古町strut~第19回新潟ジャズストリート
用事があって朝9時すぎに古町に着いたんだけど、まだ店もあまり空いてなくて人けのない小路を歩いてたらビルの隙間からサックスの音が聞こえてきた。おおっ、今日のパフォーマーの人が練習してんのかな?
ジャズの流れる街角。新潟は古い港町ですからね。
今回のジャズストリートはまずイタリア軒で馬と少年withアマリア。とにかくいの一番にウマショー。大好きです。2時間があっという間。皆川さんのギター、高橋さんのピアノ。手の運びが見れるナイスなポジションをゲットしたと思ったけど譜面台で皆川さんの右手のピッキングが見れなかったのが無念でござる。
イタリア軒から大急ぎでケントスに移動して吉田睦 with Sect。ケントスに入るの初めてだ~! 去年のジャズストも人大杉の酸欠ライブだったけど、今回も(´_`。) 立ち見ながらそこそこいいポジ取れたんだけど、途中からどんどん入ってくる人に押されて苦しくなってリタイアしちゃったよ。でもむっちゃんの安定感はさすが。
その足でスワンに行き、山形の今タクオクインテット withシーナを聴いてみようと思ったんだけど、開演の30分前でもう既にギューギューで断念。シープクラブ吉野でのミルフィーユもご同様。こうなったら、広めの箱なら大丈夫だろうとNSGスクエアのライブハウスSHOCASEに行く。ここも初めての場所。大野商店音楽隊というユニットの大野さんという方はその昔新潟にあった「香港」という巨大キャバレーの楽団でプレイしていたのだそうだ。なんと珍しいツイントロンボーンという編成で、tbならではの大らかで茫洋とした感じがなごむわ~。ここでワンステージ聴いてから、次へ。
ジョイアミーアへ移動して、君英夫クワルテット+星とよ子。君センセイ、ご健在です。ハービーハンコックとか、新鮮です。ここでようやくビールをいただく。
冬のジャズストリートは路上ライブとかないからイマイチ外見からはイベントやってるように見えないんだけど、よくよく見るとパンフを片手に街角で思案顔の人々がたくさん。ホント、迷うよねー。あれも聴きたいこれも聴きたい。でもあんな遠い所まで行って入れなかったらどうしよ? これは混んでてムリだろうな? そんなこんなでアタマを悩ませながら、とりあえず入ったところでステキな出会いがあったりするからやめられませぬ。
軽く本日2杯目のお蕎麦を山文さんでいただいてから(1杯目は藪そばさん)喫茶マキで文田けい子&水口かずみカルテット。ステキのひと言。演奏もだけど、聴衆も夕方から夜になるにつれてジャズ濃度がグッとあがって反応が熱い。2ステージ堪能してから外に出ると、寒い! 新潟島って風が寒すぎー!
少し飲んで体を暖めようってんで、古町を延々歩いて、福助さんへ。入り口に「今日はもうなーんもね」って貼り紙があるけど気にしない気にしない。マスターが「今日はもうお客は来ないと思ってたのに、来ちゃったのっw」と言おうと、とにかくお酒お酒! 熱燗をキュッといただく。突き出しのタラコと糸コンニャクの煮付けの美味しいことったらもう! モツ煮もおかわりいたしました~。
もう1本お燗つけて、と思ったけど、次の会場でも多分ワインかスワンレイクビールを飲むので、サッと退散。
その会場はDr.可児。昔からの馴染みの店だけど、ここでライブ聴くのは初めて。NBボッサさんというボーカル&ギターのボサノバシンガーさんと、パーカッショニスト山下久樹さんのジョイント。多分、ほぼぶっつけの本番だったと思われ。ミュージシャンってすごいですね。
超大盛りワインwを傾けつつ聴くボサノバが気持ち良すぎるうえ、NBボッサさんのお母様が「これ、どうぞ」と配ってくださったきんつば、美味しすぎでした。ご馳走様でした。(というような小ぢんまりとした和やかな会場だったのだ。私の席の隣がパーカッショニスト氏!w)
このNBボッサさん、MCによると、なんと元新潟イレブン選手で! 子供たちにサッカー指導もされていたとかで、その教え子にはアルビレックス新潟の通訳がいて……。
…って、ちょっと待って。
「モツくんのことですか!?」
「おお、ご存じでしたかぁ♪」
何の予備知識もなく何気なく入ったライブで、ほーらまた新たな出会い。
そして、出会いはこれだけじゃなかったんです。
ふと見ると、くだんの“モツくん”がご夫妻で登場。恩師のライブを聴きに来られたのね。
という予想外の展開にビックリしつつ、時刻は22時。まだまだ聴きたい!
ウマショーの皆川さんのギターがもっとガッツリ聴きたくて、立ち見覚悟でA7に行ってChiaki Kurai Trioを聴こうと思ってたんだけど、うちの人が早くもお眠でフラフラだったので、やむなく帰宅。
まっ、次もあるさ。次のジャズストは7月に2daysだ。しかも試合のない週末。
ジャズストに限らず、地元ミュージシャンだからライブを聴く機会もいろいろありそう。
というわけで、冬のお楽しみジャズストリートもおしまい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>その昔新潟にあった「香港」という巨大キャバレー
懐かしい(*゚▽゚)ノ
万代橋から見えた、半球状の屋根でしたよね。
入ったことはないですが、子どもながらに、「どんな楽しいとこなんだろ」とバスの車中から眺めてました。
投稿: みゆき | 2012年1月27日 (金曜日) 21時28分
>みゆきさん
ねっ、「あの中でなにがおこなわれているんだろう(゜∀゜)」と子供心に憧れてました。歌謡ショーとかやってたんですよね。
昔の新潟は本格的なキャバレーが多かったなぁ。
投稿: アイアン | 2012年1月28日 (土曜日) 16時53分