サカ温泉発祥の地巡礼5・甲府市・鏡温泉
しかしまぁ、我がアルビは2011年、VFKに2戦2敗。これちょっとありえないでしょー。私はいまだにこの現実を受け入れることができてません(笑) ぜひお返しをしたいので再来年にもJ1に戻ってきてください。お願いします。まだまだ入りたい温泉もたくさんあるんです。
鏡温泉
●単純冷鉱泉 (湧出温度30.5℃)
●400円 (山梨県銭湯料金に準ず)
●10~21時 水休
●甲府市相生1-3-10 ℡.055-228-2483
まっ暗くて何がなんだかわかんなーーい!
でもここ、ものすごく古い洋風建築で、レトロ極まる建物なのだ。
国母温泉真ん前のバス停から甲府駅行きに乗って、「甲府市自治研修センター」というバス停で降り、すぐ左に折れて2、3分ほど歩くと建っている。駅から向かった場合は「甲府地方裁判所」バス停のほうが便利だし本数も多いかも。でも、駅は歩いて15分程度だ。ロイヤルガーデンホテルの裏手にある。
というわけでここはどことなく下町の銭湯ぽいムードが漂う。
男女別の戸から入ると番台。靴箱は珍しく鍵無しのタイプ。レトロな脱衣場の一画にはなぜかミニ図書館が設置されている。そして、これまた珍しいことに100円玉リターン式のコインロッカーがあった。鍵のない脱衣棚もあり。夕方18時台で浴室には先客2人。
浴室には熱めと温めの浴槽がある。冷鉱泉なのでどちらも沸かし湯。うっすら茶褐色のお湯に浸かるとスベッとした感じでちょっぴり泡付き。国母温泉より気持ち、おとなしめだけど、気持ちいい。甲府に来て5湯目で多少湯疲れもしてるし、だいたいどこも成分的には似た感じなんだけど、全然飽きることがない。静かな浴室でボーーッと適温湯に身をゆだねて、もう試合のことなんて忘れちゃうんだぃっ。
さて、浴室にはもう一つ、水風呂があって、なんとそこには打たせ湯がある。
打たせ湯も水なのか? それは滝行でしょ? 冷温交互浴で入る水風呂は嬉しいけど、さすがに冷水に打たれたくない!と思いつつ浴槽に入ってみると、冷水とまではいえないほどの水温で、打たせ湯もぬるま湯といっていい感じ。なかなかいいじゃないか! この水風呂ももちろん源泉で、加温浴槽よりスベスベ度は高かった。
ゆっくりとお湯を楽しんだ後は、駅までとことこ歩く。昼食もろくに食べてないのでお腹がぺこぺこだ、駅前あたりで独り飲みしてお腹を満たそう。
が、さすがに疲れがじわじわ来て、アルコール摂取したらもう入浴は無理だろうということになりました。当初はもう1軒行く予定だったんだけど(^_^;)
ともあれ、いい湯をありがとう甲府盆地。また会う日まで!
温泉名:相生温泉 入湯日:2011.11.27
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント