« 金沢で乗りました、見ました、食べました | トップページ | ケロガードの新しいお友だち »

2012年1月31日 (火曜日)

街中自噴温泉・和歌山市・本町温泉 夢想乃湯

去年の春のセレッソ戦で入ったんだけど、レポるの忘れてました。
デパ地下にあるふくろうの湯に続いてハシゴした温泉。なんでこんないい温泉のこと書くの忘れてたんだろう。フシギだなぁ。


 
 
本町温泉 夢想乃湯

 
●含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉 (湧出温度35.6℃)
●420円 (和歌山県銭湯料金に準ず)
●13~24時 水休
●和歌山市本町6-50
    http://muso-u.fz-web.com/

 
Honmachi和歌山市中心部であるらしい本町通りふくろうの湯があるフォルテワジマというデパートから通りを5、6分歩くと、本町温泉はある。バス停でいうと「本町4丁目」から2分ほど。この時は阪和線和歌山駅から行ったけど、南海和歌山市駅のほうが徒歩圏内。建物の裏に駐車場があり、向かいのコインパーキングも90分無料になるそうだ。
オープン時間の10分前に着いたんだけど(この時はまだ12時オープンだった)、既に10人近い人が風呂道具を手に待っていた。
温泉水や温泉塩、温泉水を使った化粧品販売、エステなどもやっているらしく、建物前面は宣伝で派手派手だ。
さて中へ。脱衣場は吹き抜けになっていて何故か2階にも脱衣所がある。浴室も同様に2階吹き抜けで、広々感があり、きれい。ジェット湯や座湯などの変わり湯と洗い場は1階で、温泉浴槽と水風呂は中2階。サウナは2階といった構成だ。
唯一の温泉浴槽は加熱してあるものの、非循環掛け流し。自噴だっていうからすごいなぁ。
浴槽周りには温泉の析出成分が固まってまるで風紋みたい。モダンな感じの浴室の中でそこだけ異質の自然のパワーを見せつけられた感じだ。
成分が固まってえらいことになっているといえば、同じ和歌山市内の花山温泉は超絶濃厚なすごい個性派だけど、本町温泉も入りごたえ充分。塩っからい湯は飲泉も出来るが、花山温泉ほどではないにしろ不味い! ものすごく体に良さそ~~と叫びたくなるくらい不味い。
黄土色のやや濁ったお湯は入るとシュワ~としたトロみを最初に感じる。強い塩分のわりに浴後はサラッとしている。でも、体を拭いたタオルにはうっすら温泉の色がついていた。酸化鉄の色かな。湯温は40℃くらいになっているのでいつまでも長湯してられるんだけど、調子に乗って長湯してると確実にグッダグダになりますから要注意。
 
繁華街からほどよい距離にあるこの本町温泉和歌山に出張などで行かれた方はぜひ入ってみてくださいね。


 
 
温泉名:和歌山夢想乃湯    入湯日:2011.4.29

 
 
 
 
 
 
             この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« 金沢で乗りました、見ました、食べました | トップページ | ケロガードの新しいお友だち »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。