竜馬とのご関係は?・佐賀 嬉野温泉・シーボルトの湯
朝早く起き出して、嬉野温泉街をブラブラ。足湯を発見。「湯宿(ゆしゅく)広場」という名前で数日前にオープンしたばかりらしい。足湯なんてどこにでもあると思いきや、初めて見るものを発見! 右端の写真。これ、足蒸し湯だって。足湯は24時間入れるが、蒸し湯は朝9時からなので入れなかったのがちょっと心残り。
シーボルトの湯
●ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 (湧出温度73.4℃)
●400円
●6~23時(入場は22時半まで) 第3水休
●佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙818-2 ℡.0954-43-1426
嬉野商店街というメインストリートを少し嬉野川方面に入った場所にある公衆浴場のシーボルトの湯。街角のあちこちに案内看板があるから迷わず行ける。
十数年前まであった古湯温泉という公衆浴場の跡に再建された、レトロ風味の可愛い建物だ。内部も瀟洒でキレイ。吹き抜けのロビーは広々してる。川岸に建っているので、川向こうからの眺めがとてもステキなんだそうだ。
靴箱は100円リターン式。自販機で入浴券を買ってフロントに渡す。ここも九州温泉道加盟施設なので、スタンプをいただく。
脱衣場もゆったりしている。ここは建物自体完全バリアフリーだ。
脱衣ロッカーは100円リターン式。パウダーコーナーもあり、ドライヤー無料。
浴室も広い。シャワー付きカランは12基くらいあり、ソープ、シャンプー類あり。
浴槽も大きくて、湯温で2つに分かれているけど、どちらもたいして変わりはないように感じた。
加水・循環・消毒したお湯は嬉野ならではのツルトロ感がやや薄くてちょっと残念。公衆浴場は、温泉を楽しむというよりは体をキレイに洗う場所だからね。ちなみに主な成分は炭酸水素イオンが888mg、メタケイ酸160mg、ナトリウム404mg。
それでも、明るい室内で大きな湯船、ピカピカにキレイな建物で朝風呂を楽しむのはいいものだ。
館内には貸切家族風呂が5つもあり、5人までの使用で50分2000円とのこと。
2階にはテーブルや座敷の休憩所もある。食堂はないけど、ここで出前の食事が出来るらしい。
嬉野温泉は坂本竜馬との所縁もあるらしく、2階には関連パネルもいろいろ飾られていた。
温泉名:嬉野温泉 清流源泉 入湯日:2012.4.22
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント