工場街の温泉・広島・宇品天然温泉ほの湯
広島に源泉掛け流し浴槽のある温泉スパ銭が出来たと聞いたのが数年前。
今回のアウェイ旅は時間的に余裕があったのでようやく訪問できた。
宇品天然温泉 ほの湯
●含弱放射能-ナトリウム-カルシウム・塩化物泉 (湧出温度26℃)
●750円 (他に、1日ゆったりコース1000円、内湯のみ400円など)
●10~25時 無休(設備点検日除く)
●広島市南区宇品東3丁目4-34 ℡.082-252-1126
http://www.honoyu.jp/index_ujina.html
広島では珍しいと思われる源泉掛け流し浴槽のあるスーパー銭湯。
広島電鉄の広島港線「宇品2丁目」の停留所で降りてすぐの角を左に入って12、3分ただひたすらまっすぐ歩く。住宅街→大学キャンパス沿い→工場団地と、町のグラデーションくっきりの行程だ。駐車場160台分とたっぷり。
タオルなしの入浴料は750円で(入浴は1回のみ)、タオルは120円の買い取り。他に、サウナや露天風呂に入れない内湯のみコース400円や、館内着がついて1日何回でも入浴できるゆったりコース1000円、食事付きのコースなどがある。
買い取りのタオルは普通のフェイスタオルよりほんのちょっと大きいサイズだ。
スーパー銭湯のお約束、床屋、マッサージ処、食事処、コインランドリーの他、ネイルコーナーもある。ごろりと寝転べる座敷も有り。
靴箱は100円リターン式。フロントに入浴券と一緒に出しロッカーキーを受けとる。
浴室は2階にあり、脱衣場のパウダーコーナーのドライヤーは無料。
内湯にはシルク風呂やジェット風呂などの変わり湯がいろいろあり、すべてさら湯。温泉は露天風呂の二段組みの岩風呂に源泉注がれている。
源泉温度は低いので加温はされているが、金気臭とか炭酸泉ぽいツンとした匂いのするすごくいい塩泉だ。湯口から浴槽に注がれて茶褐色に変わるため、上の湯より下の段の湯のほうが濁りがある。でも、鮮度は上の方が絶対いいよ。
露天エリアにはこの他、寝湯や壺湯があるけど、なんといっても人気なのが人工炭酸泉浴槽。37℃くらいのぬるい湯に浸かると、たちまち体じゅうが微細な泡につつまれるんだけど、これって気持ちいいなぁ。この日は広島産のレモンが惜しげも無く浮かべてあって、なんとも爽やかな香りがたっていた。
歓楽街に建つ音戸温泉も一応天然温泉だけど、ここほの湯は広島ではかなり貴重な施設なんじゃないでしょうか、ね?
温泉名:E.R.E 宇品の湯 入湯日:2011.8.27
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント