« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月26日 (水曜日)

聖籠は美しい~第20回クサカリマサオ隊報告

ようやく秋が訪れ、心地よい聖籠の風。でも日射しは暑かったです。
  120926_123201
なんて美しいアルビレッジ。きれいな芝の上で、私たちが愛してやまない選手・スタッフ陣がきびきびと動いてます。背後のピッチではユースが練習中で、上野監督の美声がさかんにあがってます。いい環境ね~。ギャラリーの数も、いつもよりやや多めだったそうです。

トップの練習にはユースから川口くん、小塚くんが加わっていました。あ、もう1人いたかもしれない(^_^; ジンスのヘアスタイルがしゃれおつになっていて、一瞬セイヤと間違っちゃいました。菊ちゃんの姿も久しぶりに見た(泣)けど、精悍な雰囲気ですね。惚れ直しそう。練見し慣れてないせいか、どれが誰か見分けるのにすごく時間がかかりました。ショボーン…。

練習内容に関してはモバアルやFBを見てもらうとして、鋭いボール回しや激しい当たりがふんだんに見られて大満足。Bロペさんのビューティフルなゴールにはため息。ネットで順位表とか日程表見てるとついつい胸焼けしてくるんだけど、やっぱり、選手たちがボール蹴ってる姿を見るといろんな迷いが吹き飛びます。自信なさげ~にやってる人なんて1人もいないもん。

練習終わり頃にタイスケと一緒に外に出てきたムサシですが、遠くてよく見えなかったものの、もうボールを蹴ってるんですね。今シーズン中の復帰はどうなんだろ。あのスピードを早くみたいですね。

さて、練見の後は、草刈りです。

120926_121001 120926_121101 120926_121401 120926_122201
記念すべき(?)第20回目となる聖籠美化計画クサカリマサオ隊。夏の間再三の時間変更で延期に延期を重ねてたのですが、ついに決行できました。
選手用駐車場と付近のフェンス内外をやっつけましたが、今回は総勢20人近い人がいて、しかも男性率も高かったので、これまでになく広い部分がスイスイときれいになっていきました。草刈り告知ボードを持っていったので、それ見てドタ参加してくれた方もいましたねー。皆さん、お疲れさま&ありがとうございました。
今までは雑草が植え込みから駐車スペースに盛大にはみ出して、選手さんたちちょっと窮屈にクルマを停めていたようですが、これからは場所を気にせず楽々と停めてもらえるんじゃないかな。
(草ぼーぼーの不人気スペースにはtsuboさんが停めていたとかいないとか、tsuboさんマニアがキュンとするこぼれ話も…)
 

刈った草は干し草にして、あとでバーベキューの焚きつけにしちゃうんだとか。ホントかなぁ、シュラスコとか焼いちゃうんでしょうか。
日射しはきつかったけど風が気持ち良くて、絶好の草刈り日和でした。
次は、ゴミ拾いも合わせてやりたいね、と聖籠番長B氏と話をしました。
多分またいずれかの水曜になるかと思いますが、もし機会があったら参加してみてください。

| | コメント (2)

2012年9月20日 (木曜日)

圧倒的なNegiccoさんワンマンライブに行きました

120917_214001_29月17日(祝)、新潟LOTSNegiccoワンマンライブが開催されました。集まったネギファンは600人をはるかに超えたとか。今までLOTSでそんなぎゅー詰めライブは未体験だったから、まるで別の箱のようでしたね。
でも、Meguちゃん側のエリアが女性限定として区切られていたので、なんとか酸欠にもならず、殿方たちの頭に視界を阻まれることもなく、快適にライブを楽しめました。
女性エリアの最前列には小学5、6年生くらいの女の子たちが何人もいて可愛かったですよー。「圧倒的なスタイル」のラインダンスで肩組んじゃった。

超耕21ガッター」のEDでちょこんと好きになり、今年2月発売のベストアルバムで完全にどんハマりし、以降、有料イベント2回、無料イベント1回というまだまだネギ経験浅いなか、ワンマンライブですよ! 旧友を誘って行っちゃいましたよ! 彼女にとっては初Negiccoですが、娘さんが中高とKaedeちゃんの1つ下で、昔から見かけたりしてたそうで、親近感は持ってたんですね。ポンッと背中を軽く叩いただけでたやすく飛び込んでくれましたよ、ネギ國へ。こういう人、けっこう多いのかもしれないわ。

 

続きを読む "圧倒的なNegiccoさんワンマンライブに行きました"

| | コメント (0)

2012年9月16日 (日曜日)

なにがなんでも勝たねばならぬ♪@アウェイ・ガンバ戦

120915_072401_2新潟~大阪の夜行高速バスって行きも帰りも時間がビミョ~ですよね。私は京都で降りて朝風呂をいただいてから大阪入りすることが多いです。
今回も朝6時に着いて、馴染みの白山湯六条店が開く7時までぶらぶらと町屋が続く住宅街を歩き回りました。
浴後、朝ご飯をゆっくり食べてから大阪に移動し、今度は「上方温泉 一休」という温泉スパ銭で昼過ぎまでのんびり。この頃になると私のイントネーションもえらいおかしくなってきてます。「ありがとう」は「とう」にアクセントです。さすがに「おおきに」とは言いません。

120915_1401020001 120915_140201_2 120915_153902 120915_153901
ハッと気がついたら新今宮の駅を降りてましたので、とりあえず通天閣方面に行きましたが、いきなりゲリラ雷雨が降ってきました。ワ~ッと慌ててたら某串カツ屋の呼び込みのおっちゃんに腕をひかれて、そのお店に入ってました。店の名前は忘れました。そこで雨が止むまでほどほどにビール&串カツしてましたが、なんか納得いかなかったのでやっぱりジャンジャン横丁に移動。
さすが新世界といえば坂田三吉。将棋処が数軒あります。
そして坂田三吉といえば「王将」。「王将」といえば餃子じゃないよ、“なにがなんでも勝たねばならぬ♪”です。今年4月、勝ち点3を獲ったセレッソ戦の前にも行った串カツ屋「てんぐ」に、ゲンをかついで行きました。やっぱりここは好き~(゜∀゜)
で、2軒で都合4杯も飲んで割りとへべれけになったので、気がついたら、缶ビールを片手に真っ赤っかな自転車のおじいちゃんとずーーっと街角で話し込んでいました。もう大阪、楽しすぎる~。しかも新潟より涼しいし!

そんなこんなで万博競技場
雨雲は巡り巡ってキックオフと同時に襲いかかってきました。んもぅビショビショさ。
でも、はじめからポンチョ着込んだ雨試合より、いきなりびしょ濡れ応援ってテンションあがりませんか?
前半はちょっとキツかったですねー。ちょい遠くに、のべつ主審佐藤さんに対してとかアルビの選手に対してとかネガティブ罵声を飛ばしてる人がいて鬱陶しかったのですが、途中から聞こえなくなったのは、もしかして回りの人々が、「アウェイに来てまで何の役にも立たない事を叫ぶのはムダだからやめれ」と言ってくれたのかな。こういうのは遠慮せず言ってあげた方が当人にとってもいいと思いますよ。うん。

後半は、得点力のガンバさんがなぜか守りに入ってくれたおかげで、もうイケイケでございました。何度も何度も腰砕けになりながらも、くじけずにチャレンジし続ける選手たちに声を送る楽しい作業! なにがなんでも勝たねばならぬ♪ なんかヤンツーさんがハーフタイムにエグいこと言ったんだって?

結果は引き分けで勝ち点1。大宮が勝ったから順位は抜かされました。サガンなにやっとんじゃ。歯がゆい帰り道。ほんとにあっぷあっぷだわ。これは最終節まで延々続くんでしょうね。
でも、こういう息の詰まる状況が辛いあまり虚無的になったり冷笑的になったりしたら、サポとしてお終いな気がするわ。そうじゃなくても、世間の皆さまは「アルビって降格するんでしょ」とナチュラルに思ってらっしゃる。そりゃ仕方ない。
ただ、私たち、サポーターと名乗るからには、そんなことあるかい!と信じて支えられるスキルを持っているわけです。へこたれず、めげず、斜に構えずに応援できるスキルこそ、プライドってヤツですね。

あぁ、しんど~。

でも、頑張るさ。

| | コメント (3)

2012年9月14日 (金曜日)

美しい棚田・越後妻有・まつだい芝峠温泉・雲海

大地の芸術祭で里山を巡っているうちに通り雨に遭いました。山の虹って谷間にも出るんですね。自分の目線より下に見る虹って初めてだったので驚きました。
この温泉もそんな風景を目の当たりにできる高台にあります。

 

まつだい芝峠温泉 雲海

●ナトリウム-塩化物泉 (湧出温度 1号泉…22.7℃/2号泉…46.7℃)
●600円
●10~20時 (冬期間は~19時)  水休
●新潟県十日町市蓬平11-1  ℡.025-597-3939
   http://www.shibatouge.com/

120903_170001

続きを読む "美しい棚田・越後妻有・まつだい芝峠温泉・雲海"

| | コメント (0)

2012年9月11日 (火曜日)

大地の芸術祭2012に行きました・その6・松之山

120905_102301松之山でのお楽しみはなんといっても上蝦池集落の大成哲雄+竹内美紀子上蝦池名画館」。古今の名画を彷彿とさせる画面に村の人たちが登場してます。
ムンクの「叫び」になりきって叫ぶお父さん、熱演すぎます。撮影は全て集落内で行われているので、撮影ポイントを巡ることもできます。
前回の芸術祭でバカ受けだったわけで、今回は新作も登場。
なんと、ジャクソン・ポロックもあるんですよ! てか、どうやって!? 何をどんなふうに!? それは見てのお楽しみでしたねぇ。
名画館の1階は地物野菜などと一緒に上蝦池名画の絵はがきが売られてました。これは買わない手はないでしょう。
聖母子像に扮した若い美人のお母さんや、モナリザさんや、「牛乳を注ぐ女」のお母さんが近くを歩いていないかな?とワクワクする上蝦池でした。ちなみに集落の裏山はサントビクトワール山だそうですw

続きを読む "大地の芸術祭2012に行きました・その6・松之山"

| | コメント (0)

大地の芸術祭2012に行きました・その5・川西 中里

  120731_111802
中里エリア、越後田沢駅前に出来た風通しの良さそうな建物。アトリエ・ワン+東京工業大学塚本研究室船の家」。そしてその中には河口龍夫未来への航海」と「水から誕生した心の杖」があります。
120731_111901 120731_112001 120731_112003
河口さんといえば前回のみずつちでも無数の蓮たちを発芽させてましたね。水上を進む船と、地上を行くための杖が仲良く1つの建物内に鎮座しています。

続きを読む "大地の芸術祭2012に行きました・その5・川西 中里"

| | コメント (0)

2012年9月10日 (月曜日)

重症かしら?@天皇杯2回戦・サウルコス福井戦

ユースの川口くんがスタメンでアルビトップチームデビュー!
G裏は「カワグチナオキ Ole!」ってコールしてたらしいんだけど、メインスタンドにいた私の耳にはなんと……

トモノリ Ole!」って聞こえたの。トモノリって誰だよ。もしかして尚紀ってナオキだとばかり思ってたのに実はトモノリだったのね、などとムリクリ自分に言い聞かせてたわけです。
私の耳、相当重症でしょうか?
空耳アワーの範疇ですらないですね。

サウルコスサポさんの恐竜着ぐるみを期待したんですが、市陸ではそれすら忘れちゃうくらい、福井の選手のファイトに圧倒されました。ムダに熱い北信越リーグを戦っているチームらしく、ギラギラしていました。
そういう心技ともに前のめりでかかってくるチームにたじろぐぬるいJ1クラブ、という典型を演じてしまったアルビですが、まぁ勝てて良かったし、Bロペさんの2ゴールにホッとしました。
ただ、ミシェウさんのお腰の具合がひたすら心配。心配すぎてミシェウさんのこと考えると胃がキリキリ。

天皇杯3回戦はこれまた地域リーグの福島ユナイテッドが相手。NHKさんが舌なめずりしそうな感じですね。震災絡みでこれでもかと煽ってきそうではあります。
新潟には福島から避難してきている人々が多いから、アルビさんこの際いかがでしょう、福島からいらしてる避難者の皆さんを試合にご招待!ってブチあげては? どうせ敵役を演じさせられるなら、それを逆手にとっちゃいましょうよ!

| | コメント (0)

2012年9月 6日 (木曜日)

紅葉にまみれたい・松之山温泉・和泉屋(宿泊)追記

※マクロビコースについて追記しました


松之山温泉 和泉屋
 
 

●ナトリウム‐カルシウム・塩化物泉(湧出温度85℃)
●立ち寄り入浴 500円
●十日町市松之山湯本7-1  ℡.025-596-2001
  http://izumiya-inn.com/
 
 

続きを読む "紅葉にまみれたい・松之山温泉・和泉屋(宿泊)追記"

| | コメント (2)

2012年9月 5日 (水曜日)

大地の芸術祭2012に行きました・その4・津南

津南で宿泊したので、信濃川沿いをメインに巡ってきました。120731_091101 120731_091301
看板の場所から同じ緯度経度を辿った場所にある地名が、そこまでの㎞数と共に示されてます。リュウ・ジャジング在るべき場所」。他に、ムーミン谷とか甲子園球場とか、いろいろあるもんだー。
このすぐ近くには… 
120731_092001 120731_092801

続きを読む "大地の芸術祭2012に行きました・その4・津南"

| | コメント (0)

新潟で生きてく私@ホーム セレッソ戦

 

120901_175501_2山古志から来たアルパカ、可愛かったですね。暑さの中でよく頑張った!

私は生まれも育ちも新潟。自分が住んでる街に対して特段の思いもなく生きてきました。誇らしい気持ちもなく、かといって卑下する気持ちも無く、日本にたくさんある中規模都市のうちのひとつ、「ニイガタ」という記号のつけられた土地に住んでいる、という感覚しかありませんでした。
そんな人生の中で、アルビレックス新潟と邂逅して、こんなにも強く「新潟」を想うことになろうとは。
 
 
 

アルビ
というクラブは私が新潟人として誇りを感じる数少ない存在のひとつだし、その誇りとかプライドってのは“自慢”とかいうご都合主義的な感情とは相容れないものなんだよなぁ。
でも、そうじゃない人が徐々に増えてきてるんですかね、ビッグスワン。残念です。
 

| | コメント (0)

2012年9月 1日 (土曜日)

大地の芸術祭2012に行きました・その3・十日町etc

120730_104801 120730_105001_2 120730_111001_2 120731_141003
十日町下条駅前がえらいことになってました。みかんぐみ+神奈川大学曽我部研究室下条茅葺きの塔」。これ、電車の中から見てみたい! その隣にはギドラット・タヒミック×小沢剛下条プロジェクト」として廃材廃品を使って作った高床式建物が何棟も。ちょうどタヒミックさんと息子さんがいらしてました。
みよしの湯隣には油絵茶屋なるものが。明治7年に浅草寺の見世物小屋で開かれた日本初の油絵の展覧会の再現だそうです。これはビックリですよ、もう。
以前は松代城で展開されてたけど今回は田麦に出現した豊福亮金色茶屋」。外観は今にもつぶれそうな小屋なのに中に入ったら、あら、キンピカゴージャス!

続きを読む "大地の芸術祭2012に行きました・その3・十日町etc"

| | コメント (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »