聖籠練見~草刈り~アウェイ神戸戦
今日はもうナビ予大宮戦。先週のことがもはや遠い昔のことのよう。とりあえず備忘録的にメモ。
試合前日の金曜に練見しました。
実は、去年は草刈りはやったものの到着が練習終了間際だったため、なんと2年ぶりのフル練見。去年、聖籠で見たサッカーはジャミネイロだけだったのか、私∑(゚∇゚|||)
というわけで、ドアタマから見る練見があまりに久しぶりすぎてドキドキ。んまぁ、目の前にアルビレックスの選手さんがいるわ.*:.。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。.:*!!☆という胸のトキメキを感じました。
クロさんが監督になったあたりから練見の回数もグッと減ったので、ヤンツーさんが監督になって練習がどうのこうのという事は出来ないのだけど、試合前日だったのでより具体的な内容になっていたのかなと思われます。
リラックスゲームは楽しかったな。クロがボールを持つたびにキクちゃんが「タカヤ! タカヤ! 落ち着いて~!」とチャチャをいれたり、ショーキがひたすらマイペースでゴールを守ってたり、ダイスケがごんごんとゴールをキメてたり。
ただ、練習にいない人が何人かいて、ちょっと寂しかったな。発表されてないから大きな故障ではないと思うけど。
そして、隣のピッチで黙々と走るブンデスリーガーゴートク。西ドイツファンだった30年くらい前の私に、「地元クラブの練習場にブンデスリーガーがいるよ。彼はそのクラブの出身だよ」と言っても、ご冗談を…と信じなかったに違いない。ていうか、日本にサッカーのプロクラブがあること自体信じがたいことだったわけですが。
今はマイチーム出身の若手がヨーロッパで活躍する時代ですよ。嬉しいですね。こんな幸せなことはありません。そのほんのお返しとしてのクサカリマサオ隊出動。
今回はクラブハウス前の道からフェンスの内側にかけて、草取りや枯れ草拾いなどをしてきました。
カラスノエンドウの種の部分が堅く鋭くて往生しましたが、繁殖させるもんかっ。
戦いの跡でございます。参加された皆さんお疲れさまでした。
アルビレッジ側としては敷地内を花できれいに飾りたいらしいのだけど、ガーデニングとなると朝な夕なのきめ細かい手入れも必要だし、だいいち私は土いじりが苦手なうえ、滅多に聖籠には行けません。どうしてもと言うなら、有志を募ってプランターで花(オレンジか青限定)を咲かせては所定の場所に持ち込むという手があるけど…。
今までも何度も花苗植えはイベント的にやっているようですが、その後の手入れがないので雑草に席捲されちゃってるんですよねー。
ともあれ、草刈りは燃える! 戦いだっ。またやりたいですので、機会があれば参加してみてください。
さてその翌日は神戸戦。伊丹空港に着くなり551の豚まんと中華ちまきをいただいて関西満喫。そして試合前には長田でスジ焼きと明石焼き。
温泉も粉もんも充填して臨んだホムスタ。
なかなか試合のほうは思うようにならないわけでしたが、久々に見るアランのゴム鞠のような動きは新鮮でした。ドタバタ感が楽しい。しかしよう肉がついとるな。ヒガシのあれはズシッと胸に響きました。終盤のすごく辛い時間帯、FPの足が止まりかけたなら俺が行くのだという気持ちを感じて、ちょっとウルウル。ほんとに守護神だなぁ。
帰りは大阪発の高速バスなので、終了の笛が鳴り次第大急ぎでスタジアムを離れて、京都駅へ一目散。ちょっとスリル満点でした。