« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月27日 (木曜日)

マカロニウェスタン温泉・塚原温泉火口乃泉・別府94

鶴の湯からさらに山岳ドライブ。明礬温泉を越え、立命館アジア大学も、アフリカンサファリも越える。なんだか新潟の山の風景とは違うなぁ。
Sh3j0060

塚原温泉火口乃泉

●酸性・含硫黄・鉄・アルミニウム・カルシウム・硫酸塩泉 (湧出温度63.4℃ pH1.4)
●500円(2時間以内)
●6~9月/9~18時  10~5月/9~17時(受付)  年末年始休業
●大分県由布市湯布院町塚原1235番   ℡.0977-85-4101
    http://www.tukaharaonsen.jp/

続きを読む "マカロニウェスタン温泉・塚原温泉火口乃泉・別府94"

| | コメント (0)

2014年2月26日 (水曜日)

山の音を聞きながら・鶴の湯・別府93

別府で過ごす最終日。八十八湯を達成し名人位証書を受け取ったあと、トリサポの温泉道先輩にクルマで、難易度の高い温泉に連れて行ってもらった。


鶴の湯

●硫化水素泉
●無料
●24時間入浴可
●別府市大字鶴見

Turunoyu2 Turunoyu4_2

続きを読む "山の音を聞きながら・鶴の湯・別府93"

| | コメント (0)

2014年2月25日 (火曜日)

「狂熱のザンクトパウリスタジアム」で蹴春を迎える

140223_174901
シネ・ウインドで開催の「にいがたサッカームービーウィーク」2作目は「狂熱のザンクトパウリスタジアム」。ウインド立ち上げ時からのメンバーとして、館内にアルビユニやアルビグッズの観客がたくさんいる状況ってそれだけでグッときちゃいます。

恐そう、というイメージしかなかったザンクトパウリのゴール裏。しかし映画で描かれているのは意外にも自分が知ってるゴール裏なのでした。ただ日本とドイツで風体や体格、マナーに関するセンスのレベルが違うだけで、ゴール裏はゴール裏なんだなぁ、と。違うとしたら歴史と知識なんでしょうか(これが一番デカいけど)。
G裏住民ならとても刺激を受けるだろうし、一種の懐かしさを感じるかもしれません、この開幕前のサッカーに飢えてる時期に見ると。
事実、わたくし、夕食前にグルメ番組を見てるようなキョーレツな妄想状態におちいってしまいました。もうG裏人じゃないのにw

というわけで、開幕前にこれはぜひ見といて欲しい映画です。今日と明後日しかやらないけど(25日18時~、27日18時~。いずれも上映前にアトムのコメントビデオ上映。映画の後は新大アルビプロジェクトによるトークイベント有り)、チラッとアルビグッズを身に着けて、気持ちをアゲにいってみてください。

| | コメント (0)

2014年2月22日 (土曜日)

むちゃくちゃでごじゃりますがな!「サントス~美しきブラジルサッカー」

Websoccerシネ・ウインドで始まった「新潟サッカームービーウィーク」で「サントス~美しきブラジルサッカー」を見てきました。
上映後にえのきどさんと元サカマガ編集長平澤さんのトークショーがあったんだけど、それは都合上聞けませんでした。残念。

サントスは立場的に日本での鹿島みたいな立ち位置なのかな。都会ではなく地方の小さな町の強豪チーム。
冒頭とクライマックスに出てくるサポの大一番前の決起集会で感極まって泣きました。
ここに出てくる人たちは、選手もクラブスタッフもサポーターも、そして多分この映画の監督もベタベタにサントスサポ。その人たちの言葉が1つ1つ腑に落ちる。わかるわかる。
だけど、1つだけわからないのは、優勝という栄冠を手にする前と後の恍惚とした感情。これを見て、強く思いました。優勝したい!と。

ブラジルらしい、ムチャクチャというかいい加減な感じにブハッと笑う場面も多くて、とても楽しい映画でした。
とにかく、これを見て気持ちがアガらないサポーターはいないと思うよ。
このあと、24(月)、26(水)、28(金)の18時~19:45に上映されるけど、レオ様とがうがうのビデオメッセージも同時上映されるんですって!

そして、明日と25日、27日はドイツのとあるクラブサポの有り様を描いた「狂熱のザンクト・パウリ・スタジアム」。明日は上映後、ktmrをはじめとするサポ諸氏のトークセッションがあるそうです。平日上映にはアトムのビデオメッセージが見られるそうですよ。

とにもかくにも、新潟・市民映画館シネ・ウインドの立ち上げからのメンバー“すかいうぉーきんぐ・たま”として、ウインド館内がアルビサポで埋まる光景は何にもまして至福でした。みなさん、ありがとうございました。

さて、映画のあと、スパイシーなものが食べたくて、近くのプエン・タイレストランに行きました。
140222_195901 140222_200401 140222_201201 140222_202101
140222_203701 140222_204301 140222_212601 140222_214001
生春巻きとヤムウンセンと肉味噌の野菜巻きと野菜のキノコの炒めものとパッタイとグリーンカレーとデザート盛り合わせを食べました。おいちかった~♪
次は、ソンタムとトムヤンクンを頼もうっと。

| | コメント (0)

2014年2月21日 (金曜日)

名人位達成・朝見温泉・別府92

140220_102901別府八湯温泉道スパポートに温泉施設のスタンプを貯めること88湯。初めて別府に行ったのは2005年だが温泉道スタンプを貯め始めたのは2006年7月から。以降、07年3月、08年3月、5月、09年3月、そして今回の13年11月の別府訪問でようやくスタンプが88湯に達し、名人位を取得した。物好きの極みだよな~。


朝見温泉

●泉質、湧出温度不明
●100円
●6~11時/14~23時
●別府市朝見2丁目3-25   ℡.0977-22-9198

続きを読む "名人位達成・朝見温泉・別府92"

| | コメント (2)

2014年2月20日 (木曜日)

“うち”の風呂場・祇園温泉・別府91

別府市内中心部は通りが縦横になっていて比較的判りやすいが、朝見川の向こう側の山が近いあたりになると道もぐにゃぐにゃしていて、雰囲気がガラリと変わる。


祇園温泉

●単純泉 (湧出温度66.6℃)
●100円
●6~11時/13~23時
●別府市朝見3丁目9-5

上原温泉から朝見川方向に歩いて流川通りに出る。祇園温泉目指して道をくだりはじめたら、ピカピカなマンションの手前に隠れるようにUnsenji可愛らしい共同湯発見。こう見えて雲泉寺温泉という、かなり有名な鄙び系温泉だが、今回はスルー。
祇園温泉別府駅から行く場合、流川通りに出て「流川16丁目」バス停をすぎてすぐの宮本商店で左折。Yasakaこの橋を渡り、最初の角を左折、すぐ。

続きを読む "“うち”の風呂場・祇園温泉・別府91"

| | コメント (0)

2014年2月17日 (月曜日)

今日のおめざ温泉・上原温泉・別府90

別府最終日。ただいまスパポート85湯目。別府八湯温泉道名人位取得まであと3湯! 気持ち良く6時に起きて湯巡り開始である。


上原(かみはる)温泉

●単純泉 (湧出温度不明)
●100円
●6~12時/14~22時
●別府市上原町1-13

Gurusupaバス路線ってのはどの地域に行ってもローカルであるがため余所者には分かりにくい。でも、何度も来ているから別府のバス路線にはかなり詳しくなっている。そして、今回来てみたら、ますます旅行者に判りやすい「ぐるすぱ」という亀の井バスの路線システムが出来ていた。緑のぐるっとラインとピンクのすぱっとライン。たいていの温泉にはこの2路線のいずれかで行けるという優れものリンクだ。(別府市内は亀の井バス大分バスが走っているが、「べっぷぅ~に」というバスサイトがとてもお役立ち)

続きを読む "今日のおめざ温泉・上原温泉・別府90"

| | コメント (0)

2014年2月16日 (日曜日)

うえだのゆではありません・九日天温泉・別府89

大銀ドームから戻り、豊泉荘へ直行湯浴みして、さぁ別府の街で夕食!と思ったが、いやいや、まだまだいける。まだまだ体力的にいける。本日9湯目行ってみよ~! アルコールをがっつり飲む前に、入っておくのだ。


九日天温泉

●炭酸水素塩泉 (湧出温度51.2℃)
●100円
●6~11時/14~23時 無休
●別府市上田の湯町15-8   ℡.0977-21-1304

140214_092602別府駅の西口(山側)に出て九日天通り(マルミヤストア出入り口の前の角を入る)をまっすぐ4、5分行くと行き当たる。
建物前にレトロな赤い丸ポストがあって、なんとも可愛い光景だ。隣は公民館。ちょうどこのへんで九日天通りが蛇行してるためかクルマを何台か停めるスペースもあり、自家用車で入浴に来ている人もいた。

続きを読む "うえだのゆではありません・九日天温泉・別府89"

| | コメント (0)

2014年2月14日 (金曜日)

勝利のあとは格別・豊泉荘・別府88

何年ぶりかで、しかもアウェイでトリニータに勝利してニッコニコ。しかも大銀ドームから別府までトリニータサポさんにクルマで送ってもらうという鬼のような展開。別大道路から見た別府の街の夜景は素晴らしく美しかった。


豊泉荘

●単純泉 (湧出温度57.1℃)
●400円
●13~21時 無休
●大分県別府市青山町5-73   ℡.0977-23-4281 
    http://www.housensou.jp/

別府駅の西口(山側)に出て九日天通り(マルミヤストア出入り口の前の角を入る)をまっすぐ4、5分行くと共同湯の九日天温泉に行き当たる。そこを左にさらに進むと青山小学校に突き当たるので、左折。すぐに、豊泉荘の大きな建物が見えてくる。その裏手にはべっぷアリーナがある。駅から徒歩で10分程度。

続きを読む "勝利のあとは格別・豊泉荘・別府88"

| | コメント (0)

2014年2月13日 (木曜日)

甦った温泉・此花温泉・別府87

ここに行く前に別の共同湯に行ったのだが、開いていなかった。時間的にはやっているはずだったのだが、共同湯は住民持ち回りで運営していたりするので、たまにはお休みすることがあるらしい。


此花温泉

●単純泉 (湧出温度65.0℃)
●100円
●6時半~22時 無休
●大分県別府市光町7-5

Konohana Konohana2

続きを読む "甦った温泉・此花温泉・別府87"

| | コメント (0)

2014年2月10日 (月曜日)

パノラマビュー露天・望海・別府86

普段はそんなに見晴らしを欲したりしないのだけど、せっかく高い場所にある風呂に入るなら眺めがいいほうがいい。でも女湯はガッチリ目隠しでガードされてるからなかなか難しい。ここはその点、満足だったなー。


悠彩の宿 望海

●ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 (湧出温度55.8℃)
●500円
●11~15時 (要問合せ)
●大分県別府市北浜3-8-7    ℡.0977-22-1241
   http://www.bokai.jp

Boukai北浜の大型旅館エリアの中では一番端というか、的が浜公園沿いに建っている。別府タワーの先のタクシー会社駐車場の角を入る。別府駅から徒歩で8分くらい。
外観、内装ともに和モダンふうなシャレた佇まいの大型旅館だ。
別府八湯温泉道の温泉本についてる無料券を使って入湯。宿泊客のチェックアウトも捌けてロビーでは清掃や運搬の人たちが行き交っていたが、フロントで立ち寄り入浴を快く受け入れてもらえた。
エレベータで最上階まで行き、そこからもう1階ぶん階段を登ると露天風呂。立ち寄り入浴は露天のみらしい。

続きを読む "パノラマビュー露天・望海・別府86"

| | コメント (0)

2014年2月 7日 (金曜日)

日曜はブランチ風呂・南的が浜温泉・別府85

京町のジョイフルで遅い朝食を食べた。早朝からやってる湯の町らしいご飯屋さんもいいんだけど、ドリンクバー付きのファミレスでボーーッとするのも至福のとき。
今回は2日続けてジョイフルの朝ご飯を食べた。ご馳走様。


南的が浜温泉

●ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉 (湧出温度62.4℃)
●100円
●10~22時  第1・3日休
●大分県別府市南的が浜町4-8

Minamimato3別府の共同湯にしてはオープン時間が遅いかわりに、途中休憩がない珍しいパターン。2階が公民館というのはお約束だ。
別府駅からまっすぐ歩いて2、3分の居酒屋とパチンコ店の角を左折。海門寺公園がある通りだ。そこを4、5分いくと、南的ヶ浜公民館南的ヶ浜温泉。善正寺というお寺の斜め向かい。駅から徒歩で6、7分くらい。歓楽街にほど近い下町らしさ漂うエリアに建っている。
入り口はレトロな雰囲気の洋風建築ふう。この外観が温泉道スタンプの絵柄になっている。

続きを読む "日曜はブランチ風呂・南的が浜温泉・別府85"

| | コメント (0)

2014年2月 4日 (火曜日)

マンション街の名泉・餅ヶ浜温泉・別府84

しかし、朝ご飯も摂らずに共同湯巡り早や4軒目。温泉廃人まっしぐらな気がする。


餅ヶ浜温泉

●カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉 (湧出温度48.4℃)
●100円
●6時半~12時/14~22時 第3水休
●大分県別府市若草町3-21

Mochigahama若草温泉のごく近く。
国道10号線からだと、京町バス停からさらに進み川を渡り、ガソリンスタンドと仏壇屋の角で左に入る。若草温泉を通り過ぎ1、2分進み「トラジ」という食堂で右折、2、3分歩くと、2階が餅ヶ浜公民館になっている餅ヶ浜温泉が出現。通り沿いにはマンションやアパートが建ち並ぶやや人工的な雰囲気なのだが、この建物にはホッとする感じ。トキハデパート角からだと歩いて20分弱だろうか。
別府駅からだと線路づたいに別府大学駅方面に行き日本通運で右に曲がり最初の通りで左折すぐ。徒歩20数分くらいでいけるはず。

続きを読む "マンション街の名泉・餅ヶ浜温泉・別府84"

| | コメント (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »