« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月30日 (火曜日)

それなりに楽しかった1日@ホーム鹿島戦

ゴールデンウィークにあるまじき寒い日。タケノコのように薄物を何枚も重ねて着て、貼るカイロも背中とお腹に装着したので、家からスタジアムまで歩いたら暑くて汗ばみました。ビールが美味かった!

130427_1207010001_2 130427_120702_2

続きを読む "それなりに楽しかった1日@ホーム鹿島戦"

| | コメント (0)

2013年4月29日 (月曜日)

「アイドルばかり聴かないで」の応用が利きすぎる

小西康陽さん作曲のNegicco新曲、可愛いですよね。そしてグサッときます。
Negi_3
 http://www.youtube.com/watch?v=-fInqhWtivA&feature=youtu.be


「普通の人はCDなんてもう買わなくなった♪」→『普通の人はもうJリーグなんて見に行かなくなった』

「どんなにお金を積んでもあのコとはキッスとかできないのよ♪」→『どんなに後援会費注ぎ込んでも残留争いしちゃったりすることもあるのよ』

「アイドルばかり聴いてると体脂肪も血圧にもよくないのよ♪」→……そのまんまやないか、うぇぇぇぇぇーーーん。・゜・(つД`)・゜・。


アイドルヲタの皆さん、あなたたちばかりではありません。Jリーグサポもたいがいこの曲聴いて苦笑いしながら「頭イタタ…」になってますよ。身につまされるフレーズばかりですもん。

でも、まぁ。
「そんなにアイドルが好きならじゃあNegiccoにしてね」→『そんなにサッカー観戦が好きならじゃあアルビレックス新潟にしてね』

ってことですよね。

http://tower.jp/item/3238146/

| | コメント (0)

2013年4月26日 (金曜日)

春山登山は楽し

Hickory03travelers さんの春のアートイベント春山登山は毎年楽しみにしてます。開催期間はいつも同じではないけれど、暖かかったり寒かったり風が強かったり雨がひどかったり、春特有のいろんな天候のもとでカミフル歩きが出来て、天気ごとに作品の感じ方が違ったりするのが面白いんです。

ほんのちょっとだけ写メしてきましたけど、他にもたくさん作品ありますよ。
130426_145701 130426_153202 130419_160502 130426_145302 130426_145301
130419_160201 130426_145602_2 130424_104501
芸術祭とかアート巡りってふうに構えずに、お友だちの家にある面白いものを見せてもらいに行くってスタンスが、好きですねぇ。
中でもお気にはホサカタカシさん。今年は想像上のさまざまなプロレスラーがテーマですけど、恒例の、会場に置かれたホサカタカシノートが変で面白くてぶっ飛んでて、時間も忘れて熟読です。

130426_145702上の写真の「ピーちゃん」や「ケーキになれるケーキ」が楽しいたなかるりさんの部屋@蔵織ですごく気に入ったのがこれ→
カーテン? この力がドッと抜けた可愛さ加減がいいわー。

そうそう、Hickoryさんの2階の遠藤在さんの部屋。初日に行って、5日後、7日後と行ったけど、展示物に名前を付ける付箋がどんどん増えてます。そして、アルビサポのやむにやまれぬ習性に苦笑してきました。えぇ、私もご同様なんですけどね。あなたもぜひ行って、アルビサポってまったくぅ~ってところをアピールしてみてね。春山登山は4月29日まで開催してます。

あと、金巻屋さんの130419_221101ビリケンブッセが美味しいんですよー。ほろ苦抹茶クリームの中に甘いあんこがちょこんと隠れてて嬉しくなります。
春山登山のスタンプラリー会場の1つで、陶芸展もやってますので、お奨めです! 登山に甘い物は必携でしょ♪

| | コメント (0)

2013年4月25日 (木曜日)

蔵王で湯巡り・その7・招仙閣&吉田屋

蔵王温泉では結局2日間で11ヶ所の温泉に入りました。けしからんですね、常軌を逸していますね。でも、反省はしてませーーん。


こけしの宿 招仙閣


●酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 (湧出温度54℃/pH1.6)
●300円
●10~16時
●山形市蔵王温泉22   ℡.023-694-9015
    http://www.kokeshinoyado.com/

Syousen2 Syousen4

続きを読む "蔵王で湯巡り・その7・招仙閣&吉田屋"

| | コメント (0)

2013年4月23日 (火曜日)

休もう、ONCE MORE@ホーム横浜戦

GWも近いというのに、あり得ない寒さでしたね。4月にナイトマッチ3試合ってどうかと思うわ、ホント。私は8枚重ね着してたので寒いどころかホカホカしてビールを美味しく飲めましたけど、手や足の末端はビリビリのガサガサでした。

130420_180001
この日はりゅーとぴあを中心にアート・ミックス・ジャパン2013という、邦楽版ラフォルジュルネのようなイベントがあって、三味線の上妻宏光さんや演歌のジェロといったステージを楽しんでから大急ぎでスワンに向かいました。「海雪」を口ずさみながら!
ヨシユキさんの引退セレモニー、まさか大東チェアマンまで花束贈呈に出てこられるとはビックリ。ヨシユキさんのスピーチがこれまた真摯でありながらウィットに富んでいてステキでしたねー。「マリノスさん、6連勝すごいですね。でもリーグ戦まだまだ先は長いです。ここら辺で少し休んでもいいんじゃないですか」 …この瞬間から大好きなNONA REEVESの「休もう、ONCE MORE」の洒落のめしたサウンドが脳内で再生され、気持ちがすっかりクールになれました。やっぱりね、6連勝のマリノス相手ってことで少しキリキリしてたのよ。
そして……はい、結末はヨシユキさまのお言葉の通りになりました。
もっとも、マリノススワンが鬼門なんですってねぇ。何か信じられない、私にとっては07年の大敗と試合後のマリサポの狼藉騒ぎの印象が強すぎて。でも調べてみたら確かに08年からアルビの4勝2分でした。

それにしても、この夜のアルビさんはすごかった。面白かったしドキドキしたし、いつもと違うギラギラ感がありましたね。特にあのゴールシーン。DF2人に相対したヒデが一歩退いた瞬間、胸がキュン!と疼いたと思ったら、そこからゴーーーーーーーーールヽ(^。^)丿 こんなのあんまりアルビではなかった感じのゴールだわ。あぁ、めくるめくような1点リードの世界…。そして、最後の最後に入ったノリが華麗に時間を使いまくる姿にもウットリ。もうわけわかんないくらいっ。
その半面、“これ、毎試合続けるのはムリなんでは?”とついつい思ってしまう。あらちょっとネガティブな私。嬉しすぎてついつい悪い方向に考えてしまうのはよくないクセですね。こんなふうに感じるのはここ最近疲れてるせいだと思い、試合翌日は近場の温泉ホテルに宿泊してしっかり休んできました、はははっ。


ちなみに私、この画像Originalが気に入りすぎて、ついついエナジージャケット買っちゃいました。大散財でございますよ、Adidasさま。でも勇気がなくて撮影会には参加できませんでした( ̄∇ ̄;)

| | コメント (0)

2013年4月18日 (木曜日)

蔵王で湯巡り・その6・おおみや旅館&深山荘 高見屋

蔵王温泉街でも高級旅館として有名な2軒で立ち寄り入浴しました。


おおみや旅館


●酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 (湧出温度52℃/pH1.9)
●630円
●11時半~15時
●山形市蔵王温泉46   ℡.023-694-2112
      http://www.oomiyaryokan.jp/

続きを読む "蔵王で湯巡り・その6・おおみや旅館&深山荘 高見屋"

| | コメント (0)

2013年4月16日 (火曜日)

第12回・由緒正しきアルビサポお花見ランチ会

130416_144301
異様に寒くなったり暑くなったり、わけのわからない天候に翻弄されましたが、本日滞りなく、歴史あるサポイベントを執り行うことができました。
12年もやってたんだなー。J2時代からですよ。ホッソリしてた桜の木もしっかりしてきました。
でも今年は少し花の密度が薄かったかな。直前の暴風雨が響いたんでしょうか? それとも異常気象のせい?

ともあれ満開の桜の下、風もあまりなく、和やかなランチ会となりました。
12年経つと、みんなそれぞれ環境が変わったりするけれど(今年は特に、みんながそれぞれの変化を抱えてた感じ)、変わらないのは桜の美しさとアルビ愛ってことですね。

来年も、さ来年も、桜とアルビがある限り、「由緒正しきアルビサポお花見ランチ会」は続きます。来年、日程が合えば参加してくださいね。

| | コメント (0)

2013年4月15日 (月曜日)

「温泉應挙トヨスタ手羽先ジャズ」・アウェイ名古屋戦

タイトルだけで旅レポ完了しそうだけど、まぁその通りです。
アウェイ一人旅を満喫してきました。

130413_063601_2 130414_090101_2
夜行バスで早朝に着いて、お馴染みのアーバンクアキャッスル で温泉入ってひと休みしてから愛知県美術館円山應擧展を見ました。こんなに空気感が伝わってくる絵、そうないですね。竹林図の前に立つと湿気で体じゅうがジワッとくるようなリアル感。唐子が遊ぶ絵からは子供特有の甘酸っぱい匂いがしそう。超絶技巧っぽい部分と、へたうま系なテイストが1枚の絵に同居してたり、とことん應擧さんに弄ばれちゃってる気になりました。最終日前日で混んでたけど、見てよかった!

130413_130801_2 130413_1244010001
トヨタスタジアム、さすがにいいスタジアムだわぁ。G裏最上段に登坂してきました。52列323からの眺めです。ビジョンを下に見おろすなんてぇぇ~! 階段はけっこう息がきれましたけど手すりががっちりあるので上り下りが楽でしたね。たしかスワンの2層は手すりがなかったですよね。恐かった記憶があります。
スタ外の屋台村では知立牛バーガーを食べました。んまいっ(≧∀≦) しっかり肉を食べたって気がしました。

130413_190401_2 130413_181701 130413_180501 130413_184901
試合の後は名古屋駅に戻って、軽く山ちゃん難民になりつつもどうにかこうにか世界の山ちゃん柳橋店にご入店。名駅近くの山ちゃんは土曜だと1人でも予約しといたほうが安心かな。ビールがぶがぶ、手羽先もりもり食べました。ミソ串カツもなかなかいけたなー。

130413_192301 130413_220201_2
いくら山ちゃん好きといっても独り飲みでは時間がもたない。というわけで、テレビ塔の近くのジャズのライブハウス「Jazz inn Lovely」へ。ウィスキー飲みながらジャズライブで2時間。たっぷり楽しみました。


というわけで、再び夜行バスに乗り、新潟に帰着。よろよろフラフラの私を出迎えてくれたのは、これでした。
130414_055801
えっ、試合のことはどうしたって!? だって、あの90分間のことを思い出そうとすると急にアタマの中がもやもやするでございますーー。
ただ今得失点差-5。失点2で済んでよかったよね。

| | コメント (0)

2013年4月12日 (金曜日)

蔵王で湯巡り・その5・堀久旅館

うちの人によると蔵王は春分の日あたりから春スキーシーズンになっていて、リフト券もお安くなってたそうです。ここは55歳からシニア料金なんですってね! イイネ!
温泉街には合宿に来た中高校生とおぼしきお子たちが三々五々歩いていました。


姫の湯 堀久旅館


●酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 (湧出温度57.7℃/pH1.5)
●300円
●8~21時
●山形市蔵王温泉29   ℡.023-694-9226
    http://horikyu.com/

Horikyu_2下湯共同浴場の右手奥に堀久旅館は建ってます。家庭的な雰囲気の旅館です。「ほりきゅう」と読みます。
蔵王の旅館は小さな宿でもロビーが広々してますね。スキーの大会や合宿で団体さんを多く受け入れるからでしょうか。そしてスキー乾燥室もお約束ですね。
ここの立ち寄り受け入れ時間はとても長いので、夕方5時すぎでしたがお邪魔しました。快く応対してくれました。
浴室の手前には共同の洗面所があってドライヤーなども備えられていました。脱衣場には棚とカゴだけなので、貴重品があればフロントへ。

続きを読む "蔵王で湯巡り・その5・堀久旅館"

| | コメント (0)

2013年4月11日 (木曜日)

平日ホームでナビスコ予選・セレッソ戦&鹿島戦

4月上旬の新潟で夜試合なんて常軌を逸してます。ほんと勘弁して欲しいわー。

130403_180601セレッソ戦ではシーパス継続特典の応募に当たって、フェアプレイフラッグベアラーやっちゃいました。
全然忘れてました。どうせモノを貰ってもしょうがないから、当たりそうもないようなもの応募しとこうと思ったのかもしれません。
というわけで、18時にスタジアム入りしました。中の通路から見るいーくんのダンマク。裏返しに見てもイケメンじゃ。
エスコートキッズのお子たちと一緒に薄暗い倉庫内を歩いたりするうちワクワクしてきたー。2人組の男の子に「誰と手を繋ぎたい?」と訊いたら、「ボクは田中達也」、「オレはレオ・シルバ!」だって。この新しモノ好きめっw あとで録画でチェックしたらレオ様希望の子はちゃんと希望ポジションをゲットできてたようです。イイネ!
ミックスゾーンでスタッフの女性から段取りを説明してもらったり練習見学してるうちに時間はあっという間にたち、ピッチへの例の白い蛇腹トンネル内でフラッグ持ってスタンバってると選手たちがわらわらとやって来ました。私たちが持つフェアプレイ旗にキャプテンとしてサインを入れるミカ。すごく張り詰めた感じ。で、すごいオーラを感じたのが、アトム。1人、スクッと立つその姿はまるで奈落の底で出を待つ歌舞伎花形みたい…。
選手が入場して両チームが挨拶し合うまでフラッグを持ったまま片膝付いて静止してたけど、膝痛持ちの私でも全然大丈夫なほど芝はふかふか。

130403_181801大事に育てられた逞しい芝の上で、これからアルビ初勝利劇のはじまりです。
前半は、去年のナビ予大宮戦の3失点直後を思わせるようなダメダメ感がスタンドを覆ってましたね。みんなそれぞれに日々の憂さがあって、アルビをダシにしてデトックスに来てるのかなーとか思っちゃいました。
セレッソ戦はまぁ、逆転勝ちしたので最後はハッピーなムードで終わりましたけど、スタジアムのあちこちから立ちのぼる「モンスターカスタマー」ぽい空気、あれはもうどうしようもないのでしょうね。
たいした金も払ってもないのに、金額以上のサービスを執拗に求める姿は醜いけど、思えば、「価格破壊」なんて言葉が世間を席捲し、客をとことん満足させますよみたいなムチャな商売に乗ってわがまま放題する味をしめてしまった人間が多いこのご時世。当然のこと、スタジアムにもそういう人種は一定数いると割り切るしかないのかしら。

ナビ予2試合の谷間にあったリーグ戦アウェイ仙台戦は所用のため行きませんでしたけど、勝ったね。これが仙スタでの当たり前の姿ですね。2011年のあれは幻だったんだーーーーーー。・゚・(つД`)・゚・。

130410_211002公式戦2連勝をうけてのナビ予鹿島戦。
なんとか桜は開花したけどこの日の寒さときたら、3月末の浦和戦を凌駕してた感あり。寒すぎて吐きそうでした。
スポットボラで、マッチデイペーパー配りをしましたが、風が吹き付けるコンコース、かじかむ指でぺら紙を繰るのはキツかったわー。2、3枚重ねて渡してしまった方、すみません。

冷え切った体を暖めるのは、菊水熱燗と食べ物。客席でmgmg、gbgbしながら観戦しました。平日ナビ予のいいところって、客が少ないので、いつもは指定席にバラけてるサポ友と「密集!」できちゃうとこですね。それはそれでとても楽しいわ。
鹿島の手のひらで踊らされているような試合。きっとスタジアムのあちこちでモンスター客さん達が罵声をあげているのであろう。でも私たちがいるSS席は、ふと気付くと、声はあげないものの熱心に手拍子を響かせる人々の姿が多くて勇気づけられます。ふっ、やっぱりいいわ、セレブ席。

明日は夜出発して名古屋に行ってきます。手羽先ワッショイ! 名古屋アウェイではもう7年くらい勝ってないような気がする。今年は遠慮するのをやめて勝ち点3いただきたいわ。

| | コメント (0)

2013年4月 3日 (水曜日)

蔵王で湯巡り・その4・上湯共同浴場&下湯共同浴場

130328_082701泊まった旅館の部屋に何枚か置かれていました、この薄ブルーの3軒共通入浴券。共同浴場というとシャビーなものというイメージが強いようで敬遠する人がいますけど(例えば、うちの人)、蔵王温泉はシンプルでとてもキレイですよ。


上湯共同浴場


●酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 (湧出温度54℃/pH1.6)
●200円
●6~22時
●山形市蔵王温泉

130323_174201 130324_072203 130324_072201

続きを読む "蔵王で湯巡り・その4・上湯共同浴場&下湯共同浴場"

| | コメント (0)

2013年4月 2日 (火曜日)

蔵王で湯巡り・その3・川原湯共同浴場&かわらや

旅館にチェックインして入浴したら、うちの人はグッタリしてお昼寝モードになっちゃったので、私は勇躍、湯めぐりに。隣り合って建つ施設2軒のレポです。


川原湯共同浴場

●酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 (湧出温度48.1℃/pH1.45)
●200円
●6~22時
●山形市蔵王温泉川原43-3

Kawara4蔵王温泉には共同浴場が3つありますが、旅館に泊まると入浴券を貰えます。えびや旅館の部屋にもたっぷり置いてあったので使わせてもらいました。
上湯共同浴場の前から左に行くと、この可愛らしい建物がちょこんと建ってます。
道の途中には130323_170401とかKawaraなどがあちこちにあってシューシュー湯気があがってます。ちなみに右のはこの川原湯の裏側の様子です。

続きを読む "蔵王で湯巡り・その3・川原湯共同浴場&かわらや"

| | コメント (0)

2013年4月 1日 (月曜日)

けっこう好きだぜレッズ戦・ホーム浦和戦

130330_135201ビジターゲート前に大挙ご参集の浦和サポの姿が札束に見えてしまうくらい日頃から貧乏性が身についてるアルビサポですが、いざ試合が始まると、浦和の豪華なメンツにまたまたため息…(´。`)
だって、カシマキが揃っているだけでもビックリなのに森脇までいて、みっちゃん梅ちゃんあべゆ、そしてコロ助までいるではないか。もうピッチにいる選手、ぼーっと見てるだけでも立ち姿だけで見分けられる選手ばかりだわ。交代で那須関口が入ってくるし、マルシオも来ちゃうし、なんかもうここはオールスターゲームなの? おもちゃ箱をひっくり返したような華やかさだわぁ。てか、なんで緑色ユニ着てたのかしら。
私はサッカーに関してはお気楽スタンスですので、“いくら内容がそこそこよくても勝てなきゃ意味無いだろ、危機感持て”とかいくら言われようと、この日のサッカーは面白かったし楽しかったです。寸止めされてウウッと来るようなストレスはもちろんあったけど、それだってサッカーですしね。もちろん帰り道は足取り激重でした。でも、何千人来たのかスワンの3分の1近くを赤く埋めたレッズサポたちがホントに圧倒的な声量を響かせたのがマルシオゴールの後ってのも腑に落ちる感じでした。
それに思うんだけど、危機感を持つってことが選手やクラブに文句を言うことだけなんて、“ないものはつくるしかない”が基本姿勢のアルビサポっぽくないのでイヤ~。それくらいなら近くのお店に突撃してポスター貼ってくれるようアタマを下げるほうがスカッとするもんね。

次はナビ予セレッソ戦。思えば去年の初勝利もセレッソ戦でしたねーーー。


寺泊きんぱちさんの屋台、この日はすんごい並びでしたね。お兄さんたちが青筋たてる勢いで焼いてたのでなんだか嬉しくなっちゃった。やっぱり浜焼きって埼玉の人には物珍しいんですね~。毎度あり!

| | コメント (2)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »