« 「安藤正子-おへその庭」と「アラブ・エクスプレス」に行きました | トップページ | 大地の芸術祭2012に行きました・その1 »

2012年8月 2日 (木曜日)

大地の芸術祭プランで泊まりました・津南・雪国

大地の芸術祭の除雪車イベント「スノーワーカーズバレエ」を見るため、どこか近くの宿をベースにして動こうということになり、芸術祭パスポート割引きプランのある旅館に泊まりました。


 
花とほたる 湯のさと 雪国

 
●アルカリ性単純温泉 (湧出温度30.2℃)
●新潟県津南町大字外丸丁2274   ℡.025-765-3359
      http://tsunan-yukiguni.com/

Yukiguni6飯山線の津南駅前、徒歩1、2分ほどの場所に建つ宿、雪国さん。駅前とはいえ周りはのどかな住宅地と信濃川があるだけ。ここは以前テレ東の旅番組でチラッと見た気がするのだけど、鉄筋4階建てのキレイ系旅館なのですぐわかります。
津南って遠いイメージがあったけど、十日町妻有大橋たもとでのイベントが終わってすぐR117をかっ飛んだら30分ほどで到着(夕食時間がちょっとズレこんだのに笑顔で対応してくれて有り難かった~)。
部屋は20室ほどで花の名前がつけられ、その花の押し花が飾られてます。すごく綺麗。こざっぱりした客室で落ち着いてから、さぁ温泉だ!
 
浴室は最上階の4階にあって、お休み処には冷たい湧き水のサーバ有り。脱衣場にはアメニティ完備。貴重品ロッカーとかはありません。

内湯は大浴槽1つ。律儀に「循環式温泉」と表示されてますが、浸かると肌がツルルンッとする感触です。いや実際、女湯の「千曲の湯」の循環浴槽はオーバーフローもあり、湯口からも新鮮さを感じられるお湯が注がれて、かなり満足。黄褐色透明でメタケイ酸も含んだ炭酸泉です(ナトリウム=69.3mg、炭酸水素イオン=200mg、硫酸イオン=1.9mg、メタケイ酸=53.8mg)。男湯の「信濃の湯」は朝だけ男女チェンジになるので入ってみましたが、ここは普通の循環湯って感じでした。
露天風呂は温泉ではなく、湧き水を沸かしてあります。信濃川の眺めが楽しめます。上流で大雨でも降ったのか、川の水は茶色く濁ってました。その露天エリアの端にある木の小さな浴槽が、掛け流し風呂。1人用です。常時フタが閉まっているので自分で開けて入ります。フタをずらすと控えめですが硫黄の匂いがプンとします。
Yukiguni2 Yukiguni4_2 Yukiguni3
お腹にできてたひどいアセモの掻き跡がかなりきれいになったのは温泉のおかげかな? ちょっと残念なのは、入浴できる時間が短いのです。夜は23時まで。朝は6時~8時まで。特に朝は慌ただしくて、せめて9時まで入らせて欲しいなぁ。
 
とはいえ、家庭的な雰囲気溢れる、のんびりした宿でした。ご飯も美味しかったしね。朝飯におかずバイキングと自家製クロワッサンが出てきたのにはビックリ。自家製コシヒカリのご飯もクロワッサンも漬け物もモリモリ食べて、酷暑のなか越後妻有の里山を歩き回るパワーをつけました。

温泉名:津南駅前温泉    入湯日:2012.7.30



 
 
 
 
 

 
                この他の「新潟県の温泉」を見る

|

« 「安藤正子-おへその庭」と「アラブ・エクスプレス」に行きました | トップページ | 大地の芸術祭2012に行きました・その1 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。