« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月28日 (月曜日)

にっしおかっ!@アウェイ徳島戦

140427_092101金曜の夜にサポ仲間のクルマで新潟を出発、鳴門ポカリスエットスタジアムで観戦して、日曜の明け方に帰宅しました。行きは12時間、帰りは10時間程度ということで、徳島も通勤圏内であることが立証されました。
この写真はポカスタ前のアミノバリューセンターという施設に置いてあったチラシ。ヴォルティスと徳島市図書館のコラボです。福元くんって徳島にいたんだ~! こういう取り組みっていいですね。
アミノバリューセンターの他、スポーツパーク内にはオロナミンC野球場、ソイジョイ武道館…。鳴門ってほんとに大塚製薬の牙城なんですね。

140426_110901 140426_111001
ヴォルタくんティスちゃん。売れっ子ベテラン子役のようなあざと可愛さがあるうえに、フィジカルも強靱っぽい。アルビサポから激励?のサラダホープを受け取りざま高速土下座をする敏捷な動きにはビックリ。ヴォルタくん、なかなか隅に置けないヤツだわ!
140426_111101 140426_123701
スタジアム前の屋台村。テーブルには布巾や濡れティッシュ完備! すばらしい。
この写真は青い方々が多いですが、実際は、「ここってEゲート広場なの?」と錯覚してしまうほどアルビサポが多くて、もしかしてサポ仲間の半数以上はいたかも。遠距離アウェイだと思ってたのに徳島まで来て1000人超の激混みビジタースタンドかよっ。まわりには初四国という人が多かったです。ちなみに私、30有余年前に四国一周旅行はしてますが、アルビ絡みでは初上陸でした。昔は橋なんてなかったなぁぁ。

屋根がほぼなくて市陸みたいなポカスタだけど、試合は意外に見やすかったです。
日射しはキツいながら気持ちいい風が吹いて、半袖で多少スカスカする程度。夏みたいに暑かったらアルビの選手たち、へばるんではと懸念したけど、杞憂に終わったみたいです。
徳島はけっこうポンポンとつないでくるんですねー。ただ、こういう時はこうするみたいな約束事があまりないような感じ。まぁ、アルビの守備陣がギリギリのところで防いでくれるだろうと思って、今回も気分はお気楽なまま、ガッツリと声出し応援してました。私、なんだかG裏観光客だなぁ、これ。
最後の最後に1点返されて、ちょっとアルビのお約束パターンになってしまったけど、小林裕紀は見れたし、小塚くんも出たし、西岡選手はいなかったし!w(←なんだそれ?な方はここをご覧あれ)  緊張感もある楽しい観戦となりました。

この試合は、新大病院で患者さんたち向けのパブリックビューイングが行われたとか。こういう企画がサポ有志からあがって、それを支援するサークルがあって、協力するクラブがあって、もちろん「やりましょう」と言った病院側の対応もステキ。夜試合はムリでしょうけど、秋あたりにまた出来るといいですね。

さて、試合の後は即、お帰り。観光なんて何もしなかったけど、ビジターゲートの近くに鳴門の名産品を売っているテントがあったので助かりました。鳴門金時のお菓子を買ってきましたよ。こういうのはいいですね。嬉しい配慮です(ビジタースタンドには売店もトイレもなく外に出て行かなければいけないとか、そんなだからハーフタイムに飲み物を買いにいくのがとても大変とか、あのサイズでビール520円はぼっ●くりでしょとか、細かいことは気になったけど…)

そして、この日は大潮の日とかで、行き帰りとも車窓から渦が見られたのでラッキーでした。新潟に戻って、胸をはって、「日帰りだけど鳴門観光してきたよ!」と言えましたもん。

続きを読む "にっしおかっ!@アウェイ徳島戦"

| | コメント (0)

2014年4月25日 (金曜日)

ものは言いよう@ホーム広島戦

試合から5日経ってますが、会う人会う人、「残念だったわねぇ」、「さぞイライラして見てたんだろ?」などと言われまくってます。
そりゃ、終了の笛が鳴った時はあまりのしょっぱさに投げやりな気持ちにはなり、歯がゆく悔しい気持ちでスタジアムを後にしたけど、観戦してる最中は「この状態の広島に負けるっちゅーことはないだろう」とかノホホ~ンとして見てたんですけどね。
ふつうに考えて、「2連覇してる相手に0-0の引き分けで、まぁよかったですね」とか言う人が少しくらいいてもおかしくないと思いません?

これはなかんずく、TVや新聞などの報道から得た情報をもとに私を慰めようとしてくれてたんでしょう。その方々の気持ちは嬉しいけれど、ヤンツーさんは自分のコメントが一般ピープルに及ぼすネガティブなイメージを少しは考えてほしいなり。世の中には、字面をそのまんま信じ込んでしまう人がすごく多いんだってことを。(…あれ、これは伝え方にも問題があるのかな?)
選手に対するメッセージのつもりのレトリックなんだろうけど、“アルビが最悪な試合をしたらしい”とか、思われちゃってるじゃん! 私たちアルビサポ、同情されちゃっているじゃないのっ。そんなの、イヤ~ん。
私がサポであると知っていて、いろいろ話しかけてくれる人はとても多いのだけど、そんなイメージが拡がっていては、「今度一緒に行きましょうよ。これからの季節、ビアガーデン気分で気持ちいいですよ♪」と誘ったところで、曖昧な微笑みしか返してもらえないんですよーーぅ、ヤンツーさん(>_<) 監督さんだってある意味、重要な広報マンだと思ってて欲しいです。

…なんてこと、例えば淳さんに対しては思いもしなかったけど、ヤンツーさんにはついつい要求が高くなってしまいます。それだけ期待してるんですよ。チームを指揮するだけでなく、「顔」でいて欲しいから。

というわけで、今夜クルマで徳島に向かいます。
ヤンツーさんがニヤニヤ顔をこらえつつ嫌味溢れる楽しいコメントを繰り広げてくれるのを期待しています。

| | コメント (0)

2014年4月18日 (金曜日)

大阪駅近温泉・平野やまとの湯

3月末のセレッソ戦の後、温泉巡りをしました。


平野やまとの湯

●単純泉  (湧出温度38.2℃)
●800円 
●10~25時(入館は24時まで) 無休(メンテナンスによる休み有り)
●大阪市平野区平野北2丁目1-70   ℡.06-6794-4126
    http://www.yamatonoyu.co.jp/all/hirano/index.html

Hiranoyamato

続きを読む "大阪駅近温泉・平野やまとの湯"

| | コメント (0)

2014年4月17日 (木曜日)

7765人@ナビ予甲府戦

桜満開のスワン。夜桜見物気分でうちの人も誘いました。
からあげ屋いちむらさんのブラックチキンと、とん八さんのモツ炒めと、家で握ってきたミニおにぎりをつまみに、ビールで乾杯! 
そしてデザートは笹だんゴール!です。
あ~、ホームでの平日夜試合って、けっこういいですね。サポ仲間のスーツ姿も見られたりするし。なんたって、屋台が空いてます(殴)。
140416_145601
試合のほうは、観客数に見合った内容って言ったらいいのか…└|∵|┐
7765人ってどーしたことですかね。ケンゴもすっかり全国区になっていろんな人から「川又楽しみだね」とか言われたり、つい先日もあちこちで「鹿島に勝つなんてすごいね!」(←あくまで一般的なイメージですよね。実際の対戦成績とは違ーよ!)と言われまくっていたけれど、だからといって、さぁ試合を見に行こう!とならないのは、私たちサポの努力も足りてないのかな。
甲府のスタメンは知らない選手がいっぱい。それがまぁ、勢いがあるのなんのって。勢いよすぎてかえって助かった側面はあるけれど、ハラハラさせられました。私は23番稲垣選手にびっくりさせられっぱなし。他にも甲府は20番代の選手たちが躍動してましたね。それでも結局は勝ち点1狙いだったのかなぁ。それに加えて、なかなかアルビのテンポで試合が進まないので少し眠くなってしまいました。これは熱燗とホット焼酎のせいもあるかもね。
うちの人はSS席の私とは離れたメインの6列目あたりの指定席チケを買って見ていましたが、「前行け、前!」とか「早く打てよ!」、「とにかく打っていけ!」とかいうヤジが多くて、単純に、「その言葉に従ってたら負けちゃうんじゃないのかなー」と感じたそうです。少し笑っちゃった。
なんとも辛抱たまらん試合でしたけど、ロスタイム終了間際のゴールというのは嬉しさ倍増ですね。ふだんはご近所とハイタッチするくらいだけど、この時はハグしあっちゃった。ま、嬉しいというかホッとしたというか。

試合後の挨拶をする中に、激励会以来その姿を見ることがなかった小林ユウキがいて、よかったです。これですっかりメンツが揃ったわけですね。ポジション争いの激化が、アルビをより上へと導いてくれますように。

さて、すったもんだの結果、埼スタで浦和が勝ったため、ナビ予の順位はダントツでの1位じゃくなったけど、ここはやっぱり予選突破したいです。9月と10月が忙しくなるけれど、ちっとも構わないわ。

| | コメント (0)

2014年4月15日 (火曜日)

第13回・由緒正しきアルビサポお花見ランチ会

140414_114701 140414_124801
暖かく、風も穏やかな絶好の花見日和の4/14。今年もまたお花見ランチ会を執り行うことができました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
久しぶりに新発田の和泉屋さんのごままんじゅうが食べられて嬉しかったわー。まさに花より団子!
ちなみにこの「由緒正しきアルビサポお花見ランチ会」、TVデビューしてしまいました。てへへ。お花見ランチ会は増税なんかに負けませんよ、U●さん。

話題はアルビの将来展望から我が身の行く末へと拡がり、“来年も、20年、30年後も元気で観戦や花見をしましょう”という話題で締めくくり。参加者の半数は、自分はアルビに何が出来るか、だけでなく、何を遺せるかということを現実問題として考えてしまうお年頃なんですわ( ̄∇ ̄;)

また来年も同じ場所で。
アルビサポの皆さん、老若男女問わず、タイミングが合えばぜひご参加ください。
140414_143001

| | コメント (0)

2014年4月14日 (月曜日)

鹿島神宮に感謝・アウェイ鹿島戦

140412_084601 140412_111602 (←一昨年も同じような写真載せてるw)
今回の鹿島アウェイは自走のクルマに乗せてもらいました。関東とはいえ、いわく言いがたい遠さですよね。いつか新潟空港→成田空港→スタジアムという経路を辿ってみたいなぁぁ。ずっと1人で運転してくれた№10さん、ありがとうございました。

カシマスタではいつもモツ煮を4杯くらい食べてビールビール…と飲み喰いで試合までの長時間を潰してましたが、今回は少し趣向を変え、鹿島観光へ。
140412_114501 140412_120901_2
カシマスタジアムから1時間半の行程で巡回する卜伝(ぼくでん)号に乗りました。定員25名はアルビサポで満員です。70代とか80代のサポさんが多くいらしてビックリしました。同行のボランティアガイドさんが鹿島市について軽妙に解説してくれます。最初に行った塚原卜伝さんのお墓は11年の震災で階段が崩れ、まだ修復されていませんでした。
140412_125101 140412_125702
言わずと知れた鹿島神宮です。ここも大鳥居が地震で崩れ、新しい鳥居が完成間近という段階でした。勝利の神様ということで、アルビサポ一同最敬礼で勝利祈願です。霊験あらたかってこのことですね!
140412_133701 140412_133702
車窓から宇宙技術センターの大パラボラや臨海工業地帯の風景を眺め、最後はアントラーズのクラブハウスです。グッズショップやカフェ、練習ピッチ。お茶しながら練見できるのはいいですね。そんなこんなでキックオフ1時間ちょい前にスタジアムに帰着。のんびりスタ入りしました。

日射しは暖かいけどスタジアムの中は風が冷たかったですね。でもビジタースタンドはぎっしりでしたから試合が始まると寒さなんて感じません。
試合中はもう延々、「レオさまぁぁぁ~!」、「レオすーごーすーぎーるーーー!」と叫びまくってたので汗ばむほどでしたw そのくらいすごかったですよね。「今の…なんなんだ…アレって現実…Σ( ̄□ ̄;|||? CG合成?」というプレイ満載ですよね。あんなんフツーできひんやん以上の驚きの連続! もう今年は毎試合同じ事書いていそうな気がします。試合の録画を見ていてさえも、ウワッハッっていう声が出ますもんね。
…と、レオさまだけでなく、この試合でもまたいちだんとジャンボの存在感が大きくなってきましたね。あの勇敢でデッカイ背中が頼もしい。今月のアルビタイムスあたりで素顔に迫ってほしいものなり(←アル女的希望)
そして、レオさまだけでなく私の目にはナルルもかなりフツーじゃない働きに見えました。越後姫充填パワーですね。お茶目なキャラと試合での姿にギャップがありすぎて、もうたまらん(;´Д`)
嬉しかったのは、ナオキがほんの3、4分だけとはいえ勝利がかかったヒリヒリするような時間帯に送り込まれたこと。リーグ戦では試合メンバーに入ったり入らなかったりで今年はどうなのかなーと思ってたけど、ヤンツーさん、絶妙だなw 選手もサポもヤンツーさんのたなごころの上でころころ転がされて楽しいシーズンになりそうですね。

気持ち良くバンザイしたあと、売店で100円引きになってたビールを買って飲みました。これ、この日の2杯目のビール! なななんと、この日のビール摂取量は700mlだったんですよ~! いつもは2~3リットル軽く飲むのに。モツ煮も2杯しか食べなかったし。なんだか無性に甘いものしか食べたくない感じの1日だったんですね。キットカット苺味とアイスクリームばかり食べてました(^_^;) おサイフにもやさしい1日でしたわ。

| | コメント (0)

2014年4月11日 (金曜日)

カラダに効く!・甲府・草津温泉

甲府市一帯はいわば広大な温泉郷。アウェイにかこつけて温泉巡りすること数えて、今回で14湯目だ。甲府駅からバスで15分程度の郊外住宅地の温泉銭湯に行ってきた。


至福の湯 草津温泉

●ナトリウム-塩化物泉  (湧出温度47.2℃)
●400円 (山梨県銭湯料金に準ず) 
●6~22時 無休(元日のみ休み)
●甲府市上石田1-10-12 ℡.055-222-4216

Koufukusatu

続きを読む "カラダに効く!・甲府・草津温泉"

| | コメント (0)

2014年4月10日 (木曜日)

5試合まとめてドン@アウェイ甲府戦~ホームマリノス戦

ログインするのが面倒くさくて更新しないでいる間に6試合がありました。
リーグ戦2勝3分1敗で10位、ナビスコ予選1勝1分でグループ1位。
備忘録的に観戦した試合のメモを書いておこうっと。

140315_1226013/15の甲府戦。小瀬にはまだ残雪がありました。
ニワカバスで行き、途中下車させてもらい温泉銭湯「草津温泉」で入浴してから甲府駅へ。シャトルバス乗り場でついにバス小瀬新聞をもらいました! アルビでいうとAlbiWAYみたいなフリーペーパーで200部限定。今まで何回シャトルバスに乗っても時間的に遅かったのでもらえなかったんですね。単色刷りながらA3裏表に内容ぎっしり。読み応えありました。
今回は珍しくタスキの中で立ち応援しました。身長155㎝にとって中心近くはやっぱり辛い! でも懐メロ多用の新チャントの数々にクスクス。
しかし、2014年になって盛田にゴール割られるとは思わなかったよーー。
もどかしい時間帯が長かったけど、ケンゴの今季初ゴールに少し救われました。マッサルもスタメンで見れたしね。まだ線が細い感はあるけどプレイスキックのたびにワクワクできるのは楽しいです。
カラッと乾いた、暑いほどの日射しの中で見ると、今年のボールって宙を飛んでるときセパタクローのボールみたいに見えますね。んで、審判団のグリーンのジャージは背中の黒線がまるでソラマメみたい。

3/19のナビ予徳島戦は欠席。

3/23のホーム鳥栖戦はほんとに勝ててよかったな~。中3日のアルビと中1週間のサガン。1点先行しての後半は生きた心地がしなかったです。久々に見る安田理大のアブラっこ~いプレイに身悶えしたと同時に、アトムの淡泊さが気になりました。ケンゴムッサ2トップって去年は物足りない気がしたけど、今年は楽しみ。ムッサの成長速度すごいっすね。

3/29は高速夜行バスで往復したセレッソ戦。
140329_090701 140329_123601 140329_125801
堂々の満員札止め、といっても15000人程度。向かいの長居スタでやればいいのにと思うものの、「セレ女」さんにとっては選手が近くで見られるキンスタにこそ意味があるのでしょうね。ここではいつもゾーン指定席で見てたけど今回はG裏観戦。芝生だったビジターエリアがいつの間にスタンドができてたんですね。いかにもとってつけた感ありありな余剰地にタンポポが咲いてました。トマトゼリーのパフェ、おいしかったー!
ヒデの出身の中百舌鳥サッカークラブが森先生に率いられて来てくれてましたので、ヒデユニをアピールしつつ挨拶させていただきました。
さて、フォルラン、たしかにいましたね。ホンモノだぁ! 目の前でそのフォルランからサックリと小気味よくボールをかっさらうレオ様が神様みたいに見えました。ジャンボもどんどん安心感が増してきましたね。あちらのジンヒョンもすごかったけど。
スコアレスだけどお腹いっぱいな気分で試合後は平野やまとの湯志宜野けごん温泉という2ヶ所の温泉へ。そして今回もやはり新世界に行ってしまいました。串カツ屋で、普段はひかえている揚げ物をガッツリと補給。どて焼きもうま~。
140329_100601 140329_184201 140329_180701

140402_1818014/2はナビ予名古屋戦。ナイトマッチですごく寒いかなと心配したけど意外と暖かかったですね。試合前のEゲート広場はスーツ姿の人もちらほらいて、さながらビアガーデンです。
この日のお楽しみはなんといってもリトル泉慶こと小泉慶マッサルもいるし、カズもいる。新鮮。しかもジンスタツヤがゴールってんで、ハーフタイムにほくほくしながら、「でも2-0は恐いスコアっていうしねー」などとサポ友と軽口たたいてたらなんと現実のものになってしまいました。恐るべし言霊! しかも逆転されてるし!
こんなことってあるんですね。しかもtsuboちゃんが後半アタマから入って引き締め役なのね~とニヤけてた矢先ですよ…。
やきもきした分、の同点ゴールは嬉しかったしハンパないと思いましたが、ブレーキになってるんじゃないかなと思う場面も多々。ナルルのポジションを奪えるかな? それでもヤンツーさんにいっぱい使ってもらって、いつの間にか気付いたらバリバリのスタメン獲ってる気がしますね。楽しみです。

4/6はリーグ第6節マリノス戦。これはなんといってもスタグルメから! 凍えるような寒さの中ではいっぱい食べるしかないない!
140406_094301 140407_165901 140407_170001
からあげいちむらさんのブラックチキン、完全にハマってしまいました。おいちぃ。ゴマ好きは必食ですね。ビールがごんごん進みます。そしてこの日から発売のセイヒョーさんの「笹だんゴール!」  新潟には普通の草餅の笹だんごの他、桜色の笹だんごもあるけど、オレンジ笹だんごとは思いきりましたね。笹だんゴールは当たり前ですがほわっと笹の香りがして、上品な甘さの黒あんが詰まってます。袋に2個入って3日ほど日持ちします。1個114kcalでした。
いつものようにビッグフラッグお広げに行きましたが風が強いのと人数の関係で1枚掲揚のみとなり、あぶれて席に戻りました。
試合は面白かったなー。息もつかせぬ展開。アルビは思ったようなカタチをなかなか作れずにいてもどかしいんだけど、それはマリノスも同じで、ちょっとアルビを警戒しすぎちゃってるのかな。うふふ。
この日も「レオさま~!」とたっぷり叫んでた気がします。レオ・シルバ依存症です。今って警告2枚持ちでしたっけ。いやん。マリノスの選手も“レオさま大好き状態”で取り巻いてましたね。
観戦は楽しめたけど引き分け。勝ち点1と3とじゃ全然違って、勝ってたら4位くらいまで行けたはずなのに現実は10位。でも、ダイジョブダイジョブ、ここからここから。

てなわけで、土曜には鹿島に行ってきます。目標:モツ煮4杯

| | コメント (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »