お気楽に生きることを信条とするサカ温泉でも、生きること、死ぬこと、痛みを考えずにはいられない3.11を翌日に控えたリーグ開幕戦の日。
まずは横浜美術館で「松井冬子展」を見てきました。
“死と狂気の闇から生を照らし出す”というキャッチが生やさしく思えるほどの恐さ。試合前に行くことに躊躇しないではなかったけど、やっぱり凄かった。自分の臓物であやとりする少女図なんて見てからスタジアムに行ってバモれるんだろうか!?
おぞましくも美しい作品から“生”を見いだすべく対峙してグッタリ消耗し、常設のコレクション展を見る気力もなく、みなとみらいの横殴りの雨風に追いまくられ、立ち寄り温泉でリカバリーを図ったわけです。
温泉で充分に休養してから、等々力に着いたのはKO30分前。
既に2階席は満席ですと貼り出されていたのでやむなく1階の最後列フェンスのそれよりもっと後ろで、頭と頭の間からピッチを垣間見るというていたらく。
うーん、おおよそ、ピッチの縦半分=メイン側しか見えてなかったw
これ、観戦したことになるんでしょうか? ジンス? いたの?
それでも、貴章の姿はどこにいても判る。彼のデカいカラダが躍動するだけで幸福感がこみ上げてきて、しみじみリーグ開幕を祝う気分に浸れました。
んまっ、見えないものは仕方ないのでね、せめて応援で貢献するべと久々にデカ声張り上げました。いつも川崎に来ると空気がイガイガしていてノドがヒリヒリするのだけど、昼まで降ってた雨が幸いしたか、空気がしっとり。たいしてのど飴のお世話にもならず、声出し応援だけは完遂できたわ、とほほほ。
ともあれ、キムジンスコール、大好き。それと、アラン・ミネイロ♪の繰り返しの最後の回で男声がロオーーーーッと余韻をひくところが何かいい感じ。オメキメレキショーは唄いながら泣きそうになってしまった。新しいチームチャントは唄いやすかったね。
以上、応援レポでした(>_<)
録画は今日の夜あたり時間を取って見まーーす。
あ、入場の時いただいたバナナ2本がえらくご立派で、 昨日の昼食になったことも申し添えておきます。Doleさま、ご馳走様でした。