いい感じのアブラ臭・川崎・溝口温泉 喜楽里
5月に川崎アウェイに行った時入りました。
溝口温泉 喜楽里
●ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (湧出温度41.3℃)
●平日750円/土日祝950円
●9~24時 年中無休(メンテナンスのため休業あり)
●神奈川県川崎市高津区千年1068ー1 ℡.044-741-4126
http://www.yurakirari.com/kirari-net/mizonokuchi_top.html行きは溝の口駅のバスロータリー8番から東急バス蟹ヶ谷行きに15分ほど乗り、「橘小学校」下車。建物は目の前でした。
帰りは歩いて武蔵新城駅に行きました。徒歩15分程度だったかな。
小学生以下お断りってことで、落ち着いた雰囲気の立ち寄り入浴施設でした。
靴箱の鍵は自分持ち。フロントで精算用のキーバンドを渡され、入浴料はじめいっさいの精算は帰る時に行います。
脱衣場のロッカーは好きな場所を選べて100円玉リターン式です。アメニティ完備。
浴室には温泉浴槽の他、ジェット風呂や水風呂、人口炭酸泉風呂などいろいろな変わり湯があります。サウナも2種類。
が、カラダを洗って即、露天エリアへ。
土曜日の午前中なのでかなり空いていて、のんびりできました。
岩風呂が2段組になっていて、10人程度の大きさの上の湯が源泉掛け流し、下の湯は15人くらいで加温循環。露天エリアには寝湯もあり、ここも温泉使用。ここ喜楽里は今どきの温泉施設らしく、どの浴槽も温泉使用状況が明記されています。
なぜか上の湯に誰も入ってなかったので独り占め。黒湯というかコーラくらいの茶褐色透明のお湯からは、おとなしい感じのアブラ臭がしました。う~んこれはステキ。炭酸泉らしく泡付きがあって肌触りがぬるっときます。エクセレント。いつまでも入っていたい~。
喜楽里は出来たのが確か6、7年前だと思うんですが、ずっと行ってみたかったんです。ようやく行けました。館内には岩盤浴、エステ、アカスリ、食事処、男女別休憩処もありました。
帰り道は、住宅街の道にちょいと入ると写真のような「江川せせらぎ遊歩道」沿いにぶらぶらと15分ほど歩いて武蔵新城駅に行きました。今度行く時も、この道を歩いて行こうかな。
温泉名:溝口温泉 入湯日:2013.5.25
この他の「新潟県以外の温泉」を見る
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント