« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月16日 (木曜日)

立ち寄り入浴推しな宿・山形・湯野浜温泉・龍の湯

130511_133801山形・庄内地方の観光スポットといえば加茂水族館。かなり古くて小さな水族館だけど、すぐ前で新築工事中でした。
おなじみの“クラネタリウム”でクラゲを見て気持ち良くなりました。何度来ても癒やされるわー。この水族館を舞台にした「くらげになりたい」という映画も庄内映画村などでつい先日クランクインしたようですね。
いやホントにゆらゆらしたクラゲを見てるとクラゲになりたくなります。というわけで水族館の後は、温泉に浸かってクラゲ体験です。


奥湯野浜温泉 龍の湯 (たつのゆ)

●ナトリウム-カルシウム・塩化物泉(湧出温度57.2℃)/単純温泉
●600円
●通常11~20時 土日等繁忙時11~15時もしくは18~20時
●山形県鶴岡市湯野浜2-4-47   ℡.0235-75-22
     http://www.tatsunoyu.jp/

加茂水族館からクルマで数分北上した庄内の海岸線に湯野浜温泉があります。20軒近い温泉旅館が砂浜沿いに密集している海の温泉地ですが、龍の湯はそこから少し高台の住宅地のひっこんだ場所にあり、一軒宿の雰囲気です。だから宿名にも「奥湯野浜温泉」がついてるのかな。2種類の自家源泉使用です。

続きを読む "立ち寄り入浴推しな宿・山形・湯野浜温泉・龍の湯"

| | コメント (0)

2013年5月14日 (火曜日)

庄内映画村オープンセットに行きました

毎年恒例GW終了後に、湯田川温泉に孟宗竹料理フルコースを食べに行く庄内ツアー。今年はアウェイ鳥栖戦のタイミングで行って参りました。
つかさやさんでタケノコと温泉を満喫した翌日は月山のふもとに拡がる庄内映画村オープンセット でたくさん歩こう!てなわけで行ったんですが…。
130512_095301 130512_103001
ロケセットへの道は今まで経験したことがないほどの濃霧。いわゆる“鼻をつままれてもわからない”レベル。農道なので農家の方の車が路肩に何台も停まっているんだけど、見通しが全然きかないので超低速で走行。まさに山形スクリーム! そして、ロケセットの前に着いたんだけど、何も見えない! どこが入場口!?
車内で30分くらい待っていたら、ほんのちょっと太鼓櫓の姿(写真左)が見えてきたのでとりあえず入場しました。けど、農村風景セット(写真右)もこの通り。シャレになりません。大丈夫かっ?

続きを読む "庄内映画村オープンセットに行きました"

| | コメント (0)

2013年5月 7日 (火曜日)

ネギ充~マスコット充~アルビ充@ホーム甲府戦

家の都合でGWは前半も後半も遠出無し。家で地味~に過ごしてましたが、

130505_165002 130506_12020300010001 130506_1223010001 130506_130502
5/5は万代アースフェスタNegiccoさんのライブを楽しんだ後、レルヒさんブリカツくんを後ろから激写してみました。レルヒさんの穴!
Negiccoさん、新曲の「アイドルばかり聴かないで」の振りのレクチャーもあり、万代シテイパーク全体で\ざんねーーん/連発して痛快でした。
130506_11440100015/6試合当日は川中島ダービーってことでEゲート広場は大騒ぎ。なぜかタネマキスキーというピンクのゆるキャラがいて、栃尾からはあぶらげんしんくんピカチュウのもとには上杉軍がはせ参じてます。
そして上杉謙信さま!(ゆるキャラちゃうでーーー!)
ちなみに、某リーグ専務理事さん(ゆるいけど着ぐるみではない)もいらしてました。
んで、なんといっても

130506_120401 130506_120701 130506_120501
  ↑公式ポーズ        ↑公式サイン        ↑非公式オフショット
ヴァンくんは1人でスワンに出張。フォーレちゃんは何してんの?
ようやくGWらしい暖かさになりカナール脇で仲間とビールを飲み、敬和学園JAZZ HORNETSの演奏を楽しみながらの時間。このうえなく、幸せ。

試合開始直前に雨が降り出したのにはガッカリだったけど、試合の白熱っぷりはすごかった。それにスタンドからの反応がすごくよかった気がします。観衆数は2万7千ちょいとそんなに多いってわけではないのにね。真っ新な気持ちで、プロのサッカー選手のプレイに一喜一憂してるっていうピュアな感覚が漂うスタジアムでした。
今年から私の隣に来られたおじ様方2人とは今まで大して話もしなかったんだけど、ケンゴが泥臭くボールを追い回して取り返したり相手のDFを引きつける動きで駆けずり回ったりするプレイに「こういうのが見たいんですよね」、川口くんがキレイな縦パス通すたびに「今の攻めは見応えがあったね」、などなど、ついつい夢中で感動の言葉を交わし合っていました。
結果は\ざんねーーん/な引き分けだったけど、充足感のある観戦でした。

試合のあとはラ・ピアンタでのサポバーに。今見たばかりの試合プレイバックを見ながらビール飲んでわいわいと。結果に関わらずいつもは賑わうサポバーだけど、この日は半分以下の寂しい入り。きっとGWでネットでの告知を追い切れてないのかな。連休最終日ってことで回避した人も多かったかもしれませんね。
ええその分、私が ビ ー ル を ガ ン ガ ン お 代 わ り し て き ま し た よ !

この後のアウェイ鳥栖戦、東京戦はスルー予定ですので、行かれる皆さん、応援がんばってくださーーい(○スタDJふうに)

| | コメント (0)

2013年5月 1日 (水曜日)

蔵王で湯巡り・番外篇・山形・臥龍温泉保養センター

いくつか前の記事で、2日間で11湯入って…と書きましたが、それは蔵王温泉にてってことでーす。ほんとは2日間で12湯入りました。反省はしてません。


臥龍温泉保養センター


●ナトリウム-硫酸塩泉 (湧出温度54℃/pH8.2)
●350円
●6~21時 無休
●山形市青田5丁目15-6  ℡.023-631-5473

Garyu_2蔵王温泉はpH1~2という酸性泉ですから薬効はすごいけどお肌にはキョーレツすぎ? ということで、「直しの湯」、「仕上げ湯」としてここを選びました。
草津温泉でも湯治からの帰り道で川原湯温泉 沢渡温泉などに入るでしょ? サラッとした優しい湯に入って肌をいたわる習慣ですね。

 
蔵王から降りて来て、R13山形バイパスをちょこっと北上した住宅地の中に、このインパクトの強い建物があります。私はこういうの慣れてるけど、うちの人は「えっ、ここなの?」という反応でした。ええ、ここです。地元民ご用達の名湯です。B級とか鄙び系とか言われる佇まいですね、この年季の入った4階建てのビル。2階からはアパートなんだそうですよ。温泉付きアパートなんていいですね。

続きを読む "蔵王で湯巡り・番外篇・山形・臥龍温泉保養センター"

| | コメント (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »