学校が温泉になった・結東温泉 かたくりの宿(入浴篇)
宿泊レポに次いで、温泉レポ。結東は「けっとう」と読みます。
結東温泉 かたくりの宿
●ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉 (湧出温度38.5℃)
●立ち寄り入浴400円
●10~16時 水・木・土・日のみ
●新潟県津南町結東子450-1 ℡.025-761-5205
http://www.tsumari-artfield.com/katakuri/
交通については前記事を。
結東温泉のある秋山郷といえば新潟県内でも超がつく大豪雪地。
かたくりの宿はだいたい12月から4月までは冬期休業するそうだ。5月になって、かたくりの花が咲く頃に営業が再開される。
ちなみに結東温泉には日帰り入浴施設「萌木の里」があり通年で営業している。
浴室は1階にあり、女湯は元校長室だったそうだ。
脱衣場は棚のみで簡素だが、ドライヤーなどアメニティ完備。
浴室にはシャワー付きカランが3基。ボディソープとリンスインシャンプーと固形石鹸。
浴槽には加温した湯が注がれている。
ほんのり塩味で軽やかなタマゴ臭の透明な湯がしっとりと肌を包む感じ。塩化物泉だから夏場は暖まりすぎ注意だわ!と思いつつも、気持ちよくて長湯してしまいそうな適温のお風呂だ。
特に、女性の泊まり客は私だけだったので独り占めだ、気持ちいい~!
内湯から出ると、小さな半露天風呂もあった。
外から見るとこんな感じ。
なにしろ11月のアタマにはフツーに雪が降っちゃう地域。屋根付き露天といえど雪に埋もれかねないだけに、このように外気が入ってくるだけの半露天やむなし、かな。夜、外の空気を感じながら、山奥の静けさを楽しんで湯浴みするのはとても贅沢だった。
かたくりの宿は館内に自販機がないので、入浴前に飲む水分は用意していったほうがいい。館内禁煙。
温泉名:結東温泉
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント