« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月31日 (金曜日)

ギャップ萌え?・若草温泉・別府83

実は若草という名前から緑色系の建物を想像して歩いていたので、ちょっと通り過ぎかけてしまった。実際の建物の色とのギャップがすごいーー。


若草温泉

●炭酸水素塩泉 (湧出温度49.0℃)
●100円
●6~22時半 無休
●大分県別府市若草町9-37

Wakakusa4別府駅からだと線路づたいに別府大学駅方面に行き「別府コニー」というスズキの中古車販売修理?のようなところで右に曲がる。だいたい徒歩20分くらいでいけるはず。
国道10号線からだと、京町バス停からさらに進み川を渡り、ガソリンスタンドと仏壇屋の角で左に入る。するとすぐに、この赤茶色のような建物が見える。北浜のトキハデパート角から徒歩12、3分くらい。
お約束のように2階は若草町公民館、1階が若草温泉だ。ちなみに写真の入り口は男湯専用のもので、女湯は階段の左奥に隠れている。わからなくて男湯の料金箱にお金を入れてしまってから、女湯の入り口を探して四苦八苦した。

続きを読む "ギャップ萌え?・若草温泉・別府83"

| | コメント (0)

2014年1月30日 (木曜日)

朝風呂は熱めで・的が浜温泉・別府82

大和温泉は見つけにくい場所だったけど、次はすごく判りやすい場所にある。


的が浜温泉

●炭酸水素塩泉 (湧出温度49.5℃)
●100円
●6時半~12時/14~22時 毎月15日休
●大分県別府市北的が浜町3-35

Matogahama交通量がハンパない国道10号線沿いに建つ。北浜のトキハデパート角からだと歩いて5、6分くらい。パチンコ屋の2軒先にある茶色い建物が北的が浜公民館にして、的が浜温泉
駅から徒歩12分というところか。バス停は「的が浜公園前」。
以前別府を訪れた時には温泉道に加入していなかったので部外者が入れるのかわからず素通りしていたのだが、今は加入しているので温泉スタンプ帳を握りしめて行ってきた。
入り口に受付の男性がいたので朝の挨拶などを交わした……はず。はず、というのも、なにせ大通りを行き交うクルマの騒音が激しすぎて、自分の声すら満足に聞こえない状況だったのだ。

続きを読む "朝風呂は熱めで・的が浜温泉・別府82"

| | コメント (0)

2014年1月29日 (水曜日)

見ぃつけた!・大和温泉・別府81

別府の、特に街中の共同湯公民館併設になっているところが多いので、探すときは公民館っぽい建物を目当てに歩いてみるのが鉄則。
新潟に帰ってきて公民館に風呂がないと不思議な気がしてしまうほどだ。


大和温泉

●単純泉 (湧出温度59.3℃)
●100円
●6~12時/14~23時 (11~3月は6時半~)
●大分県別府市野口元町9-15 TEL:0977-24-0014

Yamatoonsen2「よく行き着けたねぇ」と褒められたのが、この大和温泉
地図で見た時は、駅から近いし楽勝楽勝♪と思ったのだが、実は別府1日目の夜、飲んだ後に行ってみようとして見つけられず失敗したのだった。
そんなわけで2日目の早朝に再挑戦。
別府駅を起点に行く場合、線路は高架になっているので、まず駅舎の山側のほうに出てガード下づたいに2、3分ほど行った交差点で、線路と斜めに交わる県道645号線に入る。目印は高架下の「メロディ市場」の看板があるところ、かな。そこから1、2分歩くと3階建てのマンションがあり、小さく「野口元町二区公民館」「大和温泉」という看板が出ている。これは小さい。夜中には見つけられなかったはずだ。

続きを読む "見ぃつけた!・大和温泉・別府81"

| | コメント (0)

2014年1月28日 (火曜日)

多分見晴らし抜群・ホテル清風・別府80

数年ぶりの大分アウェイとあって、トリニータサポ諸氏との宴席をセットしていただいたので、待ち合わせ時間まで寸暇を惜しんで立ち寄り入浴w またしても別府八湯温泉本の「無料11湯めぐり厳選券」というクーポンページを握りしめて、こちらへ。


別府ホテル清風

●ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (湧出温度55.0℃)
●500円
●15~19時
●大分県別府市北浜2-12-21 TEL:0977-24-3939
     http://beppu-seifu.jp/
   

Seifuu別府北浜の大型温泉旅館の中でも群を抜いて大きなホテル清風。目の前が別府湾。
こちらも無料クーポンを差し出したけれど、こころよく受け付けてくれた。ありがたい。
が、大きなホテルとあって、浴室に辿り着くまでが長い!
自家源泉が3本あり、ホテル内に3ヶ所ほど男女別の浴室あるようだが、この時は「豊後の湯」という3階にある浴室を案内された。大浴場という言葉がぴったりくる広さ。アメニティーも完備。サウナやミストサウナ、ジャグジーなどもある。
ただ、ホテルの写真などでよく見る屋上の展望露天風呂には入れなかったのが少し残念。でも夜だしなー。また今度、明るい時間帯に来て別府湾の眺望を楽しもう。
内湯の温泉はあっさりしたもので入りごたえはなかったけど、屋上露天は掛け流しらしいので、その時にとっぷりと肌触りを楽しもう。

というわけで、別府1日目は11湯はいったけど、反省はしていない!
さぁ、別府の夜の街に繰り出すぞ!っと。


温泉名:別府温泉 すみゑの湯源泉、忠康の湯源泉、実篤の湯源泉 
入湯日:2013.11.9

                            (←別府・79   別府・81→)







                        この他の「新潟県以外の温泉」を見る

| | コメント (0)

2014年1月27日 (月曜日)

別府タワーの隣です・竹乃井・別府79

別府八湯温泉道 でスタンプを貯め、名人位を目指す。そのためには共同湯だけでなく旅館の立ち寄り入浴も外せない。そんな私にとってもやさしい別府八湯温泉本。「無料11湯めぐり厳選券」というクーポンページがあったので、こちらで迷わず使わせていただいた。


ゆわいの宿竹乃井

●ナトリウム-炭酸水素・塩化物・硫酸塩泉 (湧出温度53.0℃)
●500円
●16~20時
●大分県別府市北浜3-10-26 TEL:0977-23-3261
     http://www.takenoi.jp/
131109_171701 Takenoi_2

続きを読む "別府タワーの隣です・竹乃井・別府79"

| | コメント (0)

2014年1月23日 (木曜日)

湯小屋あります・ビジネスホテル松美・別府78(宿泊)

Totunokoそういえば前エントリで書くのを忘れたけど、みかゑり温泉 で入浴料を払う時、「お客さん、明礬温泉に行ってきましたね!」と言われたんだった。確かに明礬で5湯入ったけど、その後鉄輪で2湯入った後なのに…。明礬温泉どれだけ強力なんだろっ。
というわけで、別府に着いて9湯目は、今回の旅のお宿だ。
チェックインの時フロントで、「この人、明礬臭鉄輪臭がぷんぷん匂う~」と思われたかな。
↑別府市はタツノコプロとコラボしていて街中にはバナーがたくさん。


ビジネスホテル松美

●単純泉 (湧出温度55.5℃)
●300円
●16~25時
●大分県別府市駅前本町6ー28 TEL:0977-24-1122
    http://www.matsumi-group.com/pc/honkan.html

続きを読む "湯小屋あります・ビジネスホテル松美・別府78(宿泊)"

| | コメント (0)

2014年1月20日 (月曜日)

新潟の冬~JazzとアルビとNegiccoと

若干燃え尽き感がありますが、今年第1弾のお楽しみウィークエンドは大忙しでした。ジャズスト激励会ファンミーティング。ハァハァハァ。心地よい疲労感です。

1/18は第23回新潟ジャズストリートがありました。
今回はパルムで行われたHornetsから。ユニット名から推測の通り、敬和学園高校Jazz Hornetsの現役メンバー、引退メンバー、OB、そして他校の凄腕ベーシストくんを加えたクインテットです。平均年齢17歳にして、緊張感溢れるクールな演奏。聴き応えありました。
2ステージめはコーヒーショップ器へ移動して、高島田孝之トリオ+2を。毎回楽しみにしているこのトリオ。聴いててホントに楽しくてたまりません。饒舌なピアノと饒舌なトークw この日は特に、めちゃくちゃいい席だったのです。高島田さんの真横1mの位置からキータッチをガン見です! なんたる幸せ♪ 
3つめはアルビ激励会が終わってから音文に走って最後の2曲だけ聴けたYossy Big Band Sax Section。定員80人の会場に立ち見大勢でした。レナさんの魅惑ヴォイスとハードなサックスアンサンブルがエモいんでございますよ。
古町でラオホビールを飲んでから、4ステージめはふくわうち滋烈亭でのAlone Togetherを。初めて聴くユニットでしたが、男性ジャズヴォーカルが聴きたかったので。スムース&マイルドな美声とオシャレな店内がマッチして、ほどよく酔いが回ってきました。
雪はないけど寒い寒い新潟島。5ステージめはブルーカフェまではるばる移動してNBボッサ。サッカー指導者でもある能登さんのボサノバでヘロロンとしました。ボン子さんのパーカッションも心地いいんだわ、全く。
最高に気持ち良くなったところで、近くの140118_210801でこんな感じで140118_211401ひと息ついてから、もうあと1ステージ。真夜中までジャズ三昧だ!と思って外に出たら雪が猛然と降っていて道が真っ白。たちまち心が折れて、タクシー捕まえて帰宅と相成りました。即興です。ジャズですからね(^_^;)

そんなジャズストの合間にアルビレックス新潟2014激励会
140118_145402 140118_145401
道すがら、神明宮白鳥神社にお詣りしましたよ。

続きを読む "新潟の冬~JazzとアルビとNegiccoと"

| | コメント (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »