三つ編みのお肉、食べました
ラ・フォル・ジュルネの本公演、仙台フィル(ベートーベンの7番)を聴いた後、ご飯もどっしりしたものを食べましょうということになって、フレンチのお店へ。
おフランス料理なんて久しぶりだな~。シックな店内、重厚な調度品、洗練された絵画、キラキラピカピカと並ぶ上等なカトラリーとお皿。び…びびびびビビる。
が、今日びはランチだと手頃なお値段で食べられるんですねー。
ニンジンのポタージュ、旨~。ウェッジウッドのカップ&ソーサー、ステキです。
しかし、なんたってビックリしたのは…
メインはシンプルな鴨肉ソテー。鴨肉大好き! で、その上に乗った三つ編みの物体は何!?
なんと、鴨肉ささみを細く切って三つ編みにして焼いたものだそうです。初めて食べたよ~。なんか食感は鶏ささみと違ってレバーとか内臓系な味わいだった。
ここ十数年はどちらかいえば気軽な雰囲気で店もたくさんあるイタリア料理に向きがちだったけど、フランス料理もたまには面白いですね。とても自分では作れないや~という感嘆と満足感は格別。
いつのまにやら新潟市内のフランス料理店もずいぶん減ったけど、「シェモア」さん、すっかり老舗ですね。ご馳走様でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アイアンさんも“7番”を聴きにいらしてたんですね(^v^)やはりコレは外せない1曲ですよね。来日中止になってどうなるかと心配でしたが、仙台フィルの演奏も(多少のミスは目をつむって)素晴らしくて感動しました。
フランス料理だなんて羨ましい(>_<)
私は音文わきの広場でミランのうどんを食べて、清心女子のハンドベル聴いて、仲道育代さんのピアノソナタを堪能して、そんな一日でした。
投稿: ともっち | 2011年5月10日 (火曜日) 20時50分
>ともっちさん
私、ベートーベンの交響曲とかさっぱり疎くて、7番はうちの人の好みなんですよー。
聴いてみたらカーステレオでよくかかってる曲だわ、なーんて(^_^;)
来年は(行われるとして)誰になるんでしょうね。普通に、モーツァルトとかバッハとかチャイコフスキーとかでしょうか。わたし的には民族楽派をフィーチャーして欲しかったりします。ムリだべか?
投稿: アイアン | 2011年5月11日 (水曜日) 09時25分