« VIVA la 日曜開催・江戸川区・船堀 鶴の湯 | トップページ | 黒湯竜宮城・大田区蒲田・ゆーシティ蒲田 »

2011年10月20日 (木曜日)

勝っておフロんた~れ・川崎市平間・第一天神湯

等々力での8年ぶり?の勝利のあとは、意気揚々と黒湯銭湯へ。
しかし南武線車内のアナウンス。「次は、えぇ…………まぁ、むかいがわら」とか「……ぇ、まぁ…ひらま?」とか。まぁ、って…。なんで疑問形?


 
 
平間 第一天神湯

 
●ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉 (湧出温度19℃)
●450円 (川崎市銭湯料金に準ず)
●15~22時  毎月3、13、23日休
●川崎市中原区上平間354   ℡.044-522-0155

 
Hirama南武線平間駅の東口?を出て右手に行き、最初の角を左折すると、いい雰囲気の商店街が続く。そこをずんずん歩く。4車線の広い道路を横断すると、「ひらまぎんざ」という看板。さらに進むと、コンビニみたいな小さなスーパーがあり、その建物の2階が第一天神湯。駅から徒歩で6、7分くらい。
入り口に大きな看板とかはない。階段の上を見ると、Hirama3「銭湯」と書かれたノレンが控えめにはためいている。
男女別の入り口は、照明がほの暗いせいか、なんだか古い医院のようなムード。中に入ると番台があり、そこで料金を払う昔ながらのスタイル。
着いたのがちょうど18時すぎだったせいか脱衣場も浴室も合わせて先客は3人くらい。

 
Hirama2浴室の壁絵は富士山。
サウナは無し。さら湯浴槽が2つと、黒湯浴槽が1つというシンプルな構成だ。
黒湯浴槽は川崎や横浜の銭湯によくある、中途半端な深さ。でも浴槽内に段があって腰掛けるとちょっと深めの半身浴になる。そこでのんびり、勝利の味を噛みしめましたとさ。
ここのお湯は透明度10数cmくらいのアメリカンコーヒーのような黒湯で、甘い黒湯臭がする重曹泉。すべすべしてくる、いいお湯だった。
一時は浴室に私だけの瞬間もあったのだけど、そろそろあがろうかという頃、急に客がどんどんやってきた。ちょっとホッとしたなぁ。こんなにいいお湯なのに私一人じゃもったいない。
 
外に出て、通りをフラフラ歩く。19時になってもまだまだ昼の暑さが残ってる。そこここにネコたちがいたので呼ぶと、ちゃんと触らせてくれるんだよ。いい商店街だなぁ。


 
 
入湯日:2011.10.16





 
 
 
 
 
 
 
 
          この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« VIVA la 日曜開催・江戸川区・船堀 鶴の湯 | トップページ | 黒湯竜宮城・大田区蒲田・ゆーシティ蒲田 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。