蔵王で湯巡り・その3・川原湯共同浴場&かわらや
旅館にチェックインして入浴したら、うちの人はグッタリしてお昼寝モードになっちゃったので、私は勇躍、湯めぐりに。隣り合って建つ施設2軒のレポです。
川原湯共同浴場
●酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 (湧出温度48.1℃/pH1.45)
●200円
●6~22時
●山形市蔵王温泉川原43-3蔵王温泉には共同浴場が3つありますが、旅館に泊まると入浴券を貰えます。えびや旅館の部屋にもたっぷり置いてあったので使わせてもらいました。
上湯共同浴場の前から左に行くと、この可愛らしい建物がちょこんと建ってます。
道の途中にはとか
などがあちこちにあってシューシュー湯気があがってます。ちなみに右のはこの川原湯の裏側の様子です。
真ん中の料金箱に入浴券を入れて、中に入ります。建物はまだ新しくてキレイです。脱衣場には棚があるだけ。「夜10時になると自動的にドアが電磁ロックされます」と恐い貼り紙がありましたが、気がつかないで夜入浴してたらホントに閉じ込められちゃった人がいたそうですw
浴室はうっとりするようなシンプルさ。浴槽は底がすのこ状になっています。建物の下から湧いてくる源泉を底面注湯してるんですね!
ただ、浴槽の横にはられた管から多少加水はされてるようです。浸かった感じでは42℃くらいの適温でした。加水は残念ですが、足元から48℃自噴では冷める間がないですし入浴できなければ仕方ないですもんね。
透明な湯は白い湯花が舞ってますが白濁にはならないようです。美味しいレモン味です。硫黄臭はあまりしません。サラキシした入り心地です。
温泉名:蔵王温泉 川原湯源泉 入湯日:2013.3.23
すのこの湯 かわらや
●酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 (湧出温度48.1℃/pH1.7)
●400円
●5~9月/8時半~20時半 10~4月/9~20時
●山形市蔵王温泉43 ℡.023-694-9007
http://www.kawarayaga.com/index.shtml川原湯共同浴場のすぐ隣に建っています。
以前は旅館だったそうですが火事に遭い、今は日帰り入浴施設として復活しました。駐車場有りです。
自販機で入浴券を買い、フロントに渡します。ロビーにはテーブルや椅子があり軽食がとれるようになってますが、有料の個室もあってのんびり休憩したり食事をいただいたりできるそうです。
蔵王温泉湯めぐりこけし(1260円)のシールも使えます。ちなみに、こけし人形無しでシール3枚+パンフレット=1050円というお得なものも観光案内所で売ってますよ。ロビーから階段をちょっと降りると、桧造りの浴室があります。ロッカー無しなので貴重品はフロントへ。ドライヤーは申し出ると貸して貰えるそうです。
隣の川原湯共同浴場とは別の、かわらやさんの自家源泉が使われています。名の通り、浴槽の底面はすのこ張りで、源泉が足元自噴です。ただ、加水はされてるようで、浴槽内は適温でした。
7~8人ほどの浴槽がある細長い浴室の奥にガラス戸があって、そこを開けるとシャワー付きカランのある洗い場になってます。狭い浴室でシャワーのしぶきなどを気にしないで入浴できるというのは嬉しい配慮ですね。
お湯は美味レモン味でふんわりと硫黄臭がします。白い湯花がたくさん舞ってます。たくさんの人が浸かったからか、加水のためか、浴感はとてもマイルド。その分、ほえ~~っと長湯してしまいました。
温泉名:蔵王温泉 川原屋源泉 入湯日:2013.3.23
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント