梅雨空練見&第23回クサカリマサオ隊報告
じっとしてさえいれば涼しい聖籠。Bピッチで行われた練習を見学しました。
ピッチ2分の1で5対5&フリーマン2人とかピッチ4分の3とか、ゲーム形式の練習をいろいろやってました。ヒガシの声が響き渡る聖籠、いいですね。
モバアルやFBで、選手たちの気迫がすごいとか、チーム内の競争が激化しているとか書かれていて、「あぁそうなんだーー」と日々読み流しているわけですが(ごめんなさい、prさん)、実際に選手たちの様子を目の当たりにすると、あれ本当なんだなーと驚くわけです。
今日も、鬼気迫るようなタツヤの迫力にビビったり、レオ様のホンモノ臭に口あんぐりしたり、ヒデのあんまり脚を大きく振り切らないのに強烈なシュートにゾクッとしたり、まぁホントにいいもの見せていただいてるという気持ちでいっぱいでした。
それだけではなく、合間には、ちょっぴりやらかしちゃって思わず裏声で叫ぶキクちゃんとかムラとかがいて笑いをさそってもくれます。
やっぱり、練見って面白いですね。みんな、本気だもん。真剣だし、必死。
世の中の職場で、全員がこんな凄まじく気迫うずまくところってそんなにないでしょ。
明日のTRGをひかえ、密度の濃い練習は1時間15分くらいで終わり。
終了後お約束のファンサもあっさりしたものでした。これはサポ側の配慮かな。
今回で23回目となったクサカリマサオ隊は、先月に引き続きクラブハウスからオレカフェへの選手動線の雑草取り。草に埋もれた植栽を救出し、道にはみ出したモサモサをキレイにしようというもの。電動の草刈り機などが使えない細かい場所です。
参加者約15人+アルビレッジスタッフさんでおおよそ50分程度の作業でしたでしょうか。
こんな感じにこざっぱりと仕上げてみました。
次回は7月26日金曜日の練習後を予定しています。
さらに選手動線をキレイにしていきますよー。
相当暑いと思いますが、対策をしっかりとして奮ってご参加ください。夏休みの思い出にもぜひ!
(草のフワフワとかイガイガしたものが飛ぶので、薄手のマスクがあるといいですよ。作業中にノドが痛くなったり鼻がフガフガしたりする方々もいましたので)
最後に、本日のオ・マ・ケ画像! 早くリーグが始まらないかなぁ♪