« 休もう、ONCE MORE@ホーム横浜戦 | トップページ | 春山登山は楽し »

2013年4月25日 (木曜日)

蔵王で湯巡り・その7・招仙閣&吉田屋

蔵王温泉では結局2日間で11ヶ所の温泉に入りました。けしからんですね、常軌を逸していますね。でも、反省はしてませーーん。


こけしの宿 招仙閣


●酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 (湧出温度54℃/pH1.6)
●300円
●10~16時
●山形市蔵王温泉22   ℡.023-694-9015
    http://www.kokeshinoyado.com/

Syousen2 Syousen4

下湯共同浴場の向かいに建っている招仙閣。意外に立ち寄り料金は激安です。応対もとてもフレンドリーでホッとします。
脱衣場はとてもシンプルですがゆったりしています。
浴室はシャワー付きカランが4つ。使いやすいです。
浴槽は蔵王温泉にしては珍しくタイル貼りですが、朝陽の差し込む浴室に源泉がしずしずと掛け流れている光景はとてもステキでした。
こけしの宿というだけあって館内にはこけしがたくさん飾られてるけど、湯口にも大きいのがいました。
お湯には白い湯花がたくさん舞ってますが、白濁はしてません。塩っぱくさえ感じるような渋うまレモン味
キュッとするような酸性泉に浸かってほええ~っとしてると、浴槽の隅にタオルが沈んでいてギョギョッとしましたが、これは浴槽の栓なので絶対触らないでくださいとありました。でもこんな酸っぱい湯に入りっぱなしだと、タオルの寿命は短いんだろーな。


温泉名:蔵王温泉 親和会源泉     入湯日:2013.3.24



吉田屋

●酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 (湧出温度51.9℃/pH1.65)
●400円
●10~21時
●山形市蔵王温泉13   ℡.023-694-9223
     http://www.hoteloakhill.com/yoshidaya01.html

Yosidaya上湯共同浴場の少し手前にあります。
立ち寄り入浴とは別に、1人1900円で最大7時間の客室休憩+入浴パックというのがあるそうです。食事は付かなくて、持ち込み可。イイネ!
立ち寄り入浴を乞うと女将さんが快く応対してくれました。教えてもらったとおりに廊下をまっすぐ行くと何故か建物の外に出てしまい…Yosidaya2短い渡り廊下の先が、浴室棟です。

Yosidaya4廊下に飾られた写真によると、やんごとなきお方が学生時代にスキー合宿でご学友と宿泊されたようですが、館内の雰囲気は至って気楽なスキー宿って感じです。
脱衣場はとてもシンプルです。脱衣棚が市松状になっているYosidaya5_2のは多分、男湯脱衣場とスペースを分け合ってるからでしょうね。考えましたね!
台形のかたちをした浴室にはシャワー付きカランが4つあり、浴槽のある方は狭くなってます。
浴槽は縁が木枠になっています。湯口は湯枡のようになっていて、そこからお湯がこぼれでています。
井戸水で加水調節してあるお湯は渋レモン味で透明。浴槽の底に白い湯花がたくさん沈殿しているようなので、浸かってかき回したら白濁するかな?と思ったけど、微動だにせず。どうやら沈着しちゃってるようです。

温泉名:蔵王温泉 近江屋3号源泉    入湯日:2013.3.24







                     この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« 休もう、ONCE MORE@ホーム横浜戦 | トップページ | 春山登山は楽し »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。