« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月31日 (火曜日)

街中自噴温泉・和歌山市・本町温泉 夢想乃湯

去年の春のセレッソ戦で入ったんだけど、レポるの忘れてました。
デパ地下にあるふくろうの湯に続いてハシゴした温泉。なんでこんないい温泉のこと書くの忘れてたんだろう。フシギだなぁ。


 
 
本町温泉 夢想乃湯

 
●含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉 (湧出温度35.6℃)
●420円 (和歌山県銭湯料金に準ず)
●13~24時 水休
●和歌山市本町6-50
    http://muso-u.fz-web.com/

続きを読む "街中自噴温泉・和歌山市・本町温泉 夢想乃湯"

| | コメント (0)

2012年1月29日 (日曜日)

金沢で乗りました、見ました、食べました

十代、二十代の頃は幾度となく訪れていた金沢。兼六園もひがし茶屋街も忍者寺ももうええっちゅうくらい行きました。でも結婚してから行ったのは2004年のガンバ戦の時だけだなぁ。そんな金沢を正月三が日明け、一人気ままに歩いて、バス乗って温泉銭湯入ってアート見て居酒屋で飲んでまいりました。
120106_074601 120106_074801 120106_131801
雨や雪の時威力を発揮する金沢駅の大きなドーム。バスの発着も濡れることなく楽々。とてもステキな駅だけど、改札は駅員さんによる人力ってとこがラブリー。
さすが観光地だけあって、バス乗り場に案内の人がいて最寄り停留所を即座に答えてくれる。更にビックリしたことに、そのやり取りを運転手さんが聞いていたらしく、目当ての停留所で降りる時、「○○に行くにはあの交差点を渡って直進ですよ」って教えてくれたのさ! 行き届いてるっ。
 

続きを読む "金沢で乗りました、見ました、食べました"

| | コメント (0)

2012年1月25日 (水曜日)

古町strut~第19回新潟ジャズストリート

120121_144301用事があって朝9時すぎに古町に着いたんだけど、まだ店もあまり空いてなくて人けのない小路を歩いてたらビルの隙間からサックスの音が聞こえてきた。おおっ、今日のパフォーマーの人が練習してんのかな?
ジャズの流れる街角。新潟は古い港町ですからね。
 
今回のジャズストリートはまずイタリア軒馬と少年withアマリア。とにかくいの一番にウマショー。大好きです。2時間があっという間。皆川さんのギター、高橋さんのピアノ。手の運びが見れるナイスなポジションをゲットしたと思ったけど譜面台で皆川さんの右手のピッキングが見れなかったのが無念でござる。
イタリア軒から大急ぎでケントスに移動して吉田睦 with Sect。ケントスに入るの初めてだ~! 去年のジャズストも人大杉の酸欠ライブだったけど、今回も(´_`。) 立ち見ながらそこそこいいポジ取れたんだけど、途中からどんどん入ってくる人に押されて苦しくなってリタイアしちゃったよ。でもむっちゃんの安定感はさすが。
 
その足でスワンに行き、山形の今タクオクインテット withシーナを聴いてみようと思ったんだけど、開演の30分前でもう既にギューギューで断念。シープクラブ吉野でのミルフィーユもご同様。こうなったら、広めの箱なら大丈夫だろうとNSGスクエアのライブハウスSHOCASEに行く。ここも初めての場所。大野商店音楽隊というユニットの大野さんという方はその昔新潟にあった「香港」という巨大キャバレーの楽団でプレイしていたのだそうだ。なんと珍しいツイントロンボーンという編成で、tbならではの大らかで茫洋とした感じがなごむわ~。ここでワンステージ聴いてから、次へ。

続きを読む "古町strut~第19回新潟ジャズストリート"

| | コメント (2)

2012年1月20日 (金曜日)

フィナーレは極上湯・金沢・金城温泉元湯

120106_093002_2久しぶりに西部緑地の前を通ったなー。ここでガンバと戦ったのはアルビ昇格初年度2004年のナビスコ予選だっけ。暑かったわ~。帰りのシャトルバスが一本しかなくて、「それじゃシャトルじゃねぇぇぇ!」と怒り悶えた記憶がw 
そんな西部緑地公園競技場のそばの温泉に行ってきたよ。
素晴らしくいい温泉だった。

 
金城(きんじょう)温泉元湯

 
●ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉/ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
●390円 (サウナ込み540円)
●6~23時  火休
●金沢市赤土ト-100-2  ℡.076-268-2601

続きを読む "フィナーレは極上湯・金沢・金城温泉元湯"

| | コメント (1)

2012年1月17日 (火曜日)

繁華街温泉・APAホテル金沢中央・天然温泉サウナ片町

アパホテルには初めて宿泊したけど、過不足のないオーソドックスなビジネスホテルという雰囲気で落ち着けた。極限まで合理化しました~って感じのビジホは大都会に行った時だけ。地方都市ではお安くノビノビがいいね。一人旅は楽し♪


 
 
天然温泉サウナ片町

 
●ナトリウム-塩化物泉 (湧出温度43.1℃)
●1日…3000円  3時間…1500円 (宿泊者は無料)
●6~24時  無休
●金沢市片町1-5-24  ℡.076-235-2111
 http://www.apahotel.com/hotel/hokuriku/07_kanazawa-chuou/facilities2.html
 

続きを読む "繁華街温泉・APAホテル金沢中央・天然温泉サウナ片町"

| | コメント (0)

2012年1月16日 (月曜日)

ツエーゲンのポスター発見!・金沢・兼六温泉

2010年だったかな、天皇杯でツエーゲン金沢と当たったのは。あの時はアルビからレンタルに出ているアヤトがスタメンでいい動きしてたのに早々と故障リタイアしちゃったのが残念だったけど、ふふふ…私の注目点はDFの諸江健太選手だったのだ。ふへへ、DF好きの本性は隠せません。それ以来気になってますツエーゲン


 
 
兼六温泉

 
●ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (湧出温度38℃)
●420円 (石川県銭湯料金に準ず)
●14~23時  金休
●金沢市暁町18-36  ℡.076-221-2587

続きを読む "ツエーゲンのポスター発見!・金沢・兼六温泉"

| | コメント (0)

2012年1月13日 (金曜日)

温泉付きアパートっていいな・金沢・みろく温泉元湯

土地鑑のない場所に行くときは事前に地図を調べ、Googleストリートビューで把握したうえで歩くのだけど、金沢は何故ストリートビューがないのかなぁ。
でも、街の銭湯を探すのは比較的簡単。その銭湯に煙突があればだけどね。


 
 
みろく温泉元湯

 
●ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (湧出温度39.6℃)
●420円 (石川県銭湯料金に準ず)
●月-土:13~23時半 日祝:10~23時半  火休(祝日は営業)
●金沢市横山町2-24  ℡.076-221-8096
   http://www6.ocn.ne.jp/~hoteisan/index2.html

続きを読む "温泉付きアパートっていいな・金沢・みろく温泉元湯"

| | コメント (2)

2012年1月12日 (木曜日)

ナイスビュー銭湯・金沢・石引温泉 亀の湯

金沢市は古い街並みが残されているせいか城下町ならではの細い込み入った道が多く、しかも意外に起伏があるので見通しがきかなくて不安になったり。ガイドブックに載ってるような観光ポイント以外は土地鑑がないとなかなか大変だ。
そこで、銭湯があるような住宅地域には金沢ふらっとバスが威力を発揮する。区バスみたいにきめ細かい路線網。それになんたって100円だ。


 
 
石引温泉 亀の湯

 
●ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (湧出温度35.2℃)
●420円 (石川県銭湯料金に準ず)
●12時半~24時消灯  金休
●金沢市石引2丁目15-31  ℡.076-262-4126

続きを読む "ナイスビュー銭湯・金沢・石引温泉 亀の湯"

| | コメント (0)

2012年1月11日 (水曜日)

窓付きロッカーおしゃれ~・金沢・大和温泉

白鳥路ホテルからてくてく歩いて街の温泉銭湯へ。甲府もそうだったけどデイリーユースで温泉に入れるなんてホントに羨ましいなぁ。新潟市も、掘れば強塩泉とかが出るんだろうけど地盤沈下は怖いしね…。


  
 
大和温泉

 
●単純泉 (湧出温度27℃)
●420円 (石川県銭湯料金に準ず)
●14~24時 金休
●金沢市東山3-25-17

続きを読む "窓付きロッカーおしゃれ~・金沢・大和温泉"

| | コメント (0)

2012年1月10日 (火曜日)

2012年初温泉・金沢白鳥路ホテル

冬の金沢に一人旅。でも、兼六園もひがし茶屋街も近江町市場も興味はないのさ~、だってサカ温泉だもん。そう、金沢市って街中に温泉が湧いてるんですね。湯巡りですよ、湯巡り!


 
金沢白鳥路ホテル

 
●ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (湧出温度37℃)
●1000円(タオルセット付き)
●立ち寄り入浴…13~22時
●石川県金沢市丸の内6-3   ℡:076-222-1212
   http://www.hakuchoro.com/facilities/spa.html 

続きを読む "2012年初温泉・金沢白鳥路ホテル"

| | コメント (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »