« 勝利のあとは格別・豊泉荘・別府88 | トップページ | 今日のおめざ温泉・上原温泉・別府90 »

2014年2月16日 (日曜日)

うえだのゆではありません・九日天温泉・別府89

大銀ドームから戻り、豊泉荘へ直行湯浴みして、さぁ別府の街で夕食!と思ったが、いやいや、まだまだいける。まだまだ体力的にいける。本日9湯目行ってみよ~! アルコールをがっつり飲む前に、入っておくのだ。


九日天温泉

●炭酸水素塩泉 (湧出温度51.2℃)
●100円
●6~11時/14~23時 無休
●別府市上田の湯町15-8   ℡.0977-21-1304

140214_092602別府駅の西口(山側)に出て九日天通り(マルミヤストア出入り口の前の角を入る)をまっすぐ4、5分行くと行き当たる。
建物前にレトロな赤い丸ポストがあって、なんとも可愛い光景だ。隣は公民館。ちょうどこのへんで九日天通りが蛇行してるためかクルマを何台か停めるスペースもあり、自家用車で入浴に来ている人もいた。

Kunichitenパッと見、「うえだの湯?」と読んでしまいそうだが、「かみたのゆ くにちてんおんせん」が正解。
日曜の夜7時半過ぎ。中はすこぶる賑わっていた。
脱衣場浴室一体型で、3段ほど降りた浴室には真ん中に5、6人ほどの四角い浴槽があり、そこを取り囲んで老若の先客たちがにぎやかにカラダを洗っている。
透明なお湯は多少色がついているように見えたが、夜なのでいまいちはっきりしない。一日の終わりで、かなり“こなれた状態”だからか炭酸泉っぽい感じもあまりない。
でも、ほどよく薄まった適温の湯に浸かってジワジワとカラダを暖めて、ビールへの欲求を極限まで昂ぶらせるのだ。いひひひ。
暖まりすぎてのぼせたので、あがってから外のベンチで涼みながら温泉メモを書く。成分分析表は暗くて細かいところまで見られなかった。そうこうしてる間にも入浴客がひっきりなしだった。


温泉名:別府温泉 上田の湯九日天源泉  入湯日:2013.11.10

                            (←別府・88   別府・90→)







                       この他の「新潟県以外の温泉」を見る

|

« 勝利のあとは格別・豊泉荘・別府88 | トップページ | 今日のおめざ温泉・上原温泉・別府90 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。