« 下諏訪温泉共同浴場巡り・その3・新湯 | トップページ | 夏休みまっただ中練見&第25回クサカリマサオ隊 »

2013年8月20日 (火曜日)

重要文化財でご入浴・上諏訪温泉・片倉館

20数年ぶりくらいに上諏訪に行きました。大型旅館だらけ! あまりに変わっていて、昔一体どの旅館に泊まったか見当もつきませんでした。


片倉館

●単純温泉 (湧出温度62.3℃)
●600円
●10~21時  第2、4火休
●長野県諏訪市湖岸通り4ー1ー9  ℡.0266-52-0672
      http://www.katakurakan.or.jp/index.php

Katakura6      綺麗なタイル細工。これも昭和初期からのものなんでしょうか。

Katakura有名な片倉館にようやく行きました。国の重要文化財にして日帰り入浴施設ですね。
写真とかではよく見てたけど、実際に行ってみてそのゴージャスっぷりにびっくりです。

100円玉リターン式の靴箱の鍵は自分持ちです。受付で料金を払います。レトロ感満点の内部には長椅子が置いてあるので湯上がりの待ち合わせにいいけれど、なんだか昔の病院の廊下にいるみたいな気がするのは何故だろう。昔ってこんな感じのお医者さんが多かったから、古い西洋建築に漠然とした恐怖感を抱いてるのかもw

脱衣場には鍵付きロッカーがたくさん。100円有料だったので要注意。
そして、千人風呂として名高い浴室へ。
写真でもTVでも幾度となく見ているから、「あぁこれか」という思いだけど、ホントに華麗というか立派というかキレイというか…。
Katakura2そして、玉砂利が敷き詰めてある浴槽へ。深さ110㎝なので玉砂利を踏みながら歩行浴したり、縁に手をかけて浮遊感を味わってみたり。湯口からザンザカ注がれるお湯は消毒有りの循環です。あまり浴感はありませんが、浴後、肌がしっとりしてたのでまぁいいか。
この千人風呂は何故かとても空いていて、キレイなステンドグラスが填められた別室のジャグジーが混んでました。ので、入浴は回避。

階段を登ると2階には食堂・休憩室があります。ランチメニューの「凍み豆腐のフライ定食」とか、「そばがきぜんざい」といったご当地メニューに心惹かれるものがありました。


温泉名:上諏訪温泉混合泉(三つ釜、あやめ公園源泉等)  入湯日:2013.8.9






                   この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« 下諏訪温泉共同浴場巡り・その3・新湯 | トップページ | 夏休みまっただ中練見&第25回クサカリマサオ隊 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。