2018年2月22日 (木曜日)

2018年冬除雪ボラとクサカリマサオ隊ここまでのまとめ

ほぼ2年ぶりの記事更新になります。
まず2月18日に行われた除雪ボランティアのことから。

聖籠での除雪ボランティアは過去複数回あったような記憶があるけど、ビッグスワンの除雪ボラというのは初めてです。雪国としては少雪な新潟市だけど、この冬の雪はとても多かったということだし、いつもより1週あまり早いホーム開幕戦という日程が響いてたのかもしれません。今までホーム開幕戦は第3節からだったもんね。

Jyosetu2


Jyosetu1

Jyosetu3

3枚目の画像はスキー場のゲレンデではありません。スワンの階段を上がったコンコース外側の状態です。いつもはチケット確認や荷物検査のテントがあったり、椅子テーブルが置かれてくつろげるスペースですが、今は落雪危険地帯なので入れません。

600人ほどの参加者は班ごとに分けられ、私はWゲートの階段班でした。
Jyosetu5

Jyosetu4

階段の雪は日照や風当たりの関係で積雪30㎝~80㎝ほどの差がありました。私は見事に深みにハマってしまい、まずは自分で自分を掘り出すことからの作業でした。
その雪ってのは決してフワフワな綿菓子のようではなく、ほぼ氷と化した固いものでした。鉄のスコップでガシガシと切り分けながら乗せて、放り投げるという仕事です。

朝9時半から始まって、終了は14時すぎ。へとへと。
でも、お昼休憩に振る舞っていただいた天心坊さんの豚汁と田中屋本店さんのお汁粉がむちゃくちゃ美味しかった! あれはチカラになったなーー。

除雪の後からも無情に雪は降っていて、現に今朝もあたりは真っ白でしたけど、さほど積もらない感じで、どうやらホーム開幕戦が雪で延期なんてことはなさそうです。
除雪ボラが立ち入れない危険箇所は多かったですけど、今もスワンの管理スタッフさんたちは総出で頑張ってくれててるんだろなー。大変な労力だと思います。

さてさて。
ブログ更新をサボってるうちにクサカリマサオ隊出動も回を重ねて51回となりました。
2016年は6/1、6/29、7/27、8/24、10/19、11/9
2017年は6/14、7/19、8/31、11/8、11/30
今年もアルビレッジとクラブの了承を得られたら続けていく予定です。
開催のお知らせはおおむねTwitter上になります。もし日程が合えば、ふるってご参加くださいね。集合場所は↓です。
Kusakari

|

2015年11月19日 (木曜日)

草、刈りませんでした@第40回クサカリマサオ隊出動

今年は紅葉など植物の季節進行が早いですね。そのせいか、刈ったり抜いたりするほどの草が残っていない聖籠アルビレッジでした。
というわけで、草刈り鎌持参の方には申し訳なかったけど、11/18はゴミ拾いをすることになりました。五味ヒロッ太郎隊なのだ。
1447894992074 1447894991658
駐車場から練習見学エリアまで立ち入れる限りのアルビレッジ内を巡って、ガッツリとゴミが集まりました。駐車場は主にタバコの吸い殻、見学エリアはお菓子の袋なんかが多いですね。

海からの冷たい風が吹き荒れて、選手たちもハイボールとか安易に蹴れないほどの厳しい天気でしたけど、雨は免れました。寒いのなんの言っても、あと数日で2015年のアルビは終わってしまうんですね。見学者がとても多かったです。
というわけで、クサカリマサオ隊も総勢14人でした。多数ご参加ありがとうございました!

来年も同じ調子、同じテンションでゆるゆる続けてまいりますので、気が向いたらぜひご参加ください。
それでは皆さま、(まだ試合あるけど)よいお年を!

| | コメント (2)

2015年10月21日 (水曜日)

すみません、39回目になりました!@聖籠クサカリマサオ隊

草苅ついでに練見しましたがあらためて選手の人数少なめでへろへろしました。
でも、その内容の濃さにはムフフフっとしました。ユースっ子が2人いましたけど、練習内容はとてもワクワクできるものでした。

シーズン終了が近くなったせいか練習終了もやや早め。そのせいでファンサもチャチャッと終わり、クサカリマサオ隊出動は11時ちょいと過ぎでした。早っ。

1445413953376_2

クラブハウス正面入口から続くサイドの道です。こんなファンキーな小道が、
1445413952835 1445413953841
植栽の植物以外の雑草をスポスポ抜いて、植栽の樹形もチョキチョキと整えて、クラハ前の歩道からオレカフェ前庭の見栄えをよくしました。
今日は、初めて参加のかたや、飛び入り参加の方も多くて、アルビレッジからのヘルプの方々がいなくて16人参加でした。もしかして今年最多参加者でしたね。ありがとうございました!

次のクサカリマサオ隊出動日は11月18日(水)の予定です。雨天中止ですので雨が降ったら今年は終わりです。

1445413954163

| | コメント (2)

2015年9月16日 (水曜日)

9/16のアルビレッジ・第38回クサカリマサオ隊

長袖じゃないとひんやりするくらいの海風が吹く聖籠。先日天皇杯でデビューしたユースっ子も含むメンツで濃い練習を行っていました。
もしかしてNHKの「きらっと新潟」ロケ?なご一行さんもいらしてました。そのうちアルビレッジイラスト紀行が放映されるかもしれませんね。

練見のご常連によると、今日の見学者はかなり多めだったとか。天気も爽やかだしチーム事情は気になるし…ってところでしょうか。
38回目となる草刈り作業は入口フェンス周辺からクラブハウス正面玄関という、チーム関係者だけではなく外部のお客様も意識したポジショニングで行われました。
(草を刈る位置はいつもアルビレッジスタッフが指示してくれてます)

before
1442381912036

after
1442381876123

before1442381911076 after1442381875532

先日のサッカー講座で聞いたところによると、ヤンツーさんは自然芝ピッチ4面が使えて、クラハのすぐ隣にレストランがあるアルビレッジの施設環境にいたくご満悦で、聖籠にやってきたサッカー関係者に「いいだろ、いいだろ~」とデレまくってるそうです。
そんなハナシを聞くと、「でもあちこち草ボーボーじゃないか」と思われないように、ますます草を刈らないとね!

次回は10/21水曜日を予定しています。
お時間があったらぜひ軍手持参のうえご参加ください。参加申込等は無しです。ふらりと参加、ふらりと解散、途中で入っても抜けても可。集合場所はフェンス前の木組みのベンチ辺りです。雨天中止。
Capbc0r7

| | コメント (0)

2015年8月19日 (水曜日)

聖籠アルビレッジの極上アイス!

第37回目のクサカリマサオ隊出動でした。
月イチの草刈りですが、雑草たち、懲りずにモサモサはえてるな。
でも、常にやってるからヤツらも線が細くなってるとみえて制覇しやすくなってます。むふふんっ!

練習には早川史哉くんともう一人の練習生も加わってました。史哉くん、大学サッカー選手とは思えないほど色白ですね。
マツケンはずいぶんとビュンビュン走れるようになっていて安心しました。

1439971012247_2→→1439971014604_2

1439971012940_2→→1439971014074_2

清水戦はちょっとアレでしたけど、浦和戦はすごく面白かったし、練習見てるとじっさい期待感しかないわ、って気分になるんですよね。聖籠はパワースポットです!

1439971013585そして、草刈りしたあとに聖籠スポーツセンター(フットサルコートがあるほう)で買って食べるアイスバーが美味しいのよ、これが! やめられません!

(背景のバスはU-15レディースの大会があったからですね。結果はアルビ2-2ベガルタ、で引き分けだそうです)

次回のクサカリマサオ隊出動日は9/16水曜です。
もしお時間がありましたら、ぜひ参加してくださいね。作業が終わったらおいしいアイスバーを食べましょう!

| | コメント (2)

2015年7月10日 (金曜日)

草刈りとレオ様とアイスクリーム

7月8日に第36回目となるクサカリマサオ隊出動してきました。
1436334095094
ピッチへの入口のフェンスにはキャプテンスタッグとのコラボチェアの宣伝が。アルビレッジ事務所(フットサルコートがあるほう)で売ってるそうです。
練習場にはベンチがいくつもあるけど柱があって見づらい位置もありますので、ついつい買ってしまう人もいるかもですね。
商売上手なんだから!

久しぶりにピッチ上を駆けるレオ様の姿を見てホッとしました。
ハーフコートや4/3コートでの練習が主だったけど、選手たちのピリリッとした動き、これは期待していいのかな。わたし的にはマサルに大期待です。

1436334104503
この日はクラブハウスの駐車場からオレンジカフェへの通路に至る植え込み界隈をやっつけました。この草刈りを始めた頃は写真の貯水槽が隠れるほどの雑草が生い茂ってジャングル状態でしたが、今は草丈も低くなり、作業も楽! 継続は力なりってことですね。

1436334119662
こざっぱりとさせて、気持ちもスッキリ。庭ホウキであたりをお掃除して完了です。だいたい40分程度の作業でした。

1436334132640
作業完了と同時に雨が降ってきました。汚れた手を洗ってから、アルビレッジ事務所に行って、アイスを買いました。事務所の方にアイスボックスの鍵を開けてもらうんですよ。1個100円です。シャトレーゼのアイスがメインです。草を刈った後の甘いものが美味しいんだなー、これが(;´Д`)

次回のクサカリマサオ隊出動日は8/19水曜日です。雨天中止で、予備日は翌週の8/26となります。夏休みの思い出に、ご家族で参加なんていかがでしょうか。軍手があればOKです。練習とファンサービスが終わってからになります(練習が9時半スタートだと、だいたい11時半以降開始です)。よかったらご参加くださいね。

| | コメント (0)

2015年6月19日 (金曜日)

クサカリマサオ隊も出動35回目となりました

6/17に聖籠の草刈りやってきました。いつも水曜日ですみません。
試合が土曜日の場合、水曜の練習が一番見てて面白いのよ。

1434522343994 1434522400559 1434522397977
私は今年初めての聖籠。ピッチへの入口にウッドチップが敷かれていてビックリ! これはもしかして去年伐採したポプラなどの木を破砕したものでしょうか? ここはもともと砂地で歩きにくかったので、快適になって嬉しいです。人工芝Fピッチに立派なLED照明が出来て広告看板がついてたり、クラハのトレーニングルームが拡張工事中だったり、いろいろ変わっていてウラシマタロウ状態です。
そして、激励会以来ぶりに間近で見る選手たちにドキドキ。目が慣れてないせいか誰が誰やら遠目だと全然わかんない(>_<)ダメダコリャ

そんな中、雑草はどんどん育ってました。
チーム状況もあるしなんやかやで皆な気合いが入ってたせいか、つなぎ姿のパーフェクトな装備で現れた隊員もいました。総勢17人。

1434522403460 1434522346696
クラハからオレンジカフェへの動線、比較的広い範囲をこざっぱりできました。風通し、大事!
143452234755440分ほどの作業でした。比較的涼しく爽やかな中で出来ましたが、汗びっしょり。蚊にさされちゃった隊員もいました。
でも、作業終わりで食べるアイスクリームが美味しいのよ!
ちなみに、アルビレッジ事務所受付前にアイスボックスがありまして、スタッフさんに言うと鍵をあけてもらえますよ。1個100円です。練見後のお楽しみに、ぜひ!
次回予定は今のところ7/8水曜日です。雨天延期で、予備日は7/22水曜日となります。お暇がありましたらご参加くださいね。近くなりましたらtwitterなどでお知らせします。

| | コメント (0)

2014年11月12日 (水曜日)

11月12日の聖籠 & 第34回クサカリマサオ隊報告

今年最後の草刈りday。11月半ばにしては穏やかで風も無く、比較的暖かな中での練見となりました。
2日間のオフ明けとあって、フィールドプレイヤーは中でみっちり筋トレをしていたらしく、外に出てきたのは30分遅れだったかなぁ。
今日はどうせフィジカル系ばかりでしょと思ったけど、お馴染みのメニュー「イヌの散歩」(腰にゴムチューブを取り付けて走ったり跳んだりするキツいやつ)とボールを使ったメニューを組み合わせた練習が30分ほど見られました。

141112_110902 141112_115001

きれいに刈ったつもりでも1ヶ月たつと別の雑草が勢力を増しているという、抜かれても抜かれてもはびこることを諦めない雑草たちの姿は味わい深いですねw

141112_115501今回のクサカリマサオ隊のテーマは「大開拓時代」
今までやっつけたくてもなかなか出来なかった選手スタッフ駐車場。2部練の谷間の時間で選手のクルマが少なくなっている機会に、縁石付近をキレイにしました。クルマを傷つけてもいけないし、プライベートにふみ込む感じでなかなか出来なかった場所なんですよねー。
本来は植栽を守りつつ雑草を刈るというミッションですが、今回はラインからボーボーはみ出たヤツは植栽であっても刈り取るというスタンスで行われました。
あぁ、気分がスッキリしたーー。
クサカリマサオ隊を始めた当初の「開墾してる気分」を久し振りに味わいました。

これにて、2014年シーズンの聖籠草刈りは終了です。
今年も参加された隊員の皆さま、ありがとうございました。
あちこちの植栽もかなり荒れてきているので、剪定が得意なアルビサポさん、鋏ご持参でカモン!って感じですね。

今夜からいよいよ冬到来!?の予感ですが、この冬もまた雪かきボランティアの募集は来るんでしょうか。とりあえず足腰鍛えてスタンバっときます。

| | コメント (0)

2014年10月15日 (水曜日)

10月15日の聖籠 & 第33回クサカリマサオ隊報告

141015_122601_2PCが断続的に不通になるので、ガラケーからの更新です。

台風一過の清々しい青空がひろがる聖籠はほんとにステキな空間だと思います。
土曜が試合の場合、水曜の練習が一番みどころがあるし、スタメンはどうなるかな?という興味を大いに満足させてくれます。
はい、満足させていただきました〜(^.^)

練習のあとは広報ダイアリーなどでレポがあった通り、選手スタッフ揃ってのシュラスコパーティだったんですね。
クラブハウスからオレカフェへの通路の草刈りをしていると選手が通っていくんですが、いつもより何割増しかでご機嫌そうでした!  道理でね!

たいそう美味しそうな肉の焼ける匂いを嗅ぎながら草刈り作業をさせてもらいました。フェンスに絡みまくった蔓性植物も取り除いたので、シュラスコ会席の様子がばっちり見えました( ̄∇ ̄;)

来月もやります。今年最後のクサカリマサオ隊は、11/12か11/19のいずれかになると思われます。

| | コメント (0)

2014年9月25日 (木曜日)

9月24日の聖籠&第32回クサカリマサオ隊

試合翌日に草刈りという、珍しいパターンでした。
練習開始11時ってことで、11時半に聖籠に着くとリカバリー組はもう締めくくりのrunで、あっという間にクラブハウスの中に入っていきました。
他の選手は奥の遠い方のゴール方向で練習してたので、サポ仲間と浦和戦の話などしながらなんとなく眺めてました。ラファエルは長い時間見てみたい選手ですね。

140924_123001 140924_123101
この日のクサカリマサオ隊はクラブハウス前のフェンスをやっつけてきました。大事なエントランスですから、キレイにしとかないとね。
飛び入りで参加してくださった方々もいて、作業ははかどりました。敗戦で凹んだりモヤモヤしていても、サポ仲間と協力して何かをやり遂げるって行為がすごく気持ちを解放してくれるんですよね。草刈りはメンタルケアにいい!

140924_131001 140924_131002

来月の聖籠草刈り10月15日水曜開催です。
お暇があるかたはぜひご参加ください。ゆる~く、ちょいボラ楽しみましょう。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧