あだたらで浸かりました&食べました・岳温泉・鏡が池 碧山亭
急に岳(だけ)温泉に入りたくなりました。高速すっとばして二本松まで行きましたが、東北自動車道に入った途端に渋滞。さすが東北自動車道先輩だぜ(’A`)
でも二本松で降りたら岳温泉はすぐです。トイレ休憩2回込みで新潟中央インターから2時間半ってとこですね。
鏡が池 碧山亭
●酸性泉 (湧出温度56.7℃)
●立ち寄り入浴700円
●9~20時
●福島県二本松市岳温泉2丁目13番地 ℡.0243-24-2008
http://www.hekizantei.jp/
岳温泉は比較的大きめの旅館が多い印象。観光協会のサイトに日帰り入浴リストがありました。なんかこういうのを見ると安心して立ち寄り入浴を請えますね。
碧山亭には以前も来たことがあります。美しい鏡が池のほとりに建っている大きな旅館です。フロントでこころよく入浴を受け付けてもらい、勝手知ったる浴室へ。
旅館の浴室ですから、アメニティや設備などは整っています。貴重品ロッカーもあり。
内湯には大きな浴槽がひとつ。そして露天には7、8人くらいの浴槽があります。
どちらも、ささ濁りのお湯ですが、浸かって少し動くと底に沈殿した大量の湯花が舞い上がって、白濁湯に変わります。特に、露天風呂のほうは入り応えバッチリです。
岳温泉は全て8~9km離れた安達太良連峰からの引き湯を使っているそうです。pHは2.54ですが、長い距離を引いてきているせいか、すごく酸っぱいというわけではありません。沼尻温泉などと比べるとかなりマイルドな酸性泉です。浴後にお肌がピキーーン!と突っ張ったりしませんよw
軽く硫黄臭も漂うお湯に浸かって幸せ~。夏はもちろんのこと、通年アセモが出来やすい汗っかきの私にはとてもありがたいお湯です。
入浴後は近くのあだたら高原「無想庵」という田舎料理のお店に行きました。
素朴で、野菜たっぷり。けんちん汁の味に東北を感じるわ~。私はかやくご飯でしたが、うちの人は焼きおにぎり&五平餅のお膳。山菜天ぷらが付くお膳もあり、蕎麦やウドンもあります。
まるでどこかのお宅にお呼ばれしたかのような自宅ちっくな雰囲気に和みまくりでした。ご馳走様。
温泉名:岳温泉元湯 入浴日:2012.10.5
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント