« 25kg減量してみました・その2 | トップページ | にわか雪に降られて・アウェイ大阪戦 »

2013年2月21日 (木曜日)

地吹雪体験露天風呂・アクアーレ長岡

うちの人が長岡の歴史博物館で講座を聴講するのでついて行って、その間ここで時間を過ごすことにしました。かなり山の中です。積雪で案内看板が埋もれて見えず、けっこう焦りました~。雪国観光地ではよくあることですが矢印は看板の上部に書いといてほしいよね(^_^;


アクアーレ長岡 青葉温泉

●メタ珪酸の項による規定泉 (湧出温度22.4℃)
●700円 (プール・ジム使用込み1500円)
●10~21時半
●長岡市新陽2丁目5-1  ℡0258-47-5656
   http://www.aquarenagaoka.or.jp/


130126_152601関越自動車道長岡ICからすぐの丘陵地に建つ、公共の健康増進施設です。とってもゴージャス。宿泊ができて、人間ドック施設もあり、スポーツジムや食事処、2ヶ所のリラクゼーション店も完備。懐かしの酸素バーまであるんですよね。
バスは長岡駅大手口7番乗り場から出ています。ニュータウンセンター行きアクアーレ長岡下車です。

私はプールでトレーニングするため1500円のフルコースです。自販機で入館券を買いますが、割引クーポン持参だったのでフロントで券を買いました。
入ると靴箱のキーと券を受付に出します。脱衣ロッカーのカードキーとタオルセットを渡されました。温泉だけのコースにタオルがついているかどうかはわかりません。
ここのプールはあの特有の塩素臭がないんですね。スイムキャップを忘れたんですが、無料で自由に使えるキャップが大人用・子供用ともに備え付けてありました。ナイス~♪
プールゾーンには寝湯・ジャグジー・圧注浴などの浴槽がありますが温泉っぽい? もしかして青葉温泉使用?

青葉温泉は「メタ珪酸の項による規定泉」とされています。規定の成分を満たしていない温泉は、医療的な効能があるとされる療養泉ではなく規定泉と呼ばれます。
ジムやプール利用者も使う脱衣場はロッカーがたくさんで、パウダーコーナーもアメニティが揃ってますが、浴室はけっこうこぢんまりしてます。
サウナの前に加温していない小さな源泉浴槽がある他は、加温した細長い浴槽があります。浴感は…薄いかな。
露天風呂は10数人入れそうな大きさで、屋根がかかっています。眺望はゼロなんですが、2回訪れたどちらもすごく寒くて吹雪いたり晴れたり忙しい日だったので、露天に浸かりながらモーレツな地吹雪体験をすることになりました。雪見露天は何度も経験ありますが、あれほど強烈な雪中入浴は初めてかも。火照った顔に容赦無く吹き付けられる雪パック! 血行促進にいいかしら? これはぜひ雪の無い地域の方々に経験してほしいかも。
いい温泉を楽しみたいのなら、もう少し柏崎方向に進んで三島谷温泉灰下の湯に行ったほうがいいと思いますが、ジムやプールで体を動かした後でのんびり入るお風呂が温泉なら、なんか嬉しいですよね。メタ珪酸のおかげか肌もしっとりするし。

プールで冷えた体を温泉でしっかり暖めてから、ジムのストレッチマットのコーナーで時間をかけてストレッチしました。ジムのフロアはいろんなマシンがところ狭しと置かれ、利用者も多かったので狭苦しい印象もあったけど、浴後に体をちゃんと伸ばせるのはいいですね。気に入りました。


温泉名:青葉温泉






                  この他の「新潟県の温泉」を見る

|

« 25kg減量してみました・その2 | トップページ | にわか雪に降られて・アウェイ大阪戦 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。