« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月23日 (金曜日)

独り占め最高!・十日町・二ツ屋温泉 鷹の湯

大地の芸術祭2009の会期は終わってるけど作品はまだ広い妻有の地に点在してる。
アントニー・ゴームリーさんの「もうひとつの特異点」も週末ごとに見れる。この作品があるのが、十日町市二ツ屋。ここに温泉があるって、つい最近まで気がつかなかった(^_^;)


 
 
二ツ屋温泉 鷹の湯

 
●単純硫黄冷鉱泉 (湧出温度20℃)
●350円
●10~20時
●新潟県十日町市六箇二ツ屋  ℡.025-757-8769
  http://www.takanoyu.com/
 

続きを読む "独り占め最高!・十日町・二ツ屋温泉 鷹の湯"

| | コメント (0)

2010年7月21日 (水曜日)

ジャズと蕎麦の日々

セレッソ戦翌日は、恒例の新潟ジャズストリートの2日目に。
そして、3連休の最終日は十日町に蕎麦を食べに行き、ついでにアートと温泉に親しむ妻有三昧だ。
Caenm9ia
普段あまり歩きたがらないうちの人と連れだって、古町歩き。ジャズストリートとか国際映画祭でもないとなかなかこういう機会ってないなぁ。
古町7番町からカミフルまで歩き、東堀に折り返して人情横丁本町市場というルート。折りからの猛暑で汗も出ないほどヘロヘロだ。人情横丁や本町は日曜は休みの店ばかりだからちょっと残念。
チャド」でタイめし食べたあと弘法大師さんを仰ぎ見ながら、ジャズを聴きに三越裏の「」に。
この弘法さん、大昔、我が家が父の転勤で新潟を出てから建てられたらしく、久々に遊びに戻ってみたらドドーーーン!とビルの合間に立ちはだかっていたというモノ。子供心にも「たまげた」というしかない偉容だった。今はあんまり上なんて見て歩かないけど、改めて見るとなかなかシュールですわね。

続きを読む "ジャズと蕎麦の日々"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月15日 (木曜日)

トロトロ? テュルテュル?その4・百花の里 城山温泉

トロスベ温泉を愛する皆さん、お元気ですか? 清川胎内広田ときて、おなじみ城山温泉。ここは某慎吾選手もお気に入りのスポットだったよね~。お休み処があって長時間滞在も出来る優良施設です。
 

百花の里 城山温泉

 
●ナトリウム‐炭酸水素塩・塩化物泉 (湧出温度29℃)
●700円
●10~21時(受付20時終了) 第3木休
●新潟県新発田市浦1040-1  ℡.0254-21-2626
  http://www.shiroyama-onsen.com/

続きを読む "トロトロ? テュルテュル?その4・百花の里 城山温泉"

| | コメント (0)

2010年7月 9日 (金曜日)

トロトロ? テュルテュル?その3・広田鉱泉 奥の湯 湯元館

トロスベ湯は女性に人気っすね。いかにも美肌の湯って感じで。
こことか、ここは下越で評判のトロスベ湯だけど、今回のは中越。かなりテュルテュルきてます。滑って転ばないでね~。

 

広田鉱泉 奥の湯 湯元館

 
●単純冷鉱泉 (湧出温度13.8℃)
●500円
●10~20時
●新潟県柏崎市大字広田770番地  TEL. 0257-25-3500
  http://www.wing3.com/okunoyu/
 

続きを読む "トロトロ? テュルテュル?その3・広田鉱泉 奥の湯 湯元館"

| | コメント (0)

2010年7月 7日 (水曜日)

「はせ川」で天ぷら食べました

Ca9oro18天ぷらといえば、その昔、初任給で親を老舗の天麩羅屋さんに招待したっけ。まだフランス料理店とかなかった時代のことでございます。奢ったのはおまかせコースとかじゃなくリーズナブルな定食だったけどね。
 
そして現在。やっぱり天ぷら屋さんって少し気合いを入れておサイフにも余裕をもって訪れるところかも。
 
沼垂の「天ぷら はせ川」さんに行ってきました。
メタボな我が身を省みれば滅多に口にはしない天ぷらだけど、目の前で揚げてくれるさっぱりとした味わいは格別! 別腹! 極楽!
カウンター8席のみ。ご主人の手元が見える席に陣取って、旧友と酒を酌み交わし、至福の時を過ごしたよん。
 

続きを読む "「はせ川」で天ぷら食べました"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 5日 (月曜日)

夏の露天はウチワ持参で・燕温泉 黄金の湯

花文をチェックアウトした後、お土産屋を求めて燕温泉の温泉街を行ってみた。旅館などが道の両脇に数軒立ち並ぶその道はかなりの急坂。その奥に土産屋さんが2軒、向かい合って建っていた。
そして、そこから続く階段を見ると「黄金の湯」というノボリの文字が…。有名な無料の野天風呂じゃないですか。これは入らずに帰るわけにはいかないわっ。 


 
 
燕温泉 黄金の湯

 
●含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
●無料
●日の出から日没まで
●新潟県妙高市燕温泉
 

続きを読む "夏の露天はウチワ持参で・燕温泉 黄金の湯"

| | コメント (0)

日帰り湯治に行ってきました・燕温泉・花文

休みの日はどこか温泉でノンビリしたいけど、日帰り入浴施設は混んでるし、そうかといって旅館の昼食付き休憩はお値段が…。豪華なご飯なんていらないから、お風呂&部屋でゴロゴロしたいなぁ、と思ってたらこちらがヒットした。


 
燕温泉  花文

 
●含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(湧出温度43.5℃)
●女性500円(露天風呂有り)/男性400円(露天無し)
●11~20時
●新潟県妙高市燕温泉  TEL:0255-82-3136
  http://hanabun.com/
 

続きを読む "日帰り湯治に行ってきました・燕温泉・花文"

| | コメント (0)

2010年7月 1日 (木曜日)

第11回クサカリマサオ隊出動記録

Ca461k6e_2昨日までの耐え難いジメジメ感はどこへやら、本日の聖籠は涼しい風が吹き抜ける、爽やかな日でした。
陽射しはえらく強かったけどね。
 
クサカリマサオ隊の日取りは雨天なら後日に延期ってことにしてあるのだけど、ここまで3年間、何故か雨が降ったことは一度もない。
っていうより、毎回これでもか!というドピーカンの晴天なのだ。キョーレツな晴れ男or女がいるな。
 
本日はここ。オレンジカフェの前庭。
広く平坦な場所はアルビレッジ側が草刈り機を使って整えてくれるので、私たちは機械が入らないプラタナスの根元のボーボーした部分や、選手通路フェンスのこちら側の植え込み部分の草藪をやっつけた。

続きを読む "第11回クサカリマサオ隊出動記録"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »