温泉付きアパートっていいな・金沢・みろく温泉元湯
土地鑑のない場所に行くときは事前に地図を調べ、Googleストリートビューで把握したうえで歩くのだけど、金沢は何故ストリートビューがないのかなぁ。
でも、街の銭湯を探すのは比較的簡単。その銭湯に煙突があればだけどね。
みろく温泉元湯
●ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (湧出温度39.6℃)
●420円 (石川県銭湯料金に準ず)
●月-土:13~23時半 日祝:10~23時半 火休(祝日は営業)
●金沢市横山町2-24 ℡.076-221-8096
http://www6.ocn.ne.jp/~hoteisan/index2.html
石引温泉亀の湯から再び金沢ふらっとバスを乗り継いで、小将町で下車。降りてまっすぐ行くと道(R159)に面して建っている。北鉄バスだと横山町バス停下車、ちょい引き返す。ここは兼六園からも近い浅野川寄りの住宅地。当初は石引から歩いて行こうと思ってたのだけど、寒いは暗くなるはで安全策をとった。
とっぷり暮れてから着いたみろく温泉。ビル銭湯?と思ったけど、銭湯とは別棟のビルがあり、付随した駐車場も広くとられている。屋根付きなので雨や雪の時も車から玄関まで濡れずに入れるね。
入り口の縦型の「みろく」看板の下には、誰でも自由に飲んだり汲んだりできる飲泉所がある。胃腸や肝臓によさげなみろく源泉はほんのりしょっぱく、微かに卵味がして、後口がスキッとしてる。
玄関脇にはコインランドリー、別棟ビルには接骨院とカラオケスタジオ。至れり尽くせりですなぁ。温泉でとっぷり暖まってから接骨院で体をケアしてもらったら極楽だね。
玄関手前に券売機があり、入浴券は番台に渡して入る。
脱衣場は至って普通の街の銭湯で、ここの鍵付きロッカーも小窓付き。
浴室はこぢんまりして、サウナの他は、奥に浴槽が3つ。全部合わせても12人で精一杯くらいの大きさで、気泡風呂とかジェット付きになっている。湯口は、よくあるライオンのものと、リスがあった。珍しいよリス湯口!
湧出量が驚きの419ℓ、と湯量豊富なわりに加温循環消毒浴槽のみなのがちょっと残念だけど、浸かると甘くてステキなモール臭がして、トロスベ。金沢らしい入り心地を充分に楽しめる。
浴槽のどれにも湯口とは別に蛇口があって、“多分これ捻ると循環なしの源泉が出るんだろうなぁ”と思ってひねりたくなったけど、湯温が3つとも適温やや温めに管理されてたしご常連もたくさんいらしたので、遠慮。
それにしても金沢の銭湯はどこも静かだなぁ。みなさん、お知り合いみたいで挨拶はし合ってるのにワイワイお喋りということはなくて、黙々と湯浴みされている。
ゆっくり暖まってから浴槽を出たら、少しだけどアタマがクラッときた。うむむ軽い湯あたりか? 脱衣場に上がって服を着てから、牛乳を一気飲みしたら元気復活です。
ところで、タイトルのアパートって?
みろく温泉のサイトをすみずみ見てたら見つけたのです。ふふふ。入居したら「特典としてみろく温泉の入浴料は無料」という一節を。ステキや~~ん(´▽`)
温泉名:みろく温泉1号泉 入湯日.2012.1.5
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ふとスポニチを見ると、新潟の開幕戦は川崎戦とのこと。昇格の鳥栖はセレッソ大阪だ。真偽は別にして、今年のJ1初参戦はとりあえず清武の応援も兼ねて鳥栖へGO!プロ野球に比べて日程の発表が遅すぎる。
投稿: トリニータ温泉 | 2012年1月13日 (金曜日) 17時11分
>トリニータ温泉さん
開幕戦やホーム開幕戦も気になるところですが、アウェイ鳥栖戦はいつになるのかなぁ、すごく待ち遠しいです。大分サポ、菊地サポの皆さんとまたお会いしたいですよぅ!
投稿: アイアン | 2012年1月14日 (土曜日) 22時11分