颱風一過聖籠練見&第26回クサカリマサオ隊報告
16日に日本を吹き荒れた台風のせいで、聖籠ではプラタナスの木がこの惨状。根元から倒れたり、真ん中で折れたり…。この他にもオレンジカフェ近くの木がやられてました。練習がOFFの日だったのが不幸中の幸いですね。
今日も台風の影響か熱風が吹いてました。けっこう暑かったなぁ。
風の向きが陸から海に向かってなので、例のヤンツーさんの選手へのツッコミがあんまりよく聞こえなかったのが\ざんね~ん/
でも、ツッコミはトップの選手たちだけでなく、ユースから加わっているゴーソンくんや小池裕太くんにも。ヤンツーさんにピシッと言われた途端にいい動きを見せてくれた小池くんなどを見ると、あのツッコミは魔法の粉的なチカラがあるとみた。
もどかしい内容だった広島戦ですが、今日はセイヤがバンバンと鋭いミドルを放ってました。ムラも迫力ある動きだったし、チームの敗戦は悔しいながらも、メンバー入り当落線上の選手たちにとっては食い込むための大きなチャンスなのかもしれませんね。広島戦翌日のソニー仙台とのTRGも観戦した人によると面白い内容だったらしいし、転んでもタダでは起きない感じのアルビレックスさん、どんどん層の厚さを増し、強くなってください。練習終了後は、月イチのクサカリマサオ隊出動。第26回目となりました。選手がクラハからオレカフェに行く経路の植え込みの整備です。この茂みの中に植栽のツツジがあるんですよー(’A`)
7月8月に比べれば比較的涼しいなか、30分ほどの作業でした。今回は大物雑草は少なくて、御しやすかったな、エヘンエヘン。
で、アフターの画像はありません_| ̄|○ が、ツツジは無事に救出しましたよ。
そうそう、ホージェルが黒縁のメガネをかけて通っていきました。知的フレーバー漂うメガネっ子姿とは意表を突くな! 近くで見ると、ほんとにカッコイイ人です。
次回クサカリマサオ隊は多分、来月の第3か第4水曜になると思います。お時間のある方はぜひご参加ください。今日も初参加の方がいらして嬉しかったな。
帰宅したら、秋の恒例行事、アルビレックス新潟後援会からの追加支援要請のお手紙。
いつもなら、“余裕がある時や気分のいい時にEゲート広場の案内所に持っていくわ”と、振込用紙は片付けてしまうのですが、今回は『バイオデックスシステム』とかホーム試合前泊など具体的な使途や金額が書かれているので、ピクピクッときました。
そう、漠然と「お金が要るの…」と言われてもなかなか出せませんけど、目的が明確化されてたら頑張れちゃう。そういうものですよね。引越作業が終わって支払い諸々が済んだら、ちょっとひねり出してみようっと。