« 温泉遺産でご入浴・佐賀・武雄温泉 元湯 | トップページ | 硫黄臭でハイテンション・秋田・象潟温泉サンねむの木 »

2012年5月15日 (火曜日)

レッズ戦を蹴っていく・山形鶴岡・やまぶし温泉ゆぽか

Magic_of_art_120_2毎年この時期は家族で山形の湯田川温泉つかさやさんに孟宗竹料理を食べに行きます。去年までは、宿をチェックアウトしてスタジアム直行とか何とかやりくりして試合を欠席しないで済んでたんだけど、今年はどうにも試合日土曜固定が憎い!
そんな、レッズ戦を蹴ってまで食べた孟宗竹料理こちら。気絶するほど美味しかったこてさ。
んでもって、致道館の近くにあるオシャレな鶴岡アートフォーラムという新津美術館ふうな美術館でステキな光のアートも見て来ました。子供から大人まで堪能できる内容で面白かった~。
そしてもちろん、立ち寄り温泉にも入ってきましたよー。


 
 
やまぶし温泉ゆぽか

 
●ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 (湧出温度71.1℃)
●400円
●6~22時 休館日は基本的に月1回、HPを参照
●山形県鶴岡市羽黒町後田 字 谷地田188  ℡.0235-62-4855
    http://www16.ocn.ne.jp/~yupoka/

Yupoka羽黒町ってことで山の中にあるのかと思いきや、広ーい庄内平野の田んぼの中に突如湧き出でている羽黒町源泉。鶴岡市街地からクルマで10数分で着く。
市町村に最低1軒はセンター系入浴施設がある山形だけど、ここもそんな温泉施設。カッコいい建物外観なんだけど土砂降りで写メれませんでした。で、広ーーい車寄せの軒先。雨の日も雪の日も地域のお年寄りがマイクロバスで訪れるんだろうなと想像してしまう。
靴箱の鍵は自分持ち。受付に料金を払う。ラウンジにはところ狭しと土地の名産品や入浴休憩のオヤツ的な商品が並べられ、ゴタゴタ感がなんか楽しい。
それにしても400円って安いなぁ。さすが山形。
脱衣場には脱衣棚&カゴの他、100円リターン式鍵付きロッカーもあり。ドライヤー無料。
浴室は広くて洗い場もたくさんある。
湯使いに関して詳細な説明が壁に貼りだしてあったが、掛け湯と貸切家族風呂が源泉そのまま。それ以外は加水・加温・循環消毒ありというもの。

 
Yupoka2内湯の細長く広い浴槽にはところどころジェットになってたり寝湯になっていて、いまいち落ち着かない。浸かってみると透明な湯はかなりの強塩泉。なんとナトリウムイオンは2964mg、塩素イオンは8237mgという濃さ。キシッとくる肌触りだ。これは強烈に暖まりそう。
露天には岩風呂があり、湯口から遠くて屋根がかかってない部分は木の壁でやんわり分けられて、お子ちゃまでも入れるようなぬるめになっている。湯口に近いほうは43℃くらいの熱さで、湯口に近づけばちかづくほど熱くなっていく。湯口からどんとこ出ているのは源泉かも。循環湯は底面注湯されている模様。やっぱりジェットとかないとのんびり浸かれるなぁ。
アチチチな源泉?はやはり相当な塩気出汁しょっぱい味だ。同じ庄内平野に湧く長沼温泉ぽっぽの湯なの花温泉田々といったアブラ臭を伴った強塩泉ほどクセが強くはないけど、ごくごくわずかにアブラ臭的な匂いもする。
この日は5月中旬なのに昼間の気温が7℃という法外な寒さだったので、体の芯から暖めてもらったけど、これからの季節は上がり際にサッとシャワーで温泉成分を流したほうがよさそうだ。


 
温泉名:羽黒町源泉    入湯日:2012.5.12
 

 
 

 
 

              この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« 温泉遺産でご入浴・佐賀・武雄温泉 元湯 | トップページ | 硫黄臭でハイテンション・秋田・象潟温泉サンねむの木 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。