下諏訪温泉共同浴場巡り・その1・遊泉ハウス児湯
下諏訪温泉には私の知る限り7軒ほどの共同浴場があるようですが、真夏の湯巡りはリスクが高い……っていうより、暑さにヘタレてそんなに巡れません。
それでも3軒のジモ泉にお邪魔してきました。
遊泉ハウス児湯(こゆ)
●単純温泉 (湧出温度57.5℃)
●220円
●5時半~22時 無休
●長野県下諏訪町横町木ノ下 ℡.0266-28-0823
下諏訪で泊まったぎん月さんでは湯巡りプランという宿泊プランだったので、
共同浴場の入浴券と下諏訪マップと、自作の各施設説明ペーパーをもらいました。
そこで、さっそく入浴~!
「遊泉ハウス」ってのが何かスパ銭ぽい響きですが、ここは2階が有料の休憩室になっています。10時~15時で500円だそうです。
部活か合宿か、揃いのジャージの女の子が大勢、浴室前の待合室で浴後の牛乳を飲んでました。この時期、下諏訪の街には合宿らしい学生さんたちが多いですね。
入浴券は自販機で買って受付に出すシステム。靴箱と脱衣場には、棚と鍵付きロッカーどちらもあります。ドライヤーは有料。
浴室にはシャワー付きカランが10基ほどありますがソープ類は無し。
20人くらい楽々入れそうな細長い浴槽は端っこにジェットが出てます。反対側には打たせ湯もありました。小さいけれど岩作りの露天風呂もあります。
どんどこと掛け流されるお湯は、綿の湯源泉と旦過1号源泉の混合。キリッと熱めですが浸かっているうちにまろやかに感じてきます。硫酸塩泉臭が心地よく、舐めるとやや苦みを感じました。とにかくサラッ、シャキッとした浴感で、暑い外気の中に出ても爽やかでした。
外壁のタイル絵は、御柱祭でしょうか。
児湯は下諏訪の共同浴場の中でも一番大きくて、駐車場もしっかりあります。
温泉名:下諏訪温泉 綿の湯源泉・旦過1号源泉の混合 入浴日:2013.8.09
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント