« 2014年11月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月27日 (金曜日)

コースケにくびったけ@ホーム柏戦

実はナビ予FC東京戦の時だしぬけにコースケを愛おしいという気持ちが膨らんで膨らんで叫びだしたいほどだったのです。あぁ、つくづくこの人はアルビの選手になったんだなぁという思いがグッとこみ上げて、試合中なのに涙ぐんでしまったほど。
いやぁ、これはいわゆる、フォーリン・ラヴなんでしょうかw
なにはともあれ、2試合連続ゴール、ありがとう、コースケ。ぷりっぷりの揚げたてのエビ天みたいなあなたのプレーが好きです。


150322_115201 150322_123601
日射しがまぶしく、ビールが美味しい1日でした。
越後甘豚本舗さんの豚串を食べました。400円です。とん八さんより100円安い! ジューシーなとん八串と比べ、わりとあっさりめなお肉です。私は好き。
スタ入りしてからシルバーホテルのカツサンド。1、2年ぶりくらいに食べるトンカツはおいちかった。しかも霊験あらたかでしたね。

試合に没入して、あっという間に終わった前半。そして後半、今期初、先制されるという展開でしたけど、そのままズルズル空回りし続ける雰囲気はみじんもありませんでしたよね。少なくともメイン席の私の周囲はすごくポジティブな空気が漂っていました。
と思うまもなくPK獲得。いやぁドキドキしたー。昔々のマルシオのPK失敗を見て以来、PKもらってもすぐさま喜べないカラダです。レオ様の一見無造作ふうなキックが決まってよかったぁ( ̄∇ ̄;) この日はいろいろレオ様にドキドキさせられたわ。そして、地味~に上へ下へとピッチを駆けずり回るユウキさんがけなげだ! アルビけなげ組 リーダー決定だな。
(けなげといえば、ギュンもですね。なんかモッチリしたボールさばきがいいわぁ)
(いやいや考えてみればアルビの選手って全員けなげ組ですかね)

3点も入って大満腹、1点差につめられてハラハラしながら時間を使う様子を楽しめるゴージャスな試合でしたけど、観衆は清水戦をさらに下回りましたね。わぁん、単にタダ券観戦者が減っただけと思いたいけど、“観客減”という言葉だけが一人歩きして、ライト層の観戦マインドを冷ましてしまわないかがホント心配です。
…なぁんてね、いろんなろくでもない憶測したり心配したり、サポって気が休まるヒマがないんだなー。

でも、ヒーローインタビューの前、ラファが来るのを待ちながら、お立ち台にちょこんと腰掛けてしまうコースケで気分は上々です。あそこで座っちゃう人なんて初めて見たわ。あれで、両脚をぷらぷらドンドンさせてたら「小学生かっ」とツッコミながら鼻血ぶーですね。

さて、明日はナビ予広島戦。またまたときめかせていただきます。

| | コメント (2)

2015年3月20日 (金曜日)

遊びをせんとや生れけん@アウェイFC東京戦

2015シーズン初夜行バス帰りでした。いやぁ若者に混ざってきつきつ4列シートは堪えるわぁ。昨日は1日ぐったりでした。東京で遊びすぎたかな。

150318_121801東京オペラシティに「スイスデザイン展」を見にいきました。
当初は「インドの仏」か「若冲と蕪村」に行こうと思ってたのですが、この後工場見学に行くのでなんとなく商業デザイン系のほうが流れとしてはいいかなぁと思ってチョイス。
機能的で合理的で隙がなさそうに見えるけど、洗練を極める一歩手前の、あくまで「実用」にこだわったモノたちは、とても見応えがありました。万能ナイフ、ビクトリノックスの幾つものバリエーションはため息ものでした。
ミュージアムショップにはフライターグのトートとかがあったけど、到底手の出るお値段じゃございません…。

この後、飛田給を越えて分倍河原駅へ。150318_135601_2 150318_135201
無料バス、モルツ号が迎えにきてくれて、サントリー武蔵野工場見学に出発です。

150318_152502_2 150318_153701
主にプレミアム・モルツを作っている工場だそうです。見学では麦をポリポリ食べたり、ホップの匂いを嗅いだり、麦汁を仕込む仕込室の暑さを体験したり。プレモルはチェコのホップが使われているんですってね。
150318_153401 150318_154501 150318_155001
ビールタンクを再利用したトンネルを通ると、お待ちかねの試飲タイムです。1杯目はプレモル。ワイングラスでゆっくり回して香りを楽しんでからいただきます。そして2杯目は新商品のマスターズ・ドリームという高級ビール。重厚な味わいでしたー。試飲は3杯までOKでおつまみ付き。満足いっぱいの工場見学でした。そのうちロッテの浦和工場とかにも行きたいなー。

150318_181701飛田給に戻り、味スタへ。
それにしても暖かいなぁ。長袖Tにユニ姿でぜんぜん大丈夫です。
開場は17時半。会社帰りふうの人がどんどんやってきて、何かテンション上がります。平日夜試合ってコレが好き。
雨は降りませんでしたが空気はしっとりしてました。飲食売店では“雨の日サービス”としてカレーにとり天が乗ってきました。結局降ったのは試合後ずっと遅くだったけど、湿度のおかげで声は出しやすかったですね。平日アウェイ参戦は出来る限りデカい声を出して応援することが一番の目的なのでw、かなり楽でした。
始まったわ~と思う間もなくコースケのゴールが決まって、前半はすこぶる気持ちいい時間が続きました。少し飛ばしすぎなんじゃないかと思ったけど。そして、あっちゃーーーっという場面も山のようにありましたね。ありすぎるほど。
あ、前野選手を好きになりました。彼のプレーが見られてよかったです。

そして負けちゃいましたね。しかも逆転負け。
悔しいのは悔しいけど、逆転されるまではイケイケないい気分でいられたんだから、先制されてずっと1点を追い掛けたままで負けるよりいいじゃんという訳の分からない自分の慰め方をしてます。

そういえば、ハーフタイムで何か揉めているみたいで、のちのちツィッタのTLを見て私の近くで何かが起こってたらしいのを知ったけど、何が何だかよくわかりません。試合中は高揚してるから喜怒哀楽が激しくなっちゃうからねー。いろいろあるけど、これが元になって前よりもっとイイ感じになれるといいね。

帰りは夜行バスまで時間があるので仙川で温泉にでも入って遊びを締めくくろうと思ったけど、疲れたし酔っ払ってしまったので、池袋に直行。
バスに乗る間際に西友ストアで翌朝の味噌汁の具、エノキダケを買いましたw

| | コメント (0)

2015年3月16日 (月曜日)

開幕したのよね@ホーム清水戦

何か煮え切らないのは、まだナルルのプレーを見てないからです。ぐすん。
頑張れナルル(私のために)。
とはいえ、久々に会うサポ友たちとの挨拶も楽しいホーム開幕日。北陸新幹線開業日とあいまって、やっぱりワクワクですよ。

150314_114001 150314_114601
火曜から雪まじりの暴風が吹き荒れて、積雪まであって、この日が近づくまでけっこうハラハラでしたね。3月は必ず一度は積もるタイプの雪が降るけど、なにもホーム開幕を狙わなくてもいいじゃないの。新潟はその日の朝に観戦を決めて電車で出かけるって土地柄じゃないから、観客動員は相当厳しかったですよね。2万人割れってショックでした。
でも、コンコースのあちこちにある落雪エリアの囲いを見ると、まぁ開催できてよかったと思わざるをえません。少し残った雪でも屋根から落ちる時のガラガラいう音はけっこう怖かった。ホントにちゃんと積もった時の落雪音は地響きレベルですけどね。

150314_152101
Eゲート広場に新しい飲食売店が出てました。「越後甘豚本舗」ですって。おなじみとん八さんの越後もち豚串を食べたあとに気付いたので、次のホームゲームではここのを食べてみます。
県スポ公園前の10時半頃の気温計は2℃。そんなに寒くても豚串やブラックチキンでビールがすすみますのぅ。酒のみの性(さが)です。

150314_1115010001
パルちゃんお久しぶり。少し痩せました?

150314_143301
他のカテゴリーは空席が多いけど、N1層目はオレンジに染まってます。
ビッグフラッグお広げ待機中に見た「La FAMILIA」というコレオもキレイでした。
ビジョンが新しくなり画面がとてもクリア。ホーム側のビジョンも今までよりは少し情報量が多くなったようです。

鳥栖戦の時は時間が気になって仕方なかったけど、今回は試合に没入しました。気がついたら試合が終わってた。酔っ払ってたのかなぁw チャンスは多くてドキドキしたけど、それが沸点まで達することはありませんでしたね。
試合が終わった時は、スコアレスドローくっそつまらん…としょぼくれたけど、息を凝らし手拍子をガシガシ打ち鳴らし時間を忘れて見入ってたんだから、サッカーを楽しんだんだろうな、私。特に、ぽたぽた焼きが好きな山崎選手が入ってからは今か今かと手に汗握りました。

試合後、キューピットのレジ係さんに「どうでした?」と訊かれたのを皮切りに、キムチ屋さんのご主人や、スパムサ食品館のレジや、コーヒー焙煎屋のお姉さんや、ホームセンターの人、計5人の働く人から結果を尋ねられました。「勝ちました!」って言えればよかったけどね。それでも、こうやって訊かれるのって嬉しいことだなと思いました。

さてさて、もう明後日は試合ですよ。
試合の他にも楽しい予定があるので、ウキウキと東京に行って来ます!
さぁ、成岡さんも張り切ってまいりましょう!!  絶対ね(´_`。)

| | コメント (2)

2015年3月 8日 (日曜日)

謹賀新シーズン2015@アウェイ鳥栖戦

引っ越ししてソファ生活になってから低いテーブルでPC開くのが億劫すぎるというトホホな理由ですっかり放置気味になってたサカ温泉ブログですが、今年は備忘録のためにもなるべく試合ごとに更新して行こうと決心しています。今のところ。

で、開幕戦当日うきうきして新潟空港に向かいましたが行く道々、「出発が15分らい遅れます」というANAからのメール。これが“おそらと部・当日組”(注:他に鈍行部、どらい部、夜行バス部などがあり)ドタバタ劇の序章でした。
保安検査場を抜けてロビーでビールを飲んでると、「機体検査で1時間以上は遅れます。もしかして欠航もあり得ます」という趣旨のアナウンスで場内エーーイング!の嵐。
これが大雪とか暴風の日だったら諦めもつくんですが、なんとも穏やかな天気の新潟。それなのに遅延!? まさか欠航? 試合は見られるのか、そもそも福岡に行き着けるのか、ドキドキのなか、結局定刻を1時間15分遅れで飛行機は飛び、エルビスを聴きながらベアスタの階段を登るというまさにギリ着でした。
そんなわけで、いまだに昨日行ったスタジアムがベアスタであったという実感がないままです。もしかしてあれはナクスタだったかもしれないしアルウィンだたかもしれない、そんなアワアワした記憶しかないなぁ。
それにしても、大入りとまではいかない割りにやけに賑やかな応援だな鳥栖、と思ったら、ハリセン的な応援グッズが配られていた模様です。
150308_110401→裏150308_110402
ええ~~ん、なんでホークス~!? コラボしてんのかいっ。すごい音が出るの。

(ひそかに)どうなの今年の10番?といわれてたラファが今期アルビ第1号ゴールをキメたまではよかったけど、その後がまぁ、舞行龍の負傷退場とかPK献上とかいろいろありまして、まさかの慶・平松というフレッシュな右サイドもいまいちインパクトに欠け、鳥栖サポが歌う「パラダイス銀河」の最中に逆転されました。もと光GENJIファンの私、大ショックw 鳥栖、普通に強かったですね。私は2003年とかそれ以前の印象がありすぎるので、いまだにこの現実を素直に受け入れられなかったりしますが、首尾一貫してるチームは強いね。

とまぁ、負け試合のわりには記憶に残る開幕戦となったわけですが、もし予定通り進行してたらベアスタでスタジアムグルメを食べまくった挙げ句ビールと焼酎をぐいっぐいいってたところ、ギリ着だったのでビール1杯と焼酎1杯しか飲みませんでした。その結果、出費は1000円程度に抑えられ、摂取カロリーも手持ちのお菓子だけというサイフとカラダ…特に肝臓に優しい状況に。
それと、守田ダンスに間に合わなかった件もですね、じわじわと息切れを感じ試合中まで著しく疲労を持ち越すこともなくガッチョリと声を出せました。守田ダンスって楽しいから自分の能力以上に跳ねちゃうんですよねー。危険なんですよねー。

そんなこんなで後は博多に戻って楽しむだけです。
佐賀県にお金を落とさなくてごめんなさい(>_<)
あっ、でも、Kasiwaudon体が冷えてたので食べましたよ、かしわうどん。なんと2003年以来12年ぶり! 駅のホームですすりこむ懐かしい味にじんわりしました。

そして、天神に出て、天ぷらひらおへ。
Hirao
某Negiccoヲタ氏が先日の福岡ライヴのおりツィートされてたのでまねっこしました。
Hirao5 Hirao3 Hirao4
各種天ぷら定食がメインのお店ですが、私は天ぷらとビール単品を券売機で買いました。天ぷらは、鯖、豚肉、貝柱、レンコン、玉ねぎなど。テーブルに備え付けのイカの塩辛、高菜、もやしナムルは食べ放題なのでビールが進みます。自動飯盛り機にはガクゼンとしたなぁ。カウンター内で揚げたてサクサクの天ぷらをハフハフいただく幸せに早くも敗戦は忘却の彼方へ。

けっこうお腹もふくれたので、ここで天神をぶらぶらと街歩き。
西鉄博多駅近くのネコカフェ「KEURIG天神店」に入りました。
Keurig5 Keurig3 Keurig4
Keurig7 Keurig2 Keurig9
ここは血統書付きのにゃんこではなく、保護されたネコたちがほとんどなんだそうで、はっきりいって好みのタイプばかりです=^_^= 肩に乗ってくれたり、抱っこさせてくれたり、いきなりテーブルに上がってきたり(だからグラスには赤い蓋が必須です)、眠っていてもシッポぴんぴんの遊びに反応してくれたり、可愛い子ばかりだったなぁ。癒されました。

キューリグでかなりのんびりしたので、またまた歩け歩け。半ば迷い気味になりつつも最終目的地、「一人もつ鍋専門店元祖博多麺もつ屋」へ。
Hitorimotu
ほんとに1席だけ空いてたので首尾良く入れました。店名は今検索して知りましたw 店に店名って出てた?
Hitorimatu普通サイズはやめてハーフサイズのもつ鍋にしました。他に酢モツも注文。ここではハイボールをお代わり、お代わり。エンゲル係数ではなく、飲食におけるアルコールの係数とかあったら、私すごく高くなると思うわーー。
ちなみにもつ鍋食べるのも多分10年以上ぶり。

16時に試合が終わってからなんだかんだで22時近くまでうろついちゃいました。一人歩きはアウェイの醍醐味です。
ホテルに戻って、風呂入って、また飲んで。
自由気ままな一人旅の楽しさに我を忘れて、もう完全にアルビはどこかに行ってるー!
というメリハリがあるから、サポを続けてられるのかもしれません。

勝ったり負けたり喜怒哀楽こもごもあるけど、今年もこうやって楽しくアルビと過ごしていきたいと思いますので、皆さんもよろしくお付き合いくださいませ。

| | コメント (2)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年4月 »