« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月30日 (金曜日)

サカ温泉発祥の地巡礼5・甲府市・鏡温泉

しかしまぁ、我がアルビは2011年、VFKに2戦2敗。これちょっとありえないでしょー。私はいまだにこの現実を受け入れることができてません(笑) ぜひお返しをしたいので再来年にもJ1に戻ってきてください。お願いします。まだまだ入りたい温泉もたくさんあるんです。


 
 
鏡温泉

 
●単純冷鉱泉 (湧出温度30.5℃)
●400円 (山梨県銭湯料金に準ず)
●10~21時  水休
●甲府市相生1-3-10  ℡.055-228-2483

続きを読む "サカ温泉発祥の地巡礼5・甲府市・鏡温泉"

| | コメント (0)

2011年12月29日 (木曜日)

サカ温泉発祥の地巡礼4・甲府市・国母温泉

ちょっと予定が狂った湯巡りだけど、遊亀温泉からさらに郊外へと、とことこ歩くことにした。そろそろ薄暗くなってくる頃合い、初めての道。ま、いざとなったらauナビウォークに助けを求めちゃうのさ。


 
 
国母温泉

 
●ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (湧出温度46℃)
●400円 (山梨県銭湯料金に準ず)
●10~22時  水休
●甲府市国母1-3-4  ℡.055-224-6804

続きを読む "サカ温泉発祥の地巡礼4・甲府市・国母温泉"

| | コメント (0)

2011年12月23日 (金曜日)

サカ温泉発祥の地巡礼3・甲府市・遊亀温泉

試合が終わったらタクシーに乗って国母のホテル123に行き、そこで立ち寄り入浴をしてから国母草津遊亀と温泉銭湯巡りする予定だったんだけど、スタジアムを出たらタクシーがいない! VFKスタッフさんに聞いてもよくわからない様子。仕方ないのでシャトルバスで甲府駅に戻る。こんなことなら往復チケット買ったのにぃ、試合内容といい、もう踏んだり蹴ったりだぁ~ヽ(`д´)ノ


 
遊亀温泉

 
●単純泉?
●400円 (山梨県銭湯料金に準ず)
●14~22時 日曜:7~22時 木休
●甲府市太田町11-5  ℡.055-232-0974
   http://www.yukifudosan.co.jp/yuki.html

続きを読む "サカ温泉発祥の地巡礼3・甲府市・遊亀温泉"

| | コメント (0)

2011年12月22日 (木曜日)

サカ温泉発祥の地巡礼2・甲府市・ホテル談露館

喜久乃湯温泉でひと息ついてから試合前にもうひと風呂。
甲府湯巡りは今まで何度かしたけど、駅前中心街を歩くのは初めて。駅前すぐに県庁があるという立地に、なんかすごい衝撃。


 
ホテル談露館

 
●ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (湧出温度46℃)
●1050円 (タオル付き)
●5~26時 (宿泊客優先のため入れない場合も有り
●甲府市丸の内1-19-16  ℡.055-237-1331
   http://www.danrokan.co.jp/

続きを読む "サカ温泉発祥の地巡礼2・甲府市・ホテル談露館"

| | コメント (0)

2011年12月21日 (水曜日)

サカ温泉発祥の地巡礼1・甲府市・喜久乃湯温泉

初めてアルビのアウェイ旅で入った温泉は、甲府市郊外の大滝温泉おふろの国サカ温泉甲府から始まっていたのでしたー。当時は2001年で、まだ健康上それほど温泉を必要としていたわけではなかったけど、楽しい入浴だった。
それから10年。やっぱり甲府は温泉の街だった。

 
 
喜久乃湯温泉

 
●カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
●400円 (山梨県銭湯料金に準ず)
●10~21時半 水休
●甲府市朝日5-14-6  ℡.055-252-6123
 
 
  Kikunoyu_2

続きを読む "サカ温泉発祥の地巡礼1・甲府市・喜久乃湯温泉"

| | コメント (0)

2011年12月20日 (火曜日)

日の出から日暮れまで・小野川温泉露天風呂 小町の湯

寒い時期の露天風呂は好き。だって空いてるから。


 
 
小町の湯

 
●含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 (湧出温度83℃)
●200円
●6~18時 冬期間は7~17時
●山形県米沢市小野川町

 
Komachinoyu Komachinoyu2

続きを読む "日の出から日暮れまで・小野川温泉露天風呂 小町の湯"

| | コメント (0)

2011年12月16日 (金曜日)

入浴券が必要です・小野川温泉共同湯 尼湯&滝の湯

うめや旅館さんでひと風呂浴びて少し横になってから、夕食までの間、湯巡りへ。
小野川温泉は1本の通りにほとんどの旅館が建ち並ぶこぢんまりした温泉街。
Onogawa3 Onogawa こういう古風な佇まいの中に2軒の共同浴場がある。


 
 
尼湯

 
●含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 (湧出温度83℃)
●200円
●7~21時
●山形県米沢市小野川町
 

続きを読む "入浴券が必要です・小野川温泉共同湯 尼湯&滝の湯"

| | コメント (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »