« さんきゅ~、佐賀ん鳥栖・嬉野温泉・嬉泉館 | トップページ | レッズ戦を蹴っていく・山形鶴岡・やまぶし温泉ゆぽか »

2012年5月10日 (木曜日)

温泉遺産でご入浴・佐賀・武雄温泉 元湯

試合日は土砂降りだったのに、翌日は素晴らしくいいお天気。今年のJ1は“持ってない”んでしょうか? でも、佐賀の温泉をたっぷり楽しめたから結果オーライ。知らない土地を歩くのに雨が降ってるとね。美しい景色も魅力半減です。

 

武雄温泉 元湯 

 
●単純泉 (湧出温度49.6℃)
●400円
●6時半~24時 (12月中旬に1日休館予定)
●武雄市武雄町大字武雄7425   ℡.0954-23-2001

 
Takeo嬉野温泉からバスで武雄温泉駅へ。
駅バス停の1つ手前の武雄温泉入口バス停で降りて、その角を曲がって温泉街を5分くらい歩くと、国の重要文化財である武雄温泉楼門がどどーんとそびえている。
朱塗りが美しいこの建物は釘が1本も使われていないんだって。
この由緒ありそうな門の内部は軽食が食べられる食堂だったりして、そのギャップがなんか面白い。湯上がりにソフトクリームを買ってなめてる人が多かったな。
武雄温泉駅から行く場合は、北口に降り左手に10分ほど歩き、武雄温泉入口交差点で右折5分。
 

Takeo3
門をくぐると、これも国指定の重要文化財、武雄温泉新館という建物があるのだけど、これは目的地ではありませんw  敷地内には共同湯ふうの元湯、それより少し豪華な蓬莱湯、露天風呂もある鷺の湯、豪華絢爛で個室付き貸切湯の殿様湯家老湯など様々なグレードのお風呂場があるそうだが、私の目的は最安料金の元湯
Takeo4 
門からすぐ左手にあるのが、武雄温泉元湯九州温泉道の加盟施設なので、ここでもスタンプをいただき。

靴箱も、脱衣ロッカーも、100円玉リターン式。脱衣場にはドライヤーが備え付け、無料。
共同湯ふうといっても鄙び系ではなく、内部はとてもキレイだ。脱衣場から浴室には階段を何段か降りていくのだが、天井が高く、湯気通しのための格子の細工も繊細で美しい。温泉遺産と言っていいステキな湯殿だ。
シャワー付きカランもたくさんあり、ソープ・シャンプー類完備。そしてもカランから出てくるお湯も温泉という贅沢さなので、当日2度目の洗髪をしてしまった。もちろんシャンプー剤は不使用で。

 
Takeo5浴槽は熱湯(43~44.5℃)とぬる湯(40~42℃)の2つがあり、十数人楽々入れる大きさ。
循環・消毒もされているそうだが、特に塩素くさくもない。それにライオン型湯口からは源泉そのままが投入されているので、思った以上に新鮮。
単純泉で、成分的にはナトリウム-炭酸水素塩泉かな。スベスベする感じの柔らかなお湯だ。私はぬる湯より熱湯のほうが気持ち良かったなぁ。とにかく、満足満足♪
 
←これが各お風呂の案内看板。殿様湯のチェッカー模様が斬新だわぁ。
 

温泉名:武雄温泉 武雄第5・6源泉混合     入湯日:2012.4.22






 
 
 
 
 
 
 
              この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« さんきゅ~、佐賀ん鳥栖・嬉野温泉・嬉泉館 | トップページ | レッズ戦を蹴っていく・山形鶴岡・やまぶし温泉ゆぽか »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。