坂の上の温泉・宮前平・湯けむりの庄
2012年リーグ開幕戦の日は寒かった。新潟はもっと寒かったらしいけど、関東に行くときは寒さを覚悟して行かないから、余計にこたえるわ。だから温泉でじっくり暖まってからスタジアムに行きました。
宮前平 源泉 湯けむりの庄
●ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 (湧出温度37.6℃)
●平日1200円 土日祝1470円 (タオルセット・館内着付き)
●平日10~24時 土日祝9~24時
●神奈川県川崎市宮前区宮前平2-13-3 ℡.044-860-2641
http://yukemurinosato.com/miyamaedaira
東急田園都市線宮前平駅の北口に出て、交番角から富士見坂を上り、最初の信号で右に曲がると、湯けむりの庄はある。駅近。徒歩で4分くらいだ。坂の途中に長い長い階段があって、ここを登ると駐車場にショートカットできるっぽい。
坂はそんなに急には見えなかったけど、歩いてみるとけっこうふくらはぎに効いてくる。坂の両側はマンションだらけの純然たる住宅地。そこにかなりの広さの温浴施設があるわけだが、丘陵地形マジックか、建物は意外と目立たない。
湯けむりの庄はスーパー銭湯ではなく、日帰り温泉施設。入ってしまえば何度でも入浴でき、1日のんびり出来る施設だ。駐車場は170台分あり、3時間まで無料。
ここは小学生未満は入館不可。館内は落ち着いて、高級感も漂う空間だ。
別料金で岩盤浴がある。お約束の食事処、エステ、アカスリ、マッサージ、お休み処もあり。
全ての料金は後払いで、フロントで精算用バーコードベルトを受けとる。そこから浴室エリアのフロントに行き、タオルセットと館内着を受けとる。脱衣場のロッカーは好きな場所を選べる。パウダーコーナーのアメニティ完備。快適。
内湯はゆったりシンプルで、循環した温泉使用の大浴槽の他はジェット風呂と腰掛け湯、水風呂。サウナ2種有り。
露天エリアは岩風呂2つ、壺湯、立ち湯、炭酸琥珀湯というのがある。全て温泉が使用されているっぽい。
中央にある岩風呂がどうやら源泉掛け流し浴槽らしい。40℃ほどのぬるめに加熱した源泉が注がれていて、この日は寒かったから湯口の近くじゃないとなかなか暖まらなかったなぁ。
透明度10cmくらいのいわゆる黒湯で、肌当たりはツルトロ。ごくわずかにしょっぱさを感じる。
立ち湯は水深120cmくらいで、浮遊感を期待したけどそれほどじゃなかった。
露天で1番賑わっていたのは実は掛け流し浴槽ではなくて、炭酸琥珀湯。温泉に炭酸ガスを加えた人工湯で、体じゅうが泡々になるヤツだ。これは若い人からお年寄りまでギューギューになって入ってたなぁ。
ところで、のほほんと岩風呂に浸かっていたら6つくらいの男の子を連れたお母さんが入ってきたんだけど、ビックリするくらい中村憲剛にそっくり! 温泉に来てまでアウェイの洗礼!?
風呂でのんびりした後は、食事処へ。豆腐料理がメインのヘルシー志向のご飯屋さんだった。生ビールをキュッといただいて黒いもの尽くしの定食を食べてから、お休み処へ。広いフロアにはTV付きリクライニングチェアがたくさん並び、どのくらいたくさんかというと、今まで入った温泉施設の中で最も台数が多い!と断言できるくらい多かった。ここでひと眠り。落ち着く~。
ちなみに建物地階には畳敷きのうたた寝処もあるそうだ。
私は3時間くらいしか滞在しなかったけどとても寛げる施設なので、ここは長居するのがベスト。
入館料や飲食費などは帰るとき一気に精算。カード使えます。
入ったところとは別の出口があって、精算しないと出られない仕組みになっている。近くの、港北スパガーディッシュと同じだね。
温泉名:川崎温泉(セントラル宮前平温泉) 入湯日:2012.3.10
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント