« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月26日 (水曜日)

梅雨空練見&第23回クサカリマサオ隊報告

じっとしてさえいれば涼しい聖籠。Bピッチで行われた練習を見学しました。
ピッチ2分の1で5対5&フリーマン2人とかピッチ4分の3とか、ゲーム形式の練習をいろいろやってました。ヒガシの声が響き渡る聖籠、いいですね。

モバアルFBで、選手たちの気迫がすごいとか、チーム内の競争が激化しているとか書かれていて、「あぁそうなんだーー」と日々読み流しているわけですが(ごめんなさい、prさん)、実際に選手たちの様子を目の当たりにすると、あれ本当なんだなーと驚くわけです。
今日も、鬼気迫るようなタツヤの迫力にビビったり、レオ様のホンモノ臭に口あんぐりしたり、ヒデのあんまり脚を大きく振り切らないのに強烈なシュートにゾクッとしたり、まぁホントにいいもの見せていただいてるという気持ちでいっぱいでした。
それだけではなく、合間には、ちょっぴりやらかしちゃって思わず裏声で叫ぶキクちゃんとかムラとかがいて笑いをさそってもくれます。
やっぱり、練見って面白いですね。みんな、本気だもん。真剣だし、必死。
世の中の職場で、全員がこんな凄まじく気迫うずまくところってそんなにないでしょ。

明日のTRGをひかえ、密度の濃い練習は1時間15分くらいで終わり。
終了後お約束のファンサもあっさりしたものでした。これはサポ側の配慮かな。

130626_112201 130626_112202
今回で23回目となったクサカリマサオ隊は、先月に引き続きクラブハウスからオレカフェへの選手動線の雑草取り。草に埋もれた植栽を救出し、道にはみ出したモサモサをキレイにしようというもの。電動の草刈り機などが使えない細かい場所です。
参加者約15人+アルビレッジスタッフさんでおおよそ50分程度の作業でしたでしょうか。
180914468_624_v1372223520
こんな感じにこざっぱりと仕上げてみました。

次回は7月26日金曜日の練習後を予定しています。
さらに選手動線をキレイにしていきますよー。
相当暑いと思いますが、対策をしっかりとして奮ってご参加ください。夏休みの思い出にもぜひ!
(草のフワフワとかイガイガしたものが飛ぶので、薄手のマスクがあるといいですよ。作業中にノドが痛くなったり鼻がフガフガしたりする方々もいましたので)

最後に、本日のオ・マ・ケ画像! 130626_120301 早くリーグが始まらないかなぁ♪

| | コメント (2)

2013年6月 6日 (木曜日)

走る~走る~レオ~たち~@聖籠練見&草刈り報告

6月5日は今シーズン初、通算22回目となる聖籠草刈り日でした。

選手たちの体力測定が始まってるらしいので練習参加は少ないかなと思ったけど、ほぼみんないました。レオ様もいて、ホッ(´。`)
秋田にかほでのミニキャンプはまた相当厳しいものになるようで、そのための土台作りを今週やるんだそうです。というトゥッコさんの言葉を聞いただけで背筋がザワザワしてきますね。
その土台作り=ハートレート装着してのrunがこの日のメインメニューでした。
もう走る走る、とめどもなく走る。ただ走るのではなく、号令ごとにペースを変えてのrun。キツそうでした~。
カラッとした晴天のもと、チャッチャと走る小さな田中さん2人や、チカラまかせに走るミズキ、走る姿が競走馬のようにパワフルなクナンさん、ドアタマから辛そうなtsuboちゃん、などなど、はじめのうちは興味しんしんで見てたのですが、30分たっても、50分たっても走ってました。途中でGK4人は免除され隣のピッチでキャッチング練習を開始しましたが、フィールドは延々のrunで、表情にも疲れがにじんでます。見てる私たちもかなり飽きてきたわw ようやくrun終了となったのは開始から70分後のことでした。
今年アルビに来た選手は、「なに、このチーム、ありえない~」と思ってるでしょうね。

上がった脈拍がもとに戻ってから、ミニゴールを3×3置いてのゲーム形式練習が20分ほどありましたが、まぁ、選手たちの活き活きと動くこと! 今までヘロヘロになって走ってた疲れなんて感じさせない選手がほとんどです(全員とは言いませんw)。

練習見学後はいよいよクサカリマサオ隊出動。
アルビレッジのスタッフさん含めて20人の参加となりました。ありがとうございました。クラブハウス前庭~選手駐車場の雑草に埋もれた植栽発掘がこの日のミッションでした。
1時間弱の作業のすえ…
130605_123501 130605_120101
ツツジとノイバラの救出に成功!
(ノイバラはそもそも雑草ではないのかという疑問は却下…)
紫外線は強かったものの風は爽やかで、いい汗をかきました。
それにしてもこの時期のプラタナスの綿毛はキョーレツ! 次回のクサカリマサオ隊は積み重なり固まったこの綿毛地層との闘いになるかも!?
というわけで、ここで次回予告ですが、早くも今月の26日水曜日に開催が決定しております。お時間の余裕がある方はぜひご参加くださいね。ただし梅雨時期ですので雨天の場合は延期となります。

作業途中に、今は育成部門で新潟県内を回ってスクール世代の逸材発掘的な仕事をされている高橋直樹さんにお会いしました。土日は各地のサッカー大会で目を光らせているそうで、選手時代以上に真っ黒に日焼けされてました。
ふぅ~、いくつになっても爽やかナオキ(≧∀≦)
将来有望なゴールデンエイジたちをたくさん見つけてください。

| | コメント (0)

2013年6月 3日 (月曜日)

カラダがいくつあっても足らないサマーフェスタ2013

恒例のアルビレックスサマーフェスタ 。去年は開催自体なかったし、おととしはアウェイ広島に居続けのため参加できず地団駄。んなわけで久々に楽しんできました。

今までよりぐんっと小規模になって貧乏の悲哀を感じるけど、選手への負担も軽減されたかな。とはいえ朝っぱらからよく働く選手たち。
まずは、new kids in townたち…
130602_1039020001 130602_0940010001_2 130602_0948010001 130602_110501
タツヤが売り子のイタリア軒さん屋台、イチゴのタルトを買ってミーハーしたいと思ったけどすごい行列で断念。1人1人に対して表情豊かに応対する達ちゃんの人柄の良さに感動。いや多分面と向かったら泣いてたわ、私。
朝イチの時間帯の越後大福さん屋台ではミズキが初々しく働いてました。レッズにはこういうイベントが無いとか? レッズサポさんたちも来ればよかったのにー。選手使用グッズのオークションなんかめちゃくちゃ安く落とせますよ~w
グランドホテルさん屋台ではナルナルがとろけるような笑顔で女性サポのほとんどを悩殺してました。試合で見る姿と違って、小柄で柔和なんですね。
キズ判で男前度がさらにupなクナンさんは大庄さん屋台に登場。この日私は多分10回以上、「クナンさん、カッコいい!」と本人の目を見て言ってますw 大きいので首をグッとのけぞらせてから、更にもう一度慎重にのけぞらさないと頸椎を痛めます。

130602_095701 130602_110401 130602_102302 130602_102301
めちゃめちゃ真剣な眼差しで手つきもよろしくタコ焼きをひっくり返しまくっていたヒデ。長時間にわたり延々と焼いてたなぁ。さすがガンバユース出身者。
そんなヒデが汗だくだくで焼いたタコ焼きを軽妙に売るムラ。久しぶりに近くで見たわー。相変わらず爽やかっす。
ミランさん屋台ではキクちゃんがベテラン売り子の空気をぷんぷん漂わせながらかき氷を作ってます。もはや店の人と区別がつきません。
ケンゴが屋台に登場すると笑いのオーラがパーッと広がります。いやぁ、なんでこんなに楽しい気分にさせてくれるんだろ。ゴールの嗅覚さえ忘れなきゃ箸は入れ忘れてもいいんじゃない、ケンゴゴーゴーヽ(^。^)丿

さて、サマーフェスタといったら絶対に外せないもの、それはこれ…
130602_111301 130602_094501
130602_094601_2伝説の焼きそば職人、ウッチーです。エビ味噌で味付けした挽肉そぼろとソース焼きそばを別々に鉄板の上で丁寧に仕上げては混ぜ合わせていく、その手際はまさに名人! 焼きながらも写真撮影や握手などファンサもばっちり。学園祭風味で手作り感満載のアルビサマーフェスタにあって、ウッチーの存在はまさにHeart of NIIGATAですね。
脂っこくもなくプリッとした美味しい焼きそばでした。もしかしてレシピを考案したのはいーくん? (いや、いーくんの奥様?) エビのいい香りがぷんぷん漂うとん八さん屋台でした。
そして、その渋い屋台にもう1人いたのは…

130602_094602 130602_100701_2
tsuboちゃーーーーん(≧∀≦)
もうね、この日一番最初に会場で姿を見た選手が、大好きなtsuboちゃんとか、私はついている! (彼はなぜか屋台の前でうろうろしてたのです)
焼きそば売り子を終えるとtsuboちゃんはミカと一緒にスパイクのオークションの司会に。もう、これがですねっ! 過去、オークショニアとして活躍していたチバちゃんを超えてましたっ!!
嵐でいえば(なぜ嵐?)、大野くんのようなすっとぼけた飄々とした口跡ながら、スタートしたばかりでまだ暖まらない場の温度を徐々にあげていくツッコミっぷりも見事。おぬし、素人ではないな…という感じ。
それでいて、ムッサがオークショニアに加わると即座に脇に構えて自分の存在を消しちゃうかのような気の遣いよう。あ、ムッサはもちろんお約束のジャパネットタカタねたを披露してましたよ。

というオークション会場の真反対では各選手によるトークショーが行われていたようで、「ヨンチョルは新潟に来たいといってる」というジンスの話(街に遊びに来たいのかチームに来たいのかは…?w)がチラ聞こえしただけで、後は全く見る余裕がなかったです。他にもスタ内では選手やコーチ陣によるサッカー教室やボールパークをやってるし、サイコロゲームでも選手たちが働いてたようだし、サイン会や撮影会もあったし、サマーフェスタを隅から隅まで味わい尽くすのはカラダが2、3体ないとムリ。
…でも、いいんですよ。うん、私の手元にはこれがあるからね。
130603_112501
今年は夏服を買うのはガマンだな。

いやぁ、小規模ながらとても楽しいサマフェスでしたね。でも、私たちにとって一番嬉しいファンサービスは、勝ち点3であることも付け加えておきたいです。
頑張れアルビレックス新潟! サカ温泉は応援しています。

そんなわけで、6/5(水)は聖籠での練習終了後、草刈りやゴミ拾いなど美化活動行いますよー。見学のかた、お時間あったら参加してくださいね。

| | コメント (2)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »