さんきゅ~、佐賀ん鳥栖・嬉野温泉・嬉泉館
いろんな温泉地で温泉スプレーが売られているけど、見るとついつい買ってしまう。
嬉野温泉でも1260円で購入。
なんと嬉野名物のお茶のエキスも入ってるそうだ。
こういう温泉スプレーって持ち歩けるので、ジムなどでシャワー後に全身にシュッシュとやるのに最適。いくらあっても困らない。
お土産としても喜ばれるよね。
嬉泉館
●ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 (湧出温度53.4℃)
●500円
●10時半~21時半 (混雑時不可) 不定休
●佐賀県嬉野市嬉野町温泉一区 ℡.0954-43-0665
http://kisenkan.spa-ureshino.com/
嬉野温泉でもピカ一と云われる自家源泉掛け流しの小さなお宿、嬉泉館。R34号線沿いの元湯温泉向かいの小さな交差点を入ったところに建っている。階段をあがると玄関になっている。
嬉野はあちこちで藤の花が綺麗に咲いてたけど、4月中旬で藤が咲くなんて、やっぱり九州だなぁ。嬉泉館のエントランスも見事な藤をはじめ、初夏の花が咲き誇っていた。
中に入ると帳場があり、そこで料金を払う。立ち寄り入浴にはきわめて積極的なご様子。地元の人も入りに来ているようだ。
中には鍵付きロッカー類はないそうなので、カバンを女将さんに預かってもらうことにした。
あ、九州温泉道のスタンプも忘れずにGet。
浴室は廊下の先の階段を降りたところにある。
脱衣場はとてもシンプル。ドライヤー有り。
浴室には岩風呂が2つ。
シャワー付きカランから出てくるお湯も温泉っぽかったような?
奥の窓側の4人くらいの浴槽はやや熱め(といっても42℃ないくらい)、手前の8人くらいの浴槽は温め(多分38~9℃くらい)。
すんばらしくツルトロ感濃厚なお湯が肌にまとわりつくような感覚。これを気持ちいいと言わずしてなんと言おうか!って感じ。
他の嬉野温泉の各源泉より湧出温度が30℃くらい低めの53℃ってのも、加水せずより新鮮な状態で入り頃の温度に管理できる利点なのかも。
ちなみに例の数値は、炭酸水素イオンが778mg、メタケイ酸160mg、ナトリウム412mgとなっておりますよw
両浴槽の湯口には飲泉用カップが置いてあり、飲んでみる。ほのしょっぱい美味しい味。胃腸や肝臓にいいらしい。激しょっぱい試合と飲酒に疲れた内臓を癒やしてもらっちゃえ。
のんびりゆったり心ゆくまで美肌湯を楽しんだ後は、玄関脇のソファで湯冷まし。なんたってすごく暖まるお湯だ。浴後、サラサラした汗が噴き出してくる。その汗がひいた後が超絶に気持ちいいんだよね、これまた。
そんなわけで、嬉野温泉4湯、満喫しました。
佐賀陸はもう二度と行きたくないけど、嬉野に来れた事には深く感謝してますサガン鳥栖さん。
温泉名:嬉野温泉 白川源泉 入湯日:2012.4.22
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント