« サッカー連休/新潟ジャズストリート | トップページ | がんばろう新潟温泉 再び »

2011年7月27日 (水曜日)

最近美味しいもの食べた?

もうすぐアウェイ山形戦。山形のおいしいものがNDスタの屋台村で私たちを待ってます。でも、私は多分、湯のぼせ&暑さ負けでビールが主食です。
Eiraku  
美咲町に突如出現する小綺麗な住宅街。その中にひっそりと建つイタリア料理のお店「タヴォラミーカ榮楽亭」。
以前、なんとなくクルマで通りかかって気になっていたのだけど、先日思いきって夜ご飯を食べに行ってみました。
ここは北イタリアの田舎の家?と思ってしまう佇まいの小さな店で、シェフが一人で迎えてくれました。
とりあえずコースを頼むと、「とても美味しいトマトが入ったので、トマト尽くしで組み立ててみましょうか?」。
前菜、パスタ、メイン料理に横越産のトマトを使ってもらうことにしました。お仕着せのコースじゃなくてアラカルトみたいで楽しいな。
 

サンロードという品種名のそのトマトは、こちらのシェフが惚れこんでいるそうで、確かにバツグンの美味しさ!
Eiraku5_2 Eiraku4_2 Eiraku6_2
トマトがゴロゴロと入ったパスタはかなりの太麺。ベネツィアなどがあるイタリア北部ヴェネト地方料理特有のものだそうで。この辺の蘊蓄はお店のHPで。
メインはサルティンボッカです。どの皿も見た目は素朴だけど手間のかかった味です。まさに伝統料理。
デザートが出てから、シェフとあれこれ話したら、共通の知り合いがいたり意外な繋がりがあったり。食後は併設の小さなギャラリーで、(なんと!)日本画家でもあるシェフの絵を鑑賞させてもらいました。寛げる隠れ家レストランだったなぁ。
               タヴォラミーカ榮楽亭:新潟市中央区美咲町1-25-15
 


 
Okapito_2 110727_115401_2 Okapito2_2
新潟駅万代口から歩いて5、6分。水島町の、以前「アルマーレ」という店だった場所が、今は「オカピート」というイタリア料理の店になってます。元「イルチッチョーネ」のシェフの新店です。イタリアンカラーの床屋さんのくるくるが目印ね。
ランチは1000円前後から前菜付きの1600円までという価格設定。一人で食べに来てる人もいますよ。最初に出てくる野菜サラダが激うま。
夜はアラカルトのみ。メニューを見ながらあれもこれもと注文すると若い男性スタッフさんが、「それだとかなりの量になりますよー」とか「これは冷たい前菜、これは暖かい前菜ですので組み合わせてみては」などなどアドバイスしてくれました。パスタやメイン料理もご同様。
出された皿はどれも素人じゃ到底再現できないような素材選びと味付け。前述の榮楽亭もそうだけど、自分が作りたいものとご商売をしっかり両立させてるって感じですごいなぁ、と。イタリア料理マニアの漢の料理って香りがぷんぷんです。
                オカピート:新潟市中央区南万代町12-3 塚原アパート
 
 
今年は地道にシェイプアップしようと思って、オヤツ的なものは控えているんだけど、とっても美味しいスイーツをごくたまーにぽっちり食べるのは…いいんじゃね?(汗)
110724_161401 110724_200001 110724_161801
長岡市の与板商店街。しもたやが多くて淋しい通りになったけど、グランピエール大石さんは元気です。お父さんが代々続いてきた和菓子を、若旦那が洋風スイーツを作るというパターンです。「天地人」ゆかりの「愛の前立」って和菓子、ぅんまいですよ。そして、ショーケースに並ぶスイーツの数々。ひゃっは~、ケーキ屋ジャックしてケーキを食べたいとこだけ好き放題に食べ散らかしたいという子供時代からの野望がむくむくと膨らんでくるのでした。が、そこを1個だけ選んで買って帰るわけです。翌日分にアップルパイとかも買うけどなー。ポイントカードだって貯めちゃうもんね。
こちらはクッキーも得意だそうで、右の写真は可愛らしい木製の消防自動車の中に焼き菓子がいろいろ詰まってるもの。これ、ちょっとしたプレゼントにいいなぁ。
                  グランピエール大石:長岡市与板町与板444
 
 
…と、美味しいものを思い出してウットリしながら、またまた日々の健康第一の食生活を淡々と続けます。

|

« サッカー連休/新潟ジャズストリート | トップページ | がんばろう新潟温泉 再び »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。