« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月29日 (火曜日)

再起動@アウェイ柏戦

試合の後。もちろん完封負けなので楽しかろうはずはなかったけど、それでも選手たちを讃える気持ちは満々だった。上野HCのもとで改めて「闘う集団」としての再起動っぷりを見せてくれた。久々に、90分間たった1秒も「つまんない…」って思わなかった(え~と、これまでは少なからず感じてました(^_^;)ゴメンネ~。

んでもって、日曜は家事がたまっていろいろ忙しいし、月曜は夢中で夜なべ仕事のうっちー鶴を折るから、PC開いてブログ書くのは火曜日以降だろうし、その頃には新しい監督が決まって新生アルビ本格スタートしてんだろうな♪と思ってたのに、あれあれ、まだ決まってないの!? それ一体どういうことじゃ、タムタム! まさか、このままでいっちゃえとか思ってるの~ヽ(`д´)ノ
…とか邪推が脳内でどんどん拡がるのだけど、自分の憶測だけを根拠に人さまをアホだバカだとののしるのは麗しくないのでやめておきますね。
 
120526_105502 Amuse6
今回は温泉は無し。浅草にあるアミューズギャラリーで「BORO~美しいぼろ布展」を観覧。お隣の浅草寺は中国人観光客で埋め尽くされてました。
そのあと清澄白河に行き東京都現代美術館で「トーマス・デマンド展」。
どちらもすごく刺激的で、ココロが充ち満ちてくる展覧会でした。あ~、やっぱりアウェイはサッカー以外のお楽しみも外せません!
 
帰りのSAで会ったサポ友さんから、大中さんが最近UPしたブログが感動的だったよと聞いたので、読んでみました。…うん、そうだよね、信じているよ私も。時々フッと不安になることもあったけど、なにくそだよ。見守ります。

| | コメント (0)

2012年5月21日 (月曜日)

日蝕の朝に来たニュース@ホーム磐田戦

5月21日。今朝はバスカードの穴で、部分日蝕見ちゃいました、テヘペロ
 
そして、新聞各紙でクロさんが辞める/辞めさせられるという報道が踊っていたようですね。クラブから正式に辞任のメールが来たのは意外と早くて昼食の最中。西ヶ谷さんも共に、というのが驚きだったし切ないです。順調だった中京大サッカー部監督の座を辞して新潟に戻ってきてくれたというのに。

クロさんに引導渡すことになった試合は5/19の磐田戦。5/19といえばは奇しくも11年前の2001年5月19日、ビッグスワンのこけら落とし、京都パープルサンガ戦。そしてスワン第1号のゴールを決めたのが当時のアルビの主砲にして京都OBのクロさんでした。
なんだかいろんな因縁が絡み合うJリーグ。
シーズン途中で監督が替わるというのは、アルビがJリーグに参入して14年間?で初めての出来事。ついに!という感じです。
はっきり言ってこのままでは今年のアルビはマズいなぁとは思っていたので、寂寥感と申訳なさは感じるけど、ここから仕切り直しだぞと心に期するものはあります。
 
今日、帰宅したら、トリニータサポの友人からメールが来てました。
その一節。
 
「絶対に別府温泉に入りに来たら行けませんよ(^-^ゞ

耐えて耐えて耐え抜いて下さい」

 
不安に苛まれたら苦し紛れに、「いいもん、落ちたらまた未知の温泉を巡って旅できるし~」なんて私がうそぶくであろうこと、お見通しさ( ̄∇ ̄;)
ほんと、ありがたいですねぇ。こうやって強く、優しく、励ましてくれる仲間がいるって。
うん、そうだよね。
アルビがどうなろうとサポであり続けるけれど、それはある意味私の自己満足でしかなくて、アルビのことを本当に考えるなら、落ちてはいけないのですから。
(お金持ちのパパがいない的な意味で)

明日から元ツエーゲン監督で、現アルビユース監督の上野さんが監督代行就任というメールがクラブから来て、まずは一段落。
そしたら、私たちがやるべきことは、応援することだけだよね。
 
ほんと、でっかい声出したり、割れんばかりの手拍子したりして、応援すること。とってもシンプルだわ~。チームを信じて、迷わず応援ね。まだ5月。残留とか降格とかいう言葉は使いたくないもの。
というわけで、行ける人は日立台に行きましょうよ。このタイミングで、選手たちの戦う表情がつぶさに見えるあの場所で応援できるというのは、すごく有り難いことですよ!

| | コメント (0)

2012年5月18日 (金曜日)

温泉ヲタク ホイホイ・会津西山温泉・滝の湯

ふと思い立って磐越道に乗り、ひとっ走り。奥会津って新潟から意外と近いのね。


滝の湯 

 
●女湯:ナトリウム-塩化物泉 (湧出温度84.0℃)
●500円  (16時以降は600円)
●10~18時 (混雑時は不可)
●福島県河沼郡柳津町砂子原 長坂829   ℡.0241-43-2311
    http://www.takinoyu.info/

 
Nishitaki

続きを読む "温泉ヲタク ホイホイ・会津西山温泉・滝の湯"

| | コメント (0)

2012年5月17日 (木曜日)

続・清五郎潟と天寿園~花盛りスワン周辺観光

2年前の冬にスワン近辺を散歩して天寿園をしみじみ観光しちゃいましたが(詳しくはこちら)、その初夏版といきましょうか。
写真はclickすると大きくなります。
120517_145901 120517_145902 120517_150001 120517_150101
ビッグスワン前の公園線の歩道にはジャーマンアイリスがたくさん咲き誇ってました。色味が渋めで好きだなぁ。中央分離帯のハマナスもそろそろ咲き始めてますよ。
 

続きを読む "続・清五郎潟と天寿園~花盛りスワン周辺観光"

| | コメント (0)

2012年5月16日 (水曜日)

硫黄臭でハイテンション・秋田・象潟温泉サンねむの木

庄内地方には毎年来てるけど、意外に海岸線は短くて(っていうか新潟県の海岸線が異様なまでに長すぎるんじゃ)、国道7号線をかっ飛んでいたらあっという間に秋田県に入ってしまった。
というわけで、秋田の海岸沿いの温泉に初入湯。

 

象潟温泉 サン・ねむの木

 
●単純硫黄冷鉱泉 (湧出温度14.5℃)
●300円
●平日:15~18時  土日祝:9~18時
●秋田県にかほ市象潟町字才の神31  ℡.0184-43-4960
     http://sun-nemunoki.com/

続きを読む "硫黄臭でハイテンション・秋田・象潟温泉サンねむの木"

| | コメント (0)

2012年5月15日 (火曜日)

レッズ戦を蹴っていく・山形鶴岡・やまぶし温泉ゆぽか

Magic_of_art_120_2毎年この時期は家族で山形の湯田川温泉つかさやさんに孟宗竹料理を食べに行きます。去年までは、宿をチェックアウトしてスタジアム直行とか何とかやりくりして試合を欠席しないで済んでたんだけど、今年はどうにも試合日土曜固定が憎い!
そんな、レッズ戦を蹴ってまで食べた孟宗竹料理こちら。気絶するほど美味しかったこてさ。
んでもって、致道館の近くにあるオシャレな鶴岡アートフォーラムという新津美術館ふうな美術館でステキな光のアートも見て来ました。子供から大人まで堪能できる内容で面白かった~。
そしてもちろん、立ち寄り温泉にも入ってきましたよー。


 
 
やまぶし温泉ゆぽか

 
●ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (湧出温度71.1℃)
●400円
●6~22時 休館日は基本的に月1回、HPを参照
●山形県鶴岡市羽黒町後田 字 谷地田188  ℡.0235-62-4855
    http://www16.ocn.ne.jp/~yupoka/

続きを読む "レッズ戦を蹴っていく・山形鶴岡・やまぶし温泉ゆぽか"

| | コメント (0)

2012年5月10日 (木曜日)

温泉遺産でご入浴・佐賀・武雄温泉 元湯

試合日は土砂降りだったのに、翌日は素晴らしくいいお天気。今年のJ1は“持ってない”んでしょうか? でも、佐賀の温泉をたっぷり楽しめたから結果オーライ。知らない土地を歩くのに雨が降ってるとね。美しい景色も魅力半減です。

 

武雄温泉 元湯 

 
●単純泉 (湧出温度49.6℃)
●400円
●6時半~24時 (12月中旬に1日休館予定)
●武雄市武雄町大字武雄7425   ℡.0954-23-2001

 
Takeo嬉野温泉からバスで武雄温泉駅へ。
駅バス停の1つ手前の武雄温泉入口バス停で降りて、その角を曲がって温泉街を5分くらい歩くと、国の重要文化財である武雄温泉楼門がどどーんとそびえている。
朱塗りが美しいこの建物は釘が1本も使われていないんだって。
この由緒ありそうな門の内部は軽食が食べられる食堂だったりして、そのギャップがなんか面白い。湯上がりにソフトクリームを買ってなめてる人が多かったな。
武雄温泉駅から行く場合は、北口に降り左手に10分ほど歩き、武雄温泉入口交差点で右折5分。
 

続きを読む "温泉遺産でご入浴・佐賀・武雄温泉 元湯"

| | コメント (0)

2012年5月 9日 (水曜日)

さんきゅ~、佐賀ん鳥栖・嬉野温泉・嬉泉館

Kisenkan5_2いろんな温泉地で温泉スプレーが売られているけど、見るとついつい買ってしまう。
嬉野温泉でも1260円で購入。
なんと嬉野名物のお茶のエキスも入ってるそうだ。
こういう温泉スプレーって持ち歩けるので、ジムなどでシャワー後に全身にシュッシュとやるのに最適。いくらあっても困らない。
お土産としても喜ばれるよね。


 
 
嬉泉館 

 
●ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 (湧出温度53.4℃)
●500円
●10時半~21時半 (混雑時不可)  不定休
●佐賀県嬉野市嬉野町温泉一区   ℡.0954-43-0665
    http://kisenkan.spa-ureshino.com/

続きを読む "さんきゅ~、佐賀ん鳥栖・嬉野温泉・嬉泉館"

| | コメント (0)

2012年5月 8日 (火曜日)

やけ喰い注意@ホームFC東京戦

実はわたくし、14ヶ月ほど前に何故か突然、「健康な状態で長生きせねばならぬ」と思い立ち、主に運動で減量するプロジェクトを実行中です。
食事は○○ダイエットというようなものはせず、高タンパクで低カロリーをなるべく心がけるだけの普通の食生活。それを更にサポートしたのが、去年秋から冬のアルビの戦いっぷりね。あれは効きました。メタボ状況を数値上でも難なく抜け出せたくらい、ゲッソリきました。カツカレーとかの高カロリー飯なんて見ただけでウェッ…としたもんねー。
(その後胃カメラ飲みましたがまったく異常なしでした)
 
そして、2012年。やっぱりゲッソリくることが多いですね。負けても「でも、面白かったよなぁ」と思う試合もままあるけれど、今年は試合中なのに「つまらない~」と感じてしまうことが時折。特に後半。ビールをお代わりする気が起きないなんて私にしてみればよくよく凄いことです。そんなわけで、何かと飲み食いする機会の多いGWも体重を増やさずに乗り切ることができました。はぁぁぁ。
ま、私はこんなふうですが、逆に自棄喰い自棄飲みしちゃった人もいるでしょう。
くれぐれも気を付けましょう。
楽しくない気分で飲み食いしたものはきっと、腹の肉になりますよっ!
 
120506_180702120506_1807010001
…とブヒブヒ文句を言うけれど、やっぱりアルビは好きだし試合の日は楽しいしスワンに入るとワクワクしちゃうんだよね。特にこの日は各コンコースで選手たちのトークショーや撮影会や足湯なんかがあって、プチ・サマーフェスタ状態。
こんな娯楽って他にそうそうないですよ。新潟ではね。
楽しさや幸福感にしろ、情けなさや切ない気分にしろ、大きな感情を味わわせてくれるのはアルビ。大事な存在です。

| | コメント (0)

2012年5月 3日 (木曜日)

ヘルスセンター風味・佐賀 嬉野温泉・元湯温泉

6時起きでシーボルトの湯に入ってから、一休荘に戻って美味しい朝ご飯をバクバク食べ、腹ごなしにもう1ヶ所立ち寄り湯へ。小銭を握りしめ、宿の名入りのサンダルでぺたぺた歩いていくのも楽しいものだ。

 

元湯温泉 

 
●ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 (湧出温度92.2℃)
●350円
●9~21時半 (貸切風呂は21時まで) 無休
●佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2202-8   ℡.0954-43-1426
    http://motoyu.spa-ureshino.com/

続きを読む "ヘルスセンター風味・佐賀 嬉野温泉・元湯温泉"

| | コメント (0)

2012年5月 2日 (水曜日)

竜馬とのご関係は?・佐賀 嬉野温泉・シーボルトの湯

120422_072001 120422_071902 120422_071901
朝早く起き出して、嬉野温泉街をブラブラ。足湯を発見。「湯宿(ゆしゅく)広場」という名前で数日前にオープンしたばかりらしい。足湯なんてどこにでもあると思いきや、初めて見るものを発見! 右端の写真。これ、足蒸し湯だって。足湯は24時間入れるが、蒸し湯は朝9時からなので入れなかったのがちょっと心残り。

 

シーボルトの湯 

 
●ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 (湧出温度73.4℃)
●400円
●6~23時(入場は22時半まで) 第3水休
●佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙818-2   ℡.0954-43-1426
 

続きを読む "竜馬とのご関係は?・佐賀 嬉野温泉・シーボルトの湯"

| | コメント (0)

2012年5月 1日 (火曜日)

注目すべき人々との出会い~Negiccoさんのこと~

グルジェフの映画は大昔見たけれどほとんど覚えてません。たしかオイリュトミー繋がりで見たんだった。テレンス・スタンプなんて出てたんだっけ!? 
 
でも、このエントリは神秘思想とは何の関係もありません。
いや、人生は神秘に満ちてるな、という括りだと関係あるかな。
 
とにかく、フシギにも神秘にも、私はNegiccoと出会ってしまったのです。It's a Miracleとしか言いようがないじゃないですか。
でも、私だって3ヶ月くらい前までは、NegiccoといえばUXの「チームエコワーク」のCMに出ていて、「古町どんどん」や「食の陣」のオレンジローソン前特設ステージで歌い踊るお姉ちゃんたちという認識しかない典型的新潟人でした。
ただ1点のみ、「超耕21ガッター」のエンディングテーマがすごく可愛くてステキな曲だわぁ、これがNegiccoなのね、という取っ掛かりポイントがあったってことかな。
 
って程度の興味しかなかったのに、ベスト盤CDが出ると聞いて欲しくなったのは……やっぱり「ガッター、ガッター、ガッター」がちゃんと聴いてみたかったからだな。でででででもっ、ベストには収録されてないそうじゃないですかっ( ̄0 ̄)
そこでめげないで、ベスト盤を予約したうえで、「ガッター…」が収録されている「Get It On」を買ってしまった自分を自分で褒めてあげたい(自画自賛♪)
で、ベスト盤もキュンとくるいい曲ばかりでホント日夜聴きまくり。
 
とまぁそんなこんなで2月中旬あたりから一気呵成にNegiccoブームに突入してしまい、ついにはこのたび、4/27に単身、planetでのライブイベントにも行ってしまい、し~か~も~~あ~ま~つ~さ~え~~彼女たちの代表曲「圧倒的なスタイル」でお約束の、“曲の途中で観客同士が肩を組んでラインダンスを踊る”ってヤツまで体験してしまったネギネギぃ(≧∀≦)
初めてしっかりと鑑賞したNegiccoさんたちはキレイでカッコよく、包容力すら感じさせる癒やしのオーラをキラキラとふりまいてました。そしてまた、ファンのお兄さん(もしくは、おじさん)たちの醸し出すマイルドな空気もすごく居心地がいいのね。
 
昔、「大人になってかかると重いハシカ」的にジャニタレにハマったことはあったんですが、女性アイドルとは…。そんなの絶対あり得ないわ、いい歳して同性を「○○ちゃん、可愛い、大好き~」なんてウソくさいわ、と頑なに思っていたのに。しかも、彼女たちのお母さんって私より年下かもだよ~。
 
人生ってときに信じられないようなことが起こるものですネギネギ。
でも考えてみりゃ私がサッカーにハマったきっかけも相当に想定外な経緯だったですからネギネギ。
この世は神秘な出会いに溢れているのかもしれません。
 
そんなこんなで目下、絶賛幸福中心地に立っているので、仙台戦に関して全く空気が掴めてません。ま、現地で見てない試合ですから私がどうこう言う立場ではないんだけどね。
そこんところが、ちょっと申し訳ないような、寂しいような気持ちもしますが、Negiccoもまた私にとってはアルビと同じくPride of Niigataです。応援していきます。

| | コメント (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »