走る~走る~レオ~たち~@聖籠練見&草刈り報告
6月5日は今シーズン初、通算22回目となる聖籠草刈り日でした。
選手たちの体力測定が始まってるらしいので練習参加は少ないかなと思ったけど、ほぼみんないました。レオ様もいて、ホッ(´。`)
秋田にかほでのミニキャンプはまた相当厳しいものになるようで、そのための土台作りを今週やるんだそうです。というトゥッコさんの言葉を聞いただけで背筋がザワザワしてきますね。
その土台作り=ハートレート装着してのrunがこの日のメインメニューでした。
もう走る走る、とめどもなく走る。ただ走るのではなく、号令ごとにペースを変えてのrun。キツそうでした~。
カラッとした晴天のもと、チャッチャと走る小さな田中さん2人や、チカラまかせに走るミズキ、走る姿が競走馬のようにパワフルなクナンさん、ドアタマから辛そうなtsuboちゃん、などなど、はじめのうちは興味しんしんで見てたのですが、30分たっても、50分たっても走ってました。途中でGK4人は免除され隣のピッチでキャッチング練習を開始しましたが、フィールドは延々のrunで、表情にも疲れがにじんでます。見てる私たちもかなり飽きてきたわw ようやくrun終了となったのは開始から70分後のことでした。
今年アルビに来た選手は、「なに、このチーム、ありえない~」と思ってるでしょうね。
上がった脈拍がもとに戻ってから、ミニゴールを3×3置いてのゲーム形式練習が20分ほどありましたが、まぁ、選手たちの活き活きと動くこと! 今までヘロヘロになって走ってた疲れなんて感じさせない選手がほとんどです(全員とは言いませんw)。
練習見学後はいよいよクサカリマサオ隊出動。
アルビレッジのスタッフさん含めて20人の参加となりました。ありがとうございました。クラブハウス前庭~選手駐車場の雑草に埋もれた植栽発掘がこの日のミッションでした。
1時間弱の作業のすえ…
ツツジとノイバラの救出に成功!
(ノイバラはそもそも雑草ではないのかという疑問は却下…)
紫外線は強かったものの風は爽やかで、いい汗をかきました。
それにしてもこの時期のプラタナスの綿毛はキョーレツ! 次回のクサカリマサオ隊は積み重なり固まったこの綿毛地層との闘いになるかも!?
というわけで、ここで次回予告ですが、早くも今月の26日水曜日に開催が決定しております。お時間の余裕がある方はぜひご参加くださいね。ただし梅雨時期ですので雨天の場合は延期となります。
作業途中に、今は育成部門で新潟県内を回ってスクール世代の逸材発掘的な仕事をされている高橋直樹さんにお会いしました。土日は各地のサッカー大会で目を光らせているそうで、選手時代以上に真っ黒に日焼けされてました。
ふぅ~、いくつになっても爽やかナオキ(≧∀≦)
将来有望なゴールデンエイジたちをたくさん見つけてください。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント