« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月29日 (木曜日)

坂の上の温泉・宮前平・湯けむりの庄

2012年リーグ開幕戦の日は寒かった。新潟はもっと寒かったらしいけど、関東に行くときは寒さを覚悟して行かないから、余計にこたえるわ。だから温泉でじっくり暖まってからスタジアムに行きました。


 
 
宮前平 源泉 湯けむりの庄

●ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉  (湧出温度37.6℃)
●平日1200円 土日祝1470円 (タオルセット・館内着付き)
●平日10~24時  土日祝9~24時 
●神奈川県川崎市宮前区宮前平2-13-3  ℡.044-860-2641
   http://yukemurinosato.com/miyamaedaira

続きを読む "坂の上の温泉・宮前平・湯けむりの庄"

| | コメント (0)

2012年3月28日 (水曜日)

肉食系で行きましょうか~ホーム大宮戦&アウェイ名古屋戦

ナビ予アウェイ札幌戦には行かなかったので、まだアルビの勝ちを見てません。
そうこうするうちに、リーグ戦3連敗だ。いやはや。
しかし、毎年入れ替わりが激しくてスロースターターが運命づけられたマイチーム。ネガ禁で辛抱強く春の訪れを待ちますこてさ。

120317_113501 120317_174101 120325_102701 120325_185801
さて、大宮戦で初登場グルメの1つ、ごんべえ農園さんのアスパラチーズケーキは爽やかな甘さ、確かに野菜を感じる逸品でした。300円。菊水さんのブースではBio菊水を購入。菊水と野菜ジュースのカクテルです。食前・食後酒として楽しみました。
ダンマクも1枚だけだと格段に楽だなぁ。
ゲートフリーになってスタ内での自由度もあがったことだし、ビッグフラッグのお広げ、参加したことない方も一度試してみませんか?
 
そして、昇格以来一度も欠席したことのない名古屋アウェイ。好きです瑞穂。交通至便なそのロケーションだけがw
今回も味仙の台湾ラーメンから始まって、なんと世界の山ちゃん風来坊のハシゴをして、どちらが好きか決着つけましたw はい、私は山ちゃんサポですね!
名古屋市美術館ベン・シャーン展も見て、お風呂にも入って、楽しく有意義なアウェイ旅行だったんだけどねぇ。
とにかく寒くてガクガクだった瑞穂。ビジター席に向けて吹き付ける強風がものすごくて、バモっていると口から冷たい空気が体内に入って芯から冷えるき感じ。
そして敗戦。大宮戦での“なにこれ栗鼠に負けるとかありえないっしょ!”感とは違う、ガックリ感。まさに_| ̄|○  点の取られ方がどちらも悲しすぎっす。
終わりの笛が鳴った時は、マジ泣きしました。そんな切羽詰まった時期でもないのにと言われようが、悔しくて悔しくて泣いちゃいましたね。自分でも意外だったけど、たぶんに、最後のBロペさんのゴールが涙腺崩壊を招いたね。
んで、最後のコールリーダーのアジでまた泣いた…。泣かせんなよバカっ。
   
告白して断られるのが受け入れがたいので告白はしない、とか、別に恋愛なんか人生の一大事じゃないでしょ、というのがいわゆる草食系の基本の考え方なんでしょうが、いや別にそれは個人の考え方だから尊重するけど、こと、チームをサポートするに当たっては私は肉食系でいたいと思うようになりました。
もちろん、マイチームと共に生きて旅していろんな体験するだけで、強かろうが弱かろうが私の人生万歳!なんだけど、それだけじゃ動物性タンパク質が足りないわ。上へ、上へ、ヒ ト ツ デ モ ウ エ ヘ ! アタマがクラクラするような歓喜と絶頂を味わいたい。
 
そういう欲を持ってもいいはずです。だってアルビもJ1で9年目。大人ですもの。
 

| | コメント (0)

2012年3月13日 (火曜日)

松井冬子展・アウェイ川崎戦・弁天線ごみ拾い・黙祷・豚汁

お気楽に生きることを信条とするサカ温泉でも、生きること、死ぬこと、痛みを考えずにはいられない3.11を翌日に控えたリーグ開幕戦の日。
 
まずは横浜美術館で「松井冬子展」を見てきました。
死と狂気の闇から生を照らし出す”というキャッチが生やさしく思えるほどの恐さ。試合前に行くことに躊躇しないではなかったけど、やっぱり凄かった。自分の臓物であやとりする少女図なんて見てからスタジアムに行ってバモれるんだろうか!?
おぞましくも美しい作品から“生”を見いだすべく対峙してグッタリ消耗し、常設のコレクション展を見る気力もなく、みなとみらいの横殴りの雨風に追いまくられ、立ち寄り温泉でリカバリーを図ったわけです。
 
温泉で充分に休養してから、等々力に着いたのはKO30分前。
既に2階席は満席ですと貼り出されていたのでやむなく1階の最後列フェンスのそれよりもっと後ろで、頭と頭の間からピッチを垣間見るというていたらく。
うーん、おおよそ、ピッチの縦半分=メイン側しか見えてなかったw
これ、観戦したことになるんでしょうか? ジンス? いたの?
それでも、貴章の姿はどこにいても判る。彼のデカいカラダが躍動するだけで幸福感がこみ上げてきて、しみじみリーグ開幕を祝う気分に浸れました。
んまっ、見えないものは仕方ないのでね、せめて応援で貢献するべと久々にデカ声張り上げました。いつも川崎に来ると空気がイガイガしていてノドがヒリヒリするのだけど、昼まで降ってた雨が幸いしたか、空気がしっとり。たいしてのど飴のお世話にもならず、声出し応援だけは完遂できたわ、とほほほ。
ともあれ、キムジンスコール、大好き。それと、アラン・ミネイロ♪の繰り返しの最後の回で男声がロオーーーーッと余韻をひくところが何かいい感じ。オメキメレキショーは唄いながら泣きそうになってしまった。新しいチームチャントは唄いやすかったね。
以上、応援レポでした(>_<)
録画は今日の夜あたり時間を取って見まーーす。
あ、入場の時いただいたバナナ2本がえらくご立派で、 昨日の昼食になったことも申し添えておきます。Doleさま、ご馳走様でした。

続きを読む "松井冬子展・アウェイ川崎戦・弁天線ごみ拾い・黙祷・豚汁"

| | コメント (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »