« 繁華街温泉・APAホテル金沢中央・天然温泉サウナ片町 | トップページ | 古町strut~第19回新潟ジャズストリート »

2012年1月20日 (金曜日)

フィナーレは極上湯・金沢・金城温泉元湯

120106_093002_2久しぶりに西部緑地の前を通ったなー。ここでガンバと戦ったのはアルビ昇格初年度2004年のナビスコ予選だっけ。暑かったわ~。帰りのシャトルバスが一本しかなくて、「それじゃシャトルじゃねぇぇぇ!」と怒り悶えた記憶がw 
そんな西部緑地公園競技場のそばの温泉に行ってきたよ。
素晴らしくいい温泉だった。

 
金城(きんじょう)温泉元湯

 
●ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉/ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
●390円 (サウナ込み540円)
●6~23時  火休
●金沢市赤土ト-100-2  ℡.076-268-2601

120106_084101金沢駅西口から済生会病院へ行くバスに乗って「稚日野」バス停下車。徒歩3分くらい。310円。いしかわ総合スポーツセンターというデカい建物120106_092501 がドーンと建ってて、金城温泉はその隣だ。駅東口から出ている路線もあり、こちらは武蔵が辻とか香林坊とかを経由してから行くので若干時間もかかり、稚日野(わかひの)までの料金も370円かかるけど、街中から直で行けるのは楽。ちなみに稚日野の1つ手前のバス停は西部緑地。1つ次が済生会病院。駐車場有り。
金城温泉は銭湯なんだけど組合には加盟してないらしく、料金も独自だ。私が行った時は朝6時から10時まで朝風呂料金200円(サウナ・露天風呂無し)で入れた! でもこれはあくまで期間限定の設定らしいので、朝営業に関しては問い合わせてみてください。家族風呂もあり。

券売機で入浴券を買い、フロントに渡す。ロビーにはソファがいくつもあってゆったり。スーパー銭湯ふう。
脱衣場には「洗髪料400円」の貼り紙があってビックリ! ふつう入浴施設は「髪染め厳禁」がデフォなのに、金さえ払えばOKなのか! 金沢では他の銭湯でもこういうの見たな。
浴室はかなり広く、入るとまず掛け湯槽、そして12人くらいの源泉掛け流し浴槽。その奥に、座湯、ジェット浴槽があり、サウナ&水風呂も有り。露天風呂は浴室内の階段を上がったところにあるのだが、閉鎖されてた。
銭湯なので洗い場にはソープ類は無し。だけど銭湯には珍しく手持ちできるシャワーノズルがあって嬉しかった。
さて、ロビーに掲示されていた温泉表示Sh3j0018によると、金城温泉には源泉が2本あるらしい。ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉はジェット浴槽と露天風呂に使われていて、飲泉もできる。ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉は掛け流し浴槽と座湯浴槽に使われている。
掛け流し浴槽は混んでたので、まずジェット浴槽に入ったけど、紅茶色の湯はまぁ驚くほどモール泉の香り高く、トロスベが気持ちいい。ジェットも強くなくていい感じ。循環だけど源泉投入も多いのではないか? ジェット浴槽は岩風呂っぽくなっていて、奥の方に飲泉湯口がある。ほんわり出汁しょっぱいような、甘いような、美味しい味。ちょうどいい高さなので、ここでじかに湯を掬って顔をシャバシャバ洗っている人が多かった。飲めるってことは掛け値無しの源泉だもんね。
 
ジェット浴槽で様子を伺いながら、満を持して掛け流し浴槽へ。
入った途端に、まぁステキ! 非加熱で40℃ないくらいのぬる湯は極上の入り心地。混んでて湯が鈍ってるかと思ったけど、泡付きにも感動。これ、金沢で7湯入ったうちでピカイチ! 実は行きも帰りも同じバスに乗ったおばあちゃまグループがいたんだけど、これはバス料金払ってでも来るだろうなー。
あぁ、今年のリーグ戦、ガンバさん、またここでホームゲームやってくれないかなぁ。
 
当初はここから済生会病院まで行って、タクシー拾って金石温泉てところに行こうかと思ってたんだけど、予想以上に金城温泉を満喫しまくって疲れたので、これにて打ち止めとしたのだった。
帰りは香林坊経由のバスに乗ったけど、西部緑地公園を中心として金城温泉と逆方向にはテルメ金沢があった。金沢、恐るべき温泉郷だなぁ。 

温泉名:金城温泉   入湯日.2012.1.6
 

 
 
 
 
 

              この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« 繁華街温泉・APAホテル金沢中央・天然温泉サウナ片町 | トップページ | 古町strut~第19回新潟ジャズストリート »

コメント

木曜午後1時ころ家族風呂の受付でチャイムを鳴らすが5分ほど反応なし やっと出てきた中年の女性は口をモゴモゴさせて何を言っているか分からない 聞き返すと口の中のものを飲みこんでから私を睨みつけて料金を教えてくれました 料金を払うとお釣りの百円硬貨を渾身の力でカウンターにたたきつけました その場で文句を言えば興奮さるかと思い帰りに あんなお釣りの返し方を見たのは生まれて初めてだ と言うと お気に召さなかったのならごめんなさい 食事中だったから急いでいたんですとの釈明 自分の食事が第一 客への対応は二の次らしいです お湯はいいのに残念 怖くて二度といけません

投稿: かりきお | 2013年3月28日 (木曜日) 14時24分

この記事へのコメントは終了しました。

« 繁華街温泉・APAホテル金沢中央・天然温泉サウナ片町 | トップページ | 古町strut~第19回新潟ジャズストリート »