サカ温泉発祥の地巡礼3・甲府市・遊亀温泉
試合が終わったらタクシーに乗って国母のホテル123に行き、そこで立ち寄り入浴をしてから国母→草津→遊亀と温泉銭湯巡りする予定だったんだけど、スタジアムを出たらタクシーがいない! VFKスタッフさんに聞いてもよくわからない様子。仕方ないのでシャトルバスで甲府駅に戻る。こんなことなら往復チケット買ったのにぃ、試合内容といい、もう踏んだり蹴ったりだぁ~ヽ(`д´)ノ
遊亀温泉
●単純泉?
●400円 (山梨県銭湯料金に準ず)
●14~22時 日曜:7~22時 木休
●甲府市太田町11-5 ℡.055-232-0974
http://www.yukifudosan.co.jp/yuki.html
駅前からバスに乗って「遊亀公園」で下車。動物園もあるらしい公園を横切って住宅地の細い道をうろうろ歩くといきなり出現。JR南甲府駅からだと徒歩で多分10数分くらい。いずれにしろ判りにくい場所にあるので、明るいうちにGoogleさんなどに連れてってもらってください。駐車場は数台分有り。
軒先には「新遊亀温泉」と表示されているけど、他の看板などには「遊亀温泉」となっていて、???だったけど、HP(不動産会社がここを経営している)を見たら遊亀温泉になっている。どうも源泉名が新遊亀ということらしい。
番台で料金を払う。日曜の16時。レトロな脱衣場も浴室もほどよく賑わっていた。
浴室には5、6人程度の浴槽が3つ、L字型に並んでいる。いずれも源泉掛け流しで、熱い浴槽、ぬるい浴槽が並び、手前の浴槽は中間くらいの適温。
熱いといっても体感で44℃くらい。誰も入っていなかったので熱い浴槽を独り占め。茶褐色透明なお湯はキリッと熱く、トロスベで、モール泉っぽい甘い香りがする。
温いほうの浴槽もトロスベで、やや泡付きあり。
単純泉らしいんだけど、じんわりとカラダとココロに効いてくるいいお湯だった。こういう温泉に銭湯料金で毎日入れるなんて羨ましい限りだ。
温泉名:新遊亀温泉 入湯日:2011.11.27
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント