« 岩室温泉に行こう・その3・ほてる大橋 館の湯 | トップページ | 温泉道楽の極み・さいたま市・見沼天然温泉 小春日和 »

2011年6月 8日 (水曜日)

競争は発展のオカン・堺市・蔵前温泉さらさの湯

まるで去年のことのように感じる今季開幕戦…。そこから今年のアウェイ温泉レポも始まるはずだったんだけど、3.11が来てしまいそんな場合じゃなくなり、記事を書くタイミングを逸してました。それでも、福岡戦とセレッソ戦で計5湯入ったし、ガンバ戦でも2湯、浦和戦で1湯入ったので、順不同でぼちぼちレポってみたいと思います。


 
 
蔵前温泉さらさの湯

 
●ナトリウム-塩化物泉  (湧出温度51.7℃)
●600円
●9~26時
●大阪府堺市北区蔵前町1-3-5   ℡.072-252-1533
   http://www.sarasanoyu.com/index.html

 
Sarasaセレッソ戦が終わってから阪和線で長居から四つ目の堺市駅へ。2番出口のほうに降りて、堺市駅商店街をまっすぐどんどん歩くと変電所があり、そこを右に曲がるとさらさの湯がある。駅から徒歩で10分程度。
玄関口に産直野菜販売ブースがあった。そんな、のんびりしたムードの、どこにでもある機能的な設備の街のスパ銭だ。食事処、床屋さん、アカスリ、エステ、マッサージ、そして岩盤浴と定番施設がビシッと揃っている。脱衣場のアメニティも含め、館内はとてもキレイで便利。
しかし、って温泉施設がたくさんあるのよね~。ホントに大阪湾沿いは和歌山から兵庫まで温泉の宝庫だわ。

 
浴室にはスパ銭お約束のいろいろな浴槽やサウナがある。内湯はすべてさら湯で、温泉は露天エリアで使われている。
二段組みになった岩風呂には源泉が掛け流され、上の小さな浴槽はけっこう熱め、下の広い浴槽は40℃くらいで、TVがあり、多くの人がまったり浸かっていた。
茶褐色透明のお湯は塩辛く、焦げたようなアブラ臭がするが、肌あたりは意外にサラッとしている。う~ん、いいかも。なにより、お湯が新鮮!って感じ。
“新鮮”って曖昧で主観的な表現ですが、とにかく活きのいいお湯なんですw VIVA!湧出量720ℓ/分

 
設備的にも温泉自体もよくて週末料金なしの600円はとても安い。破格! さらさの湯は近辺では後発の温泉施設らしいが、それだけ堺市内にはいい温泉がひしめいているってことなのだろう。施設間の競争、大事なのねぇ。
来年も再来年もせっせと湯巡りしてみなくちゃ。セレッソさん、これからもよろしく。

温泉名:紀元前温泉最古乃湯   入湯日:2011.4.29

 
 
 

         この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« 岩室温泉に行こう・その3・ほてる大橋 館の湯 | トップページ | 温泉道楽の極み・さいたま市・見沼天然温泉 小春日和 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。