« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月29日 (金曜日)

蔵王で湯巡り・その2・百八歩(蔵王四季のホテル)

数年前に蔵王大露天風呂に入って以来の蔵王温泉。旅館にチェックイン時間まで多少時間があったので、キレイ系立ち寄り入浴施設に入りました。実はうちの人、鄙び系が苦手なんです…(^_^; 


離れ湯 百八歩

●酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 (湧出温度47.9℃/pH1.8)
●840円
●11~15時
●山形市蔵王温泉1272  ℡.023-693-1211
    http://www.zao-shikinohotel.jp/

108po蔵王横倉ゲレンデエリアに建つ蔵王四季のホテルの敷地内にある湯小屋が百八歩です。ホテル内にも浴場はありますが、湯めぐり気分を味わいたい泊まり客が自由に入れるようになっています(ちなみに宿泊客は姉妹施設のおおみや旅館蔵王国際ホテルにも無料で入浴できるそうです)。
立ち寄り客の私たちはホテルのフロントで料金を払い入浴券を受けとって、百八歩の館内に入ります。玄関先から駐車場と道路を横切ってちょうど108歩程度で行けることからこの名前がついたとか。
蔵王温泉湯めぐりこけし(1260円)のシールも使えますが2枚必要だそうです。こけし人形無しでシール3枚+パンフレット=1050円というお得なものも観光案内所で売ってますよ。

続きを読む "蔵王で湯巡り・その2・百八歩(蔵王四季のホテル)"

| | コメント (0)

2013年3月28日 (木曜日)

蔵王で湯巡り・その1・えびや旅館(宿泊)

むかしむかしあるところにサッカーの無い週末があったてんがな。そこで、じいさまは山にスキーに、ばあさまは温泉街に湯めぐりをしに蔵王に行ったんだと。


えびや旅館

●酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 (湧出温度47.5℃/pH1.45)
●立ち寄り入浴500円
●9~16時
●山形市蔵王温泉3番地  ℡.023-694-9011
     http://www.zao-ebiya.com/

Ebiya蔵王温泉の温泉街、「高湯通り」の一番奥にえびや旅館はあります。宿の2、3軒手前からクルマが入れない細くて急な坂道になってます。宿のご主人にクルマを託して、いかにも山の温泉地らしい坂をちょこっとあがります。宿の前には上湯共同浴場、裏手には酢川温泉神社へと続く長い石段130323_174303があります。
立ち寄り入浴は500円ですが、湯めぐりこけし入浴シール使用ができます。観光案内所で売ってるコレですが、実はこけし人形無し・シールとパンフレットのみ1050円というのも売ってるんですよ。3軒入れるので使いようによってはとてもお得です。

続きを読む "蔵王で湯巡り・その1・えびや旅館(宿泊)"

| | コメント (2)

2013年3月27日 (水曜日)

日光街道いいお湯日和・杉戸天然温泉 雅楽の湯

大宮戦の前に行ってきました。
大宮にあるさいたま清河寺温泉の姉妹施設だそうで、道理で温泉マニアの心をくすぐる素晴らしい施設です。


杉戸天然温泉 雅楽の湯(うたのゆ)

●ナトリウム-塩化物泉 (湧出温度46℃)
●平日980円/土日祝1080円  19時以降はそれぞれ200円引き
●10~24時 (最終受付23時半) 無休(施設点検のため休業有り)
●埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸大字2517番地 ℡.0480-53-4126
    http://www.utanoyu.com/

Utanoyu2大宮から電車で30分ほど、東武伊勢崎線の東武動物公園駅下車。東口を出てまっすぐ1~2分ほど歩くと橋があり、渡ったところにある駐車場が無料送迎バスの発着所になってます。基本的に毎時00分、30分出発ですが、詳しくはHPで確認してください。クリームホワイトの小さなバンが待ってます。運転手さんはお話好きで、あれこれと雅楽の湯の館内設備案内とかお得情報を教えてくれました。
6、7分ほどの行程だけど見事に田んぼの中に雅楽の湯は建ってます。駅から歩いて行けなくはないと思うけど、目立つ建物ではないのでちょっとわかりづらいかも。

続きを読む "日光街道いいお湯日和・杉戸天然温泉 雅楽の湯"

| | コメント (0)

2013年3月26日 (火曜日)

ハーフ&ハーフ・アウェイ大宮戦とホームナビ予大分戦

今年のアルビ、バンザイはまだ出来てないけれど単純に試合を見ていて面白いとか期待が出来るという気がしますし(あくまでも当社昨年比)、周りからもそんな声がきこえます。
わたし的にはここまで席にも恵まれてるかな。アウェイ2戦とも運良く、大人しいけどポジティブな空気漂う人々の只中にいましたし、スワンでのシーパス指定席も試合じゅうずーーーっとネガティブトークしてる方が近くにいる苦痛から解放されました。あれを1年間耐えた自分をねぎらってあげたい。片耳にイヤホン突っ込んで対処しただけですけどね。
という具合に、自分ってけっこう周囲の環境に左右されちゃうんだなってことに気付きました。無人の荒野で自分ひとりだけ声出しや手拍子する根性はあるけど、周りから立ちのぼるイヤ~な空気には凹んじゃうんだな。

さて、大宮戦。この日の日射しの強さはハンパなくて、空気が暑いって感じはそれほどしなかったのに陽を浴びるとその熱さに痛さを感じるくらい。オフィシャルの幅広ストールを頭からかぶってカラダも覆って、アラブの人のような格好で観戦しました。乾燥がキツくてホントに中東にいるかと思いましたよ。問題は、眼。まぶしくてまぶしくて、翌々日くらいまでシクシク痛みました。眼球が日焼けかよっΣ( ̄□ ̄;||| 
前々日には雪が舞ってた新潟からこの気候。アルビの選手たちは大丈夫? とは思ったけど、そんな心配、プロのアスリートには失礼かな。
この日もホイホイと気持ちよくボールが回りました。ただ、最後の最後にはガッチリ守りきられて、枠に飛ぶシュートまではなかなか行き着かないのでだんだんと不安になっていくという、いつものパターン。
ま、私は久々にtsuboちゃんが見れて、それだけで単純に嬉しかったんですが。
だけど相対するヨンチョルもますます強力になっててビックリもしました。あのバネ、すごいわぁぁぁぁぁ!
130316_1922020001_2試合後、駅まで歩いてるとあちこちから大宮サポさん達の「ストレスたまった…」「精神的に疲れたー」「悔しいとか感じる気にもなれない」とかネガティブな感想が漏れ聞こえたのですけど、そんな感じですかあ?
私はというと、すっかりクナンさんのデカさにうっとり。攻守にわたる大きな頼もしさに思わずにやけてしまうのでした。
夕暮れの大宮南銀通りでちょっと0次会やってから、関東サポさん主催「アル関ジャイアント宴会」に出席。いつもながら庄やさん太っ腹! おいしいお酒をありがとうございました。幹事さんもご苦労さまでした!

と、初夏かと思うほどだった大宮戦からたった数日、ナビ予の大分戦は気温計の数字がウソみたいに寒かったですねー。大勢ご来場くださった丸辻軍団さんお疲れさまでした。声量にもノルマがあるのかと思わずにはいられない応援っぷりに感嘆しました。
改めて、の立ち姿のステキさに惚れ惚れ。前の試合でアホほど走り回ったミカはベンチでお休み…と思ったら、前半のうちに駆り出されているしー。ナルのケガはひどくないといいけど。
実はこの試合、大宮戦より印象が薄いんです。今季はじめて見る選手が多くてワクワクだったのにかかわらずね。ギリで到着して寒さへの準備が足りなくて、アタマがふわ~っとしたまま座席について、暖房器具がわりの菊水熱燗をガンガン飲んで、ボンヤリしちゃってました。どうもすみません…アルビの選手スタッフ諸氏~(>_<)
ほんの少しのパスの届かなさ。あと少しで打てないシュート。当然のように歯がゆくて焦るけど、去年みたいにうっすらとした絶望感は皆無。ええ、実は。
トリニータも、奇跡の昇格を果たしたチーム(しかもナビスコ覇者!)。その熱をしっかり感じました。あちらもこちらも去年、ラスト2試合のハンパないプレッシャーを勝ち抜いてきたチームです。相手に対するリスペクト無しに結果だけをうんぬんしてた人がいたとしたら、勿体ないハナシですよね。


最近、ココログが調子悪いのか、投稿のボタンをクリックした途端に記事が消えちゃうことが多いのです。メゲるなぁ。何度目かの挑戦。ドキドキ。


追記:大宮戦で私はバックスタンドのビジター指定にいたんだけど、試合後の選手挨拶で、ヨンチョルは別として、「北野ーーー!」って声援が近辺から多く立ちのぼりました。ちょい驚き。その声援に応えて北野選手はビジター側にも手厚く挨拶してましたね。G裏からはブーイングがありましたけど、それって必要ないんじゃないかと思えます。
彼が移籍した時、そのコメントからいくつかの語彙を引っ張ってムリヤリに裏切り者的な誘導がたくさんされたけど、いまだにそれを素直に真に受けたままのブーイングがあったとしたら、とても残念に感じます。

追記その2:大宮側のバックスタンドで、しっかり大宮グッズを身に着けた人が何人も、タツヤのいいプレーがあるごとに喝采をおくってるのを見ました。これって何故!? かけもちサポがいるの? 

追記その3:川口くん、アルビの選手としてスワンデビューおめでとーヽ(^。^)丿
次はコヅだね。楽しみです。

| | コメント (0)

2013年3月15日 (金曜日)

源泉掛け流し銭湯・堺市・トキワ温泉

130302_171301開幕戦は前向きなドキドキ期待感と現実的なガックリ感のうちに幕を閉じ、そのあとは1年分のフライを補給しにジャンジャン横丁に行きました。いつもの「てんぐ」で串カツがっつり、キャベツをバリバリ、熱燗グビグビ。
今年はもう関西での試合がないなんてホントにしょんぼり。
(次に腹いっぱい揚げ物を食べるのは、大分のとり天さ!)
で、〆の温泉はここを選びました。


トキワ温泉

●単純温泉 (湧出温度44℃)
●410円 (大阪府銭湯料金に準ず)
●14半~23時(受付)  金休
●大阪府堺市神明町西3-1-29  ℡.072-233-5738

続きを読む "源泉掛け流し銭湯・堺市・トキワ温泉"

| | コメント (0)

2013年3月13日 (水曜日)

大人のゴージャスお湯屋さん・大阪市・延羽の湯 鶴橋

リーグ開幕戦で大阪へ。きっと大阪はもう春で暖かいんだろうなーと期待して行ったのにすごく寒くて、ガッカリでした。でも、温泉で芯からカラダを暖めちゃうもんねー。


天然温泉 延羽の湯 鶴橋

●ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (湧出温度42.8℃)
●800円(フェイスタオル付き)
●9~26時  年中無休(施設点検日は除く)
●大阪市東成区玉津3-13-41  ℡.06-4259-1126
     
      http://www.nobuta123.co.jp/nobehatsuruhashi/

130302_100901初めての鶴橋。駅に降り立つとホルモン焼きの匂いがするよ~と聞いてたんですが、まだ午前10時頃だったせいか、いたって普通でしたw
でも駅なか?というのかガード下?のちょっと迷路めいた商店街はほんとに日本語以外の言語が飛び交ってるんですね。さすがコリアンタウン。
JRの駅から出ると4車線の千日前通りがあるのでそこを右に行き、「玉津3」の交差点で右に行くとすぐパチンコ1・2・3があります。延羽の湯はそのパチンコ店の脇道をいくと建ってます。何かいきなりゴージャスな建物で高級感を漂わせてます。
駅から徒歩5分程度です。

続きを読む "大人のゴージャスお湯屋さん・大阪市・延羽の湯 鶴橋"

| | コメント (1)

2013年3月12日 (火曜日)

露天風呂からヒコーキ・大阪市・なにわの湯

夜行バスで早朝、梅田駅に着きました。大阪駅・梅田駅エリアって何度来てもよくわかんないなー。でも温泉に入れるとあらば、行くべき道を探しだします。朝風呂ってありがたいですね~。


天然温泉 なにわの湯

●ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (湧出温度35℃)
●750円
●10~25時 土日8~25時  年中無休
●大阪市北区長柄西1-7-31  ℡.06-6882-4126
     http://www.naniwanoyu.com/

続きを読む "露天風呂からヒコーキ・大阪市・なにわの湯"

| | コメント (0)

好きな人がゴールしました・ホーム広島戦

天気予報で予想されたよりはマシな暖かさだった(ただし陽なたに限る)ホーム開幕戦の土曜。Eゲート広場はたくさんの人でどの売店も激混み。またこの季節がはじまったんだなぁ、と久々に会うサポ仲間と新年の挨拶をしまくりました。

広場にはいろんな着ぐるみちゃんがウロウロ。マスコット好きにはたまんない。
ですが私はこれが一番好き!
街角で見つけたら、必要がなくてもとりあえず停めて、「新潟駅まで!」とか言う気満々のアルビタクシーです。これも着ぐるみっちゃあ着ぐるみでしょ?(オイ)
130309_1113010001

メインスタンド前には「ドラゴンボールZ」の悟空さん。そして、息つく間もなく、難波章浩さんのライブ! メイン側でやってくれるなんて、勿体ないことですよ、キックオフ1時間くらい前だとまだ客入りも少ないのにねぇ。でも嬉しかった(^_^;  「We are ONE」はホントにカッコいい曲、勇気が湧いてくる曲ですね、ビールでへろ~っとなったアタマをシャキッとさせてくれる曲です。

で、この試合でゴールをキメた3人はねぇ…好きなんです。クナンさんはもちろんのこと、千葉ちゃんと石原直樹。はぁぁ、好きな選手です。だからこそ厳しい~(;´Д`)
千葉ちゃんのゴールのようなものがキマった瞬間もうガックリうなだれちゃって、ヤンツーさんがポイチさん達エリアまで突進したところしか見てないよ。早い時間に10人になったけど頑張って面白い試合見せてくれてたのに、そりゃないよ千葉ちゃん。どうせなら情け容赦なくゴールパフォーマンスして、ムキキキキキィィィィ~ヽ(`д´)ノって気分にさせてほしかった。

というわけで、試合後のサポバーは人数の割に静か~な雰囲気で催されましたが、久しぶりに顔を合わせたサポ友とゆっくりおしゃべりも出来たし、サッポロビールさま提供のじゃんけん大会で黒ラベル半ダースもらっちゃったからニコニコ。
なにはともあれ、サカ温泉の日常が始まってます。次の土曜は大宮を徘徊だ。楽しみだなー。ええ、大宮の街は好きですよ。

| | コメント (0)

2013年3月 6日 (水曜日)

区バス大冒険! 江南区カナリア号篇

新潟市各区の区バスも土日運行が増えてきましたね。なかでも江南区のコミュニティバスは意欲的だと感じます。スワン渋滞、亀ジャス渋滞があるなかで土日走らせるなんて根性あるなー。
新潟交通バスを主体とした江南区バスとは別に、旧亀田町茅野山・早通地区ではタクシー会社さくら交通が運行するバスがあるんですね。これも土日平日運行します。

130305_141801カナリア色の車体の9人乗りのジャンボタクシーを利用したコミュニティバス「茅野山・早通地区住民バス カナリア号 」です。はじまった当初は亀田駅~区役所~アピタ~アスパークという路線でしたが、さらにイオン新潟南(亀ジャス)まで網羅するようになって利便性が高まりました。

というわけで、自宅から歩いて13分のイオンからカナリア号に乗ってみました。2013年10月から停留所は交通や区バスと同じ場所になりました。停留所は新潟交通や江南区バスが発着する場所ではありませんよ。ジャスコ食料品売り場の弁天線方向の出入り口を右に出た所です。
料金は均一200円で料金箱にお金を入れるのは乗る時でも降りる時でもどちらでもいいみたいです。アバウトです。アナウンスとかはなく、「アスパークまでお願いします」とか申告します。この辺やっぱりタクシーなんですよね。降りる時も多少の微調整はしてくれますw 少し次のブロックまでいって降ろしてくれるとかね。

路線はざっくり言って、亀田駅西口から鵜の子の通りを行ってアピタから区役所、そしてアスパーク早通町内イオン、そこからまたアピタへ行き区役所も経由してへというアスパーク先回りの経路と、その逆パターンで区役所アピタイオンアスパーク…→というイオン先回りがあります。ここに区バス路線や、新潟交通の鵜の子線も絡むのですから、亀田駅~イオン・アピタ間はとても便利になりましたね。亀田駅東口にある高校の学生さんたちは多大な恩恵にあずかっているのではないでしょうか?

イオンなどの巨大SCはまるで城塞都市のよう。昔ながらの中心街をシャッター通りにする元凶のように言われたりしますし、現にその通りだと思うんですが、同時に、イオンが路線バスやコミュニティバスのハブの役目を果たしてくれることで路線が拡張されたり本数が増えるなど周辺公共交通網が充実したことも確かです。車社会の牙城だけど、バス乗りにとっても有り難かったりするんです。
とにかくこれでアスパークの体育館のプールに行ったり、文化会館内の図書館を利用することもできるわヽ(^。^)丿 会館内のココモkaffeってカフェのコーヒー、美味しいんですよ~!

| | コメント (2)

2013年3月 4日 (月曜日)

にわか雪に降られて・アウェイ大阪戦

130303_160101日曜早朝、夜行の高速バスを新潟駅前で降りてタクシーを拾ったら、運転手さんが、アルビのニットマフラーをぐるぐる巻きにした私を見て、
「大阪に応援に行ってきたんですか!?」
と訊いてきました。
そうですと答えると、このこぼれ落ちるほどたくさんの飴ちゃんをくれたよ(゜∀゜)
「面白い試合でしたねー」、「勝てると思ったんですけどねー」、「もう中継見てて歯がゆくて歯がゆくて」、「でも今年はなかなかいいんじゃないですか!」という運転手さんのアルビトークに、2車中泊の疲れも吹っ飛ぶのでありました。
こういう周囲のリアクションって嬉しいよね。

ほんとにね、「いくら内容が良くても勝ち点は0じゃないか」なんて斜に構える気持ちなんかさらさら湧かない、楽しい試合でした。このサッカーがシーズン当初から見られるってことは、もっとどんどん面白くなると思っていいんだよね?

130302_171301今年はいちいち「」とか「」とかつけなくていい大阪戦。たった1回っきりの大阪の街を楽しみ尽くしてきましたよ。試合前に温泉2湯。鶴橋をそぞろ歩いてから長居へ。
長居スタジアムの外周を歩いてると、耳馴染みのチャントが聞こえてくる。試合前練習のため選手たちが出てきた頃かな。3ヶ月遮断されてたこの感覚がスーーーッとカラダに染みこんでいくんですよ。なんという幸福感。
そしてスタンドに入れば、どれだけ来ているんだというほどのアルビサポの数。見知った顔、顔、顔。

それにしても寒かったですね。あり得ないくらい寒くて、その中でバシバシ手拍子してたので翌日は手のひらがヒビあかぎれでひどい有様でした。でももっとあり得なかったのは、雪が舞ってきたことだよねー。普通降るか?大阪で!

驚いたといえばレオ・シルバのスーパーっぷり。もうレオ様って呼んじゃお。決まり! そして田中達也成岡翔。新鮮なときめきでドキドキ。特に達ちゃんはもう少し長く見たかったけど、まだここまでなのかしら。交代で入る若手FWにはプレッシャーかかるね~と思って見てたら、終了間際であっけなく失点。世の中うまくいかねええぇぇーーーーーヽ(`д´)ノ

でも、試合が終わって仲間に挨拶してスタを後にする間、悔しがってはいてもションボリしてる人なんて1人もいなかった。みんな、サッカーを楽しんだ顔してた。

130302_171802試合後はお約束の新世界に出かけて、いつもの「てんぐ」で串カツ食べて熱燗飲んでカラダを暖めてから、阪堺線に乗って、またまた温泉銭湯へ。とっぷりと暖まってから梅田に戻って、また独り飲み。もー満喫しっ放し。
大阪の街は勝手がわからず迷子になったりと散々歩いて万歩計も25000歩を突破してたけど、それ以上に飲み食いしたので、帰宅して体重計ったら1.5kg増えてました~。・゜・(つД`)・゜・。

という、サカ温泉ヲタの日常が始まったなー。
今年も心新たに1試合1試合、楽しみたいと思います。

| | コメント (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »