蔵王で湯巡り・その2・百八歩(蔵王四季のホテル)
数年前に蔵王大露天風呂に入って以来の蔵王温泉。旅館にチェックイン時間まで多少時間があったので、キレイ系立ち寄り入浴施設に入りました。実はうちの人、鄙び系が苦手なんです…(^_^;
離れ湯 百八歩
●酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 (湧出温度47.9℃/pH1.8)
●840円
●11~15時
●山形市蔵王温泉1272 ℡.023-693-1211
http://www.zao-shikinohotel.jp/蔵王横倉ゲレンデエリアに建つ蔵王四季のホテルの敷地内にある湯小屋が百八歩です。ホテル内にも浴場はありますが、湯めぐり気分を味わいたい泊まり客が自由に入れるようになっています(ちなみに宿泊客は姉妹施設のおおみや旅館、蔵王国際ホテルにも無料で入浴できるそうです)。
立ち寄り客の私たちはホテルのフロントで料金を払い入浴券を受けとって、百八歩の館内に入ります。玄関先から駐車場と道路を横切ってちょうど108歩程度で行けることからこの名前がついたとか。
蔵王温泉湯めぐりこけし(1260円)のシールも使えますが2枚必要だそうです。こけし人形無しでシール3枚+パンフレット=1050円というお得なものも観光案内所で売ってますよ。
湯小屋と呼ぶには失礼な、とてもオシャレで立派な離れ湯です。中に入ると全てが木造りでホッとできる雰囲気です。ロビーの外側には足湯もありました。
脱衣場は棚とカゴのみなので貴重品はホテルのフロントに預けました。ドライヤーや化粧水、メイク落とし等アメニティはバッチリ。さすがホテル。
浴室には使いやすいシャワー付きカランが5基ほど。シャンプー類完備です。
10人ほどの大きさの浴槽も木で出来ていて、ふわっと硫黄の匂いの立ちのぼる源泉がザブザブ掛け流されていました。
渋レモン味のお湯は湯花は微白濁です。
加水してるのか、湯温調整してるのか、比較的温めのお湯だったので、蔵王到着第1湯めとしてはインパクトに欠けましたが、ホテル宿泊の子供連れ客が何組もいたので、それはそれでいいのかも。
露天風呂は5人程度の岩風呂で、ちょっとした眺望もありましたが混んでたのでスルーしました。
温泉名:蔵王温泉 近江屋1号、2号源泉 入湯日:2013.3.23
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント